PERFORMANCE COILOVER FOR MINI

SACHS PERFORMANCE COILOVER MINI F56 R56BMWミニ用のザックスパフォーマンスコイルオーバー(減衰調整式+車高調整サスペンションセット)のご案内。F56用は下記リンク000486。そしてR56用は下記リンク118449をご参照下さい。どちらの製品も車両に装着してじっくり乗りましたが共に仕立ては上々。

SACHS Performance Coilover 000486

現行のF5系ミニはトヨタGRスープラSZRやSZと同じB48/4気筒2.0ターボを搭載したハイパワーマシン。ですからコンフォート性能は少しだけスポイルされましたがスタビリティは完璧です。安心して踏めるセットアップです。000品番の通り、第二世代のレース直系インナーパーツを搭載した逸品。

SACHS Performance Coilover 118449

一方のR5系ミニ用ですが、小型FFスポーツシャーシの中で個人的に一番のオススメです。VAGのPQ35(ゴルフ5&6系)やMQB(ゴルフ7系)よりもコレの出来が良く感じます。ま、部品からクルマを選ぶ人は少ないかもしれませんが、コレ(パフォーマンスコイルオーバー品番118449)に乗りたいからR56ミニの中古を買う作戦は大いにアリです。フロントストラット&リアーマルチリンクコイルオーバー(ダンパー+バネ一体配置)で前後も倒立。トヨタ86用パフォーマンスコイルオーバーの元となった製品。中古車価格がこなれた今からがチャンスかもしれませんよ。 日々精進

SACHS PERFORMANCE TOUR 2001

ザックスパフォーマンスツアー201120年前の今日、ザックス製品の代理店さんと販売店さん御一行を連れてドイツに旅立ったようです。上画像がザックスパフォーマンスツアーこと、カスタマーツアーの全工程表。書類を片付け(主に廃棄)中に発見!で、添乗員の仕事が思ったより忙しく神経を使ったようでツアー最中の記憶は飛んでます。ワインを一生分飲んだ記憶だけアリ。ま、20年も前の事ですから。ツアーの各メンバーさんの多くは未だドイツ車アフターマーケットで活躍中&大出世のようでなによりです。一方の自分は、、面目ない。20年前と相変わらず、売れそうで売れないブランド(SACHS)に翻弄される日々。さて、下記が5泊7日のドイツツアー全行程。見ても面白くないと思いますが、たまたま出て来た20年前の書類に意味が有るようなきがして掲載しました。緑文字部分に各リンクを付けましたのでご興味がある方はご覧になってみて下さい。

Sachs Performance Tour 2001  /  Schedule for Incentive trip to Germany December 2nd – 8th 2001
Date Day Time Item Place
02-Dec Sun. 17:35

18:57

21:56

22:10

22:45 -24:00

Arrival at Frankfurt

Train to Essen

Arrival in Essen

Hotel Astoria and Check in

Dinner (Hotel Astoria)

Frainfult Airport

Essen

 

 

Essen

03-Dec Mon. 8:15 – 9:00

9:30 – 17:00

18:30 -21:00

Breakfast

ESSEN Motor Show

Dinner (Greece Restaurant)

Essen

 

Essen

04-Dec Tue. 8:15 – 9:00

9:30 – 16:30

17:16

21:26

21:45 – 23:00

23:30

Breakfast

ESSEN Motor Show

Train to Wuerzburg

Arrival in Wuerzburg

Dinner (Mexican Restaurant)

Hotel Steinburg and Check in

Essen

 

 

Wuerzburg

 

Wuerzburg

05-Dec Wed. 8:15 – 9:30

9:45 – 12:00

12:00 – 13:30

13:45 – 16:00

16:30 – 17:00

17:30 – 22:00

22:45

Breakfast

Welcome and SRE

Lunch

Companise tour (production and R&D)

End of Sachs Tour and departure for dinner

Franconian dinner night / Weingut Dereser , Stammheim

Arrival hotel

 

Wuerzburg

 

 

 

 

 

Wuerzburg

06-Dec Thu. 8:15 – 9:00

Morning

Afternoon

evening

21:30

Breckfast

Cart race (Warm up , Qualifying , Race and Lunch )

Sighseeing Rothenburg with Christmas market or Museum Sinsheim

Dinner ( German Beer restaurant , Wuerzburg )

Return to Hotel

Wuerzburg

Gollhofen

Rothenburg

Sinsheim

Wuerzburg

 

07-Dec Fri. 8:00 – 9:00

9:30

10:40

11:00 – 16:00

16:32 – 16:42

20:25

Breakfast and Check out

Train to Frankfult

Arrival Frankfult Trainstation

Shopping or sightseeing ( option )

Train to Furankfult airport

Departure from Frankfult

Wuerzburg

 

Frankfult

 

 

Frainfurt aarport

08-Dec Sat. 15:40 Arrival at Narita airport Narita airport

ザックスパフォーマンスツアー2011メニュー表もキッチリ。製作者はZFレースエンジニアリング社前CEOノルベルトオーデンダール氏。当時はSACHS-Handel GmbH(ザックス販社)の営業マンで、現在はザックス販社改めZF-SERVICE社の上級役員。

ザックスパフォーマンスツアー2011主な移動手段が電車。これが大変(5泊分のスーツケースを皆で引きずり)で翌年のツアーから貸切バスに変更。因みにDB-ドイチェランドバンデスバーン(ドイツ鉄道)は日本の鉄道のように正確で優秀のように感じますが全然ダメです。ホームで電車を待っているとドイツ語のアナウンス>聞いていた地元ドイツ人が一斉に文句を言いながらホームを移動>これドイツ鉄道あるあるです。アナウンスの内容は「ホームに入線する電車は都合により3号車が最後尾8号車の後ろに連結されています。」とか、「都合により5号車と6号車のAシート車両が連結されませんでした。」とか。

ザックスパフォーマンスツアー2011ツアー行程中にあったカートレースで3位のトロフィー。添乗員ハンデ(顧客優先)最後尾1周遅れスタートで1位じゃなく2位でもなく。さてさて、今月は法人決算の半期なので頑張ります。 日々精進

2001年 第1回 PerformanceCup in StucksKartCenter Germany.

ALEX MOULTON // GORDON MURRAY

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスあっという間の月末最終日。お支払全て完了&ご請求書の準備で経理仕事も仕上げてダメだった11月を終わらせてササっと来月に進みたい感じです。さて、お題目のアレックスモールトンとゴードンマーレー。どちらも独創的な”乗り物”を生み出した優れたエンジニア。その2人が愛用した道具が上画像。共にメイドインジャパン!日本製だったって事がちょっと嬉しい。アレックスモールトンとゴードンマーレーの作品(製品)を手にするにはそーとー頑張らないと自分のモノにはなりませんが、同じ道具を使ってささやかな夢を見るのは低コストwな暗い趣味でいいかもしれません。因みに自分の使っているゲージとコンパス、、たまたま銘柄が同じだった。

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスアレックスモールトン博士ご愛用だったメイドインジャパン!ミツトヨデーヤル(ダイヤル)ゲージ。で、アレックスモールトン博士が創った作品(自転車のフレームキット)の乗りだし価格約330万(ダブルパイロンフレームキット約250万+コンポーネントパーツ約80万)ざっくり価格。

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスゴードンマーレー先生ご愛用のメイドインジャパン!ワイルドのコンパスセット。で、ゴードンマーレー先生が創った作品の乗り出し価格約5億5千万(GMA-T50)、、ざっくり価格(汗)。金銭感覚が追い付かない月末で 日々精進

BLACK FRIDAY ON BASE(Webショップ)

株式会社ヴェルナー今流行りのブラックフライデーセールに乗ってみました。弊社Webショップの主催(胴元w)TVCMでお馴染みのBASE(ベイス)さんがお買い物の10%を負担する凄いプロモーションです。送料を除く10%オフにて購入が可能。で、規定をよく読みましたら10万円を越える買い物は適用外、お1人様1回限り有効のクーポンとなります。ブラックフライデーセールの期間は明日11/26~29日まで。決済時に上クーポンコード”black2021”を打ち切んで完了です。是非!

https://wernher.thebase.in/items/26317326念の為、BASEさんのクーポン規定を追記します。 宜しくお願い申し上げます。 日々精進

 

倉庫の片づけ

株式会社ヴェルナー売上厳しい11月。電話も鳴らずFAXも鳴らず。あとは数日後から始まるウエブショップポータルBASE(ベイス)さん主催によるブラックフライデーセール全品10%OFF(合計金額¥10万以内の商品は対象でした)。さて、イナバの物置の在庫を片付けつつ、バイク2台を引きずり出して軽く磨いて。その間お問い合わせ1件。仕事がはかどります(涙)。

株式会社ヴェルナーついでにお参り。願いは一つ”今月の売上”。 日々感謝。日々精進

クランクプーリーロケーション

FA24クランクプーリー新型86&BRZに搭載されるFA24エンジン。OEMクランクプーリーロケーション。FA24エンジン用フルーダンパークランクプーリーの販売準備として掲載。「新型に乗り換えたからっ!今すぐフルーダンパークランクプーリー欲しいのっ!w」って言う方がいらっしゃるかもしれませんのでモロモロ検証しながら進めて行きます。

FA20クランクプーリーこちらは旧86&BRZに搭載されたFA20エンジン。因みにFA24&FA20共にピストンストロークは同じ86mm。FA24はボア径が拡大されました。 日々精進

新型86のフューエルリッド

株式会社ヴェルナー新型86のフューエルリッドのカタチに疑問があり、観察してみました。ドアを開けてシート右脇のオープナーが、、見当たりません。ここでほぼ疑問解決。フタの面積増加はアクチュエーター(ロックエレメント)の配置も要素の一つかもしれない。

株式会社ヴェルナーフタを軽く押してオープン。いわゆるドイツ式。

株式会社ヴェルナーパコっと開きました。

株式会社ヴェルナー御開帳!旧型にはなかった樹脂製のインナーブラックトリムを装備。上質に見えます。ちょうどキャップのサイドラインを旧型に比べ大きく絞った結果、奥行きリーチと給油角度が発生。結果、このデザインのフタが採用された感じです。

株式会社ヴェルナー車体側面から見るオープン時の造型。フタの上部にあたるボディラインを絞る事によって横幅が同じままウエッジシェイプが完成。リア周りのワイド感を造る演出と、剛性の見直しですね。

株式会社ヴェルナー比較。自分の2号機旧型86フューエルリッド周り。外板むき出し、、旧型用のインナートリムが欲しい。

株式会社ヴェルナー比較。同じく2号機旧型のフタオープン。カタチはこちら(旧型)の方が断然格好いい(個人的)。 カタチを見て訳を考えて。日々精進

夕焼け+86

WERNHER INC86&BRZ用ハイスパークイグニッションコイルが今後長期欠品するかもしれません。弊社でもAB型用が品切れになり、C型以降用ものこりわずか。海外のバイヤーさんがダーッと買い占めたらしく”時既に遅し(仕入れのタイミングを逃す)”のイメージで夕焼け。店舗さん在庫があったら”即買い”した方がいいかもしれませんよ。仕入れ逃した>売上の見込み立たない>世界の終焉のような夕焼け>今ココ(笑)。そんな状況にあっても”楽観的な思考を継続する事が世界の均衡を維持する。”故-パウエル国務長官の名言に従い、まあいいや。って事に。 日々精進