「THS セラメタクラッチ」カテゴリーアーカイブ

普段使い出来るハイスペック

セラメタクラッチ 86 BRZモトGP&NISMO御用達ブランドのセラメタクラッチさんからステッカーを送って頂いたのでノーズに貼ってみました。セラメタトルクハンドリングシステムクラッチキット実装のアピールです。

セラメタクラッチ 86 BRZ800Nm(81.6Kgf/m)!のキャパシティーを持ちながら、使い辛くない。これがセラメタクラッチの性能で、自分の役割として”普段使い”の使用感覚をアピールしてユーザーさんを獲得する為の静かな宣伝を継続中。具体的に「使い辛くないとはどういう事か?」先ずは換装する事によるクラッチペダルの重さ、ですよね。これは”ほぼノーマルの踏力と同等”と、キッパリ言えます。3気筒ターボのGRヤリス純正より全然軽い。クラッチカバーのダイヤフラムスプリングによる圧着力に頼らず、セラメタ独自の摩擦設計による圧着(トルクハンドリングシステム)がしっかり効いて”常に軽く踏める”状態が賞味期限まで続くはずです。またペダルリリースによる”つながり感”ですが、こちらも至って普通。製品の3枚ブレードクラッチディスクを見て、ちょっと身構える(笑)かもしれませんがオーガニック摩擦材の純正クラッチ同等、普通にペダルをリリースしてクルマが動きます。つまり、至って普通の操縦感覚を持ちながら、81.6キロのトルクに耐える性能を持つ製品。ターボもスーパーチャージャーも両方搭載したツインチャージドFA20でも使えますね。また上画像の通り、カバー(プレッシャープレート)もほぼ純正同等のプレスフレーム構造ですので万が一の操作ミスによるエンジン&ミッションを保護する機能(クラッチパーツのみ崩壊)も純正同等だと思います。

セラメタクラッチ 86 BRZ過給機は積まないし、競技にも出ません、、峠道をドライブしてコーヒー飲んで。そんな方にもセラメタをオススメする理由、、邪魔にならない高性能で気持ちの余裕が生まれるかもしれません。

セラメタクラッチ 86 BRZメイドイン群馬のセラメタ製品詳細は下記リンク↓ご参照下さい。 日々精進

THS CLUCH

セラメタスポーツクラッチで渋滞走行テスト

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ自前の2号機D型86TRD14Rに、Moto-GP&NISMO御用達ブランド”セラメタ”製クラッチを換装して数ヵ月。プロフェッショナルモータースポーツ、競技ユーザーから絶大な信頼を得ている製品で各専門店での取り扱いも活発です。それもそのはず86&BRZ用のキャパシティが800N/mですよお客さん!800ニュートンのトルクを持つエンジンが直ぐに思いつかないのですが、フォルクスワーゲンの8リッターW16気筒+4ターボを搭載するブガッティシロンの50%をカバー出来るスペックであります。で、その硬派なイメージとは裏腹に、使いやすさを備えた製品のアピール(&販売拡張)に弊社のポジションがあります。ブレーキが苦手(笑)なのでサーキット(必要に応じてクラッチを踏みエンジン回転を併せる行為)に行かない>結果、発進-変速-停止時にしかクラッチペダルを踏まない自分にとって、800N/mは全く必要ありませんが、邪魔にならない性能であれば装備して”いざっ!”と言う時に備える。そんな気持ちの余裕もセラメタの性能かもしれません。さて、セラメタの邪魔にならない800N/mキャパシティが本当に普段使い出来るのか?その答えを得るために自ら渋滞走行テストをしてきました。↓ 下記リンクはノーマルクラッチからセラメタクラッチ換装した記録です※ご参考までに。セラメタクラッチはこちらでも販売中

800N/m対応クラッチ!セラメタに換装

検証!800N/mのトルクキャパシティーを装備するセラメタクラッチは、本当に普段使い出来るのか?セラメタクラッチを搭載した86で激混みの環8を往復してきました(関越練馬から世田谷第三京浜の往復)。オリンピック下の首都高割り増し料金中、一般道の込み具合は普段の金曜日に比べ80%増し(推定)、久々本格的な環八渋滞を体験しました。往復で約3時間半、、クラッチペダルを踏んだ回数は不明。ほぼ1速につないで離してアクセル開ける間もなくブレーキ&クラッチリリース、、セラメタクラッチに付属するプレッシャープレート(カバー)のダイヤフラムスプリングの重さはほぼ純正と同じなので疲労度は純正同等。ペダルリリースに気を遣う事も全くないので”普通に疲れました”が正直なインプレッション。渋滞時でもセラメタは普通に使えます。製品説明に記載している事を実体験として再確認出来ました。しかし、都内の渋滞って凄いですね。群馬県人になって10年越えたので忘れてました。3時間半の環八渋滞で一度も86を見る事がなく、”そーだよねー、こんな渋滞だもんね”と1人納得しつつ、マニュアルトランスミッション信奉が少し揺らいだのは言うまでもありません。それ(渋滞)が嫌で都内住みを止めて群馬に避難したんだっけ、、群馬のクルマも単車も楽しめる環境に感謝しなくちゃですね。都内のエンジンバイク走行禁止令施行まであと数年。群馬に避難がオススメです。話がそれましたが結論!セラメタクラッチの渋滞走行疲労度は純正クラッチと同等です。以下は世田谷第三京浜を使って山下本牧で休憩の図

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ連邦軍のロボットを初めて見ました。場所は横浜、山下税関の交差点。

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ山下税関を通過して、本牧の海員生協食堂にてたぬきそば&カレーライスセットの図。こんな所で食事する人が居るんだ、と思うかもしれませんが、元港湾労働者(自分)好みの濃い味。本牧勤務時代によく通いました。

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ本牧から横浜三枚町に移動。画像左の白いビルが以前の会社社屋。2F事務所で1Fがスパルコウエア&ギアの専門店でした。いろいろ勉強した記憶。さて、セラメタクラッチ詳細は下記ご参照願います。 日々精進

THS CLUCH

MOTO GP御用達のクラッチ工場見学

セラメタ クラッチ THS トルクハンドリングシステム2号機D型86TRD14Rのクラッチカバーとディスクを消耗した純正品からセラメタ社製THSクラッチに換装して数ヵ月。800N/mのトルクキャパを持ちながら、普段使い出来るユーティリティーを兼ね備えた性能>と言う製品説明通り、至って普通に使えるクラッチでした。拍子抜けするほど普通の踏力とイージーリリース。メタルクラッチディスにありがちな神経を使うペダルリリースは皆無です。セラメタ社製THSクラッチにおける性能限界の25%しか使わないのですが、モトGPのロッシやビニャーレスと同じクラッチを操ってドライブを楽しめる事がセラメタの特権です。で、目下セラメタ社全面協力の元、数量限定で86&BRZ用THSクラッチキットが特別価格です。更にネットショップの5%還元で割引!勿論業販も可能ですので、宜しくお願い申し上げます。

セラメタ クラッチ THS トルクハンドリングシステムさてさて、モトGP用クラッチメーカー&メイドイン群馬のセラメタ社に訪問した際に工場を見学させて頂きました。少数精鋭のエンジニアさんが組むクラッチの製造現場は思った通り、空気が違いました。摩材の設計&ブレンドから焼結、テスト、組立実製品化まで一貫した自社生産体制。製品に対する全ての責任を全うする環境も安心して製品をオススメ出来る要素の一つです。

セラメタ クラッチ THS トルクハンドリングシステム

セラメタ クラッチ THS トルクハンドリングシステム

セラメタ クラッチ THS トルクハンドリングシステム製品詳細は下記ご参照願います。 日々精進

THS CLUCH

800N/m対応クラッチ!セラメタに換装

セラメタクラッチ 86 BRZMoto-GPにも搭載されているメイドイン群馬のセラメタクラッチを2号機86TRD14Rに装着。いよいよヤリます!未だ走行距離1万5千キロちょいでクラッチパーツの劣化は交換まではしなくても、、と、思いましたが元ネッツ群馬前橋おおしま店さんの試乗車(いろんなスキルの方が運転した痕跡)で、既にレリーズベアリングからノイズが発生してましたし、なにより800N/mのトルクキャパを持ちながら普段使い出来るユーティリティーと、Moto-GP御用達ブランド”セラメタ”に換装する事での所有欲を満たしたかったから。競技関係者の間では超有名な”使えるクラッチ”と言う確固たるポジションを持つセラメタクラッチ。競技をしない、変速の時にしかクラッチペダルを踏まない自分にはオーバークオリティかも?と思いましたが”普通に使える事”をアピールして販売に繋げる作戦です。製品性能の25%(200N/m)しか使わない贅沢&75%の余力を楽しむ感じをアピール(笑い)。勿論、サーキットの旋回開けにアクセル開けたままクラッチ踏んで回転合せる人にも100%対応ですよ。

セラメタクラッチ 86 BRZ今回の作業は近所のGRガレージ(自宅から約15分)こと、渋川のGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんにお願いしました。先ずは14Rをリフトアップしてパーツを外す作業から。エンジンアンダーパネル、キャタライザーが外れました。

セラメタクラッチ 86 BRZジョイントパイプ。熱でフランジボルト変形>対策作業でOK。

セラメタクラッチ 86 BRZプロペラシャフトもご覧の通り。持ってみましたが、予想していたより重かった。FRスポーツカーの醍醐味はこのプロペラシャフトだと個人的に考えてます。FF車両やRR&ミッドシップには使ないパーツで、エンジンクランクの回転パワーをエンド(デファレンシャル)までの余韻に浸れる感覚が好き(個人的見解)。それから、これも個人的な感覚ですがCVジョイント付近に86の旋回中心があれば気持ちイイと感じます。

セラメタクラッチ 86 BRZ あ!っという間にトランスミッションが下りました。流石のレース屋さんです。

セラメタクラッチ 86 BRZ ミッションケースが好きな方向け画像。

セラメタクラッチ 86 BRZミッションケース画像続きます。奥の青いヤリスは仕立て中のカップカー。

セラメタクラッチ 86 BRZ今まで搭載していたノーマルクラッチ。消耗具合/ダメージは距離相当との事でした。

セラメタクラッチ 86 BRZ 右がこの後換装するセラメタクラッチ。クラッチカバーのダイヤフラムスプリングのレートを上げる事無く、摩材の摩擦力で伝達するトルクハンドリングシステム搭載。

セラメタクラッチ 86 BRZレリーズベアリングはトヨタ純正の新品に交換。

セラメタクラッチ 86 BRZ各部洗浄フォーク&フォークブーツ洗浄点検してベアリング装着。このミッションベルハウジング部にエンジンの熱が伝達されるらしく、熱害でフォークブーツが溶ける事もあるそうですが、、ベルハウジングに風があたる走り方って思いつきませんので日々の点検を心がけて下さい。

セラメタクラッチ 86 BRZフライホイールを軽く研いで、

セラメタクラッチ 86 BRZ慎重にセンター出しをしつつ、セラメタクラッチカバー&ディスクを装着。センターがズレると辺摩耗が発生します。

セラメタクラッチ 86 BRZはい装着完了!800N/m対応のTHS(トルクハンドリングシステム)セラメタクラッチが2号機に実装されました。クラッチの見納め画像です(涙)性能キャパシティーの25%しか使わない贅沢品ですが、もしかしたら自分も旋回開けに”クラッチペダルを蹴飛ばす”時が来るかもしれない、、その時の為に。

セラメタクラッチ 86 BRZで、GRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんにて無事クラッチが換装されまして、セラメタ実装の2号機D型86TRD14Rを動かしましたが、至って普通。クラッチペダルの踏力もほとんどノーマル。つながり感覚は3枚メタルですので若干の”ガッガッ”がありましたが使い方(ペダルを離してアクセルを開ければOK)を覚えたので至って快適です。発進時の正しいクラッチのつなぎ方は?ですが、クラッチを繋いで(ペダルを離す)からアクセルを開けたい派の自分にとっては普通に使えます。つまり製品特性の説明通りで一安心。さて、これから弊社ヴェルナーで86&BRZ用セラメタクラッチの宣伝&販売を本格的に開始致しますので「そろそろクラッチが、、」と言う86&BRZオーナーの皆様宜しくお願い申し上げます。現存する86の60%+BRZで76%がマニュアルトランスミッション(交通タイムス誌カートップ調べ)なのでクラッチの需要はまだまだあります。またFA24積でトルクが250N/mにアップした新型86&BRZでもセラメタの性能キャパシティーに対して31.25%と余裕で対応! 日々精進

THS CLUCH

コクピットの黒化計画継続中

86 黒いペダル自分の2号機86TRD14Rに装備追加!メイドインUSAのブラックアノダイズフィニッシュアルミペダル&フットレストカバーを装着。腰が辛そうな感じでしたので作業はGRガレージネッツ群馬ジースパイスさんにお願いしてスッキリ完成!ペダル全面NCで切削された格子のエンボスが効いて踏んだ足の裏の感触もグーです。アクセルペダルに至ってはヒール&トゥ対策の為かなりブレーキペダルに寄って造型されておりますが、使い辛さは今のと事ナシ。シルバーのペダル3点+フットレストの黒化で自己満足。で、6月6日の富士スピードウェイにて開催される”FUJI86Style – with BRZイベント”にブース出展(ハンズトレーディングと合同出展)する事になりまして、当日は上画像C(クラッチ)ペダルを思う存分、踏んでもらう計画です。800N/mのトルクキャパを持つセラメタクラッチキットが拍子抜けするほど軽く踏める事を体感して欲しいです。クラッチ換装&初見インプレッションは後ほど。あと6月6日イベント詳細(ブース位置等)も確定次第ご案内申し上げます。 日々精進

3ペダルは生き残るか?

3ペダルアクセルペダル+ブレーキペダル+クラッチペダル。この3つのペダルを操ってクルマを動かす楽しみは”生き残るか?”、、現時点での答えは”無くなる”が正解のようです。そもそも自動車が誕生して150年近く経つのに、未だ当時のペダル操作(昔はアクセルが今のブレーキ位置)が続いてたって考えると、さっさと2ペダルとか次世代1ペダル&ペダルレスに移行しないと!とも思うのでありますが、操作を簡略化し過ぎると運転がつまらなくなると思うんです。極論の例えが自動運転。絶対ワクワクしないですよね。ハラハラはするかもしれませんが(笑)。3ペダルから2ペダル(クラッチペダルなし)化を世界に先駆け取り組んだのが確かGM社で、その制御根幹のトルクコンバーターを発明したのがZFに統合される遥か以前のドイツSACHS(ザックス)。ポルシェ930の初期モデルに採用された2ペダルシュポルトマチックも同じくSACHSの製品。その後のアクチュエーターでクラッチを操作するSACHS-EKSがポルシェチューナーRUFに採用され2ペダルハイチューンスポーツカーが誕生。その後もBMWのM3(36/46)に搭載されたSMGや、2ペダルの現主流ツインクラッチシステムもSACHS。クルマの進化の影には必ずS+A+C+H+Sのブランドがあります(誰も言わないけど)。こんな感じで3ペダルが淘汰されつつありますが、電気自動車になればクラッチもトルクコンバーターも不要なのでメーカーとして新しい製品が必要になるはずです。売上減りますしね。そこで!(ここからは勝手な想像の話)電気自動車にも対応した”新しい3番目のペダル”が誕生するのでは?と考えます。内燃からモーターに変わった事で”質感”を開発する資金が上積みされるように思うんです。その演出における道具の一つが3つ目のペダル(旧クラッチペダル)。踏力もストロークも少なめ、足で踏むスイッチのようなモノで制御のきっかけ/運転操作の一つに仕立て各自動車メーカーに供給。ありそうな話になりました。さて、数年後には淘汰されるかもしれないマニュアルトランスミッションを楽しむクラッチ行為。86&BRZの皆さんにはコチラのブランドを強く推しておきますね(下記参照)。 日々精進

THS CLUCH

THS セラメタクラッチ

THS セラメタ クラッチ 86 BRZ スポーツクラッチ メタルディスク上画像は弊社3畳事務所での商品撮影風景。86用クラッチカバーとクラッチディスク。カバーは一見純正風のプレスケース、対するディスクは鈍く光るメタルの3枚羽で”チューニング用”の景色に見えると思います。あ!今更86&BRZ用クラッチの新製品売るんですか?って声もあるかとは思いますが、自分では今更じゃなく、今からが旬に思うんです。現存台数+FA24積の新車(多分ミッションは旧86&BRZと同じアイシン6速)を考えたら今から、、です。さて、上クラッチの製品名が”THS-セラメタクラッチセット”。製造はメイドイン群馬の株式会社セラメタ製。新幹線のブレーキとか、モトGPマシンのクラッチとか、有名チューニングクラッチメーカーの製品製造を一手に引き受ける摩材のスペシャリスト集団が”セラメタ”さんです。その性能でありますが、普通に使える(ペダル踏力&リリースタッチがほぼ純正同等)+800N/mのトルク!!キャパシティ(設計容量をPS/馬力で表さない誠意ある企業)。86&BRZで800N/mのキャパが必要か?と問われたら、、普通なら必要ない。と答えますが、普段使い出来る、邪魔にならないオーバースペックならアリだと思いませんか?詳細は下記製品ページ↓ご参照願います。 日々精進

THS CLUCH