「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

SPRING-SEAT

PORSCHE 997GT3R WERNHER日本のヴァイスアッハ(匿名)の方から頂いた貴重な資料。PORSCHE997GT3R(エンデュランス)のフロントダンパーセクションパーツリスト。①の短いダンパーは勿論SACHSのTR(スルーロッド)でありますが興味は⑧番なんです。アジャスト可能なスプリングシート。これは便利ですっ!忘れない為にblogに掲載。

14R60+SACHS RACING DAMPER

交通タイムス社XaCAR別冊86&BRZマガジンにて掲載して頂いた”ブルーエリアオリジナル14R60専用SACHSレーシングダンパー開発進行状況”の続きとしてご案内。※この14R60専用SACHSレーシングダンパーkitの発売元はブルーエリアさんですので、製品のお問い合わせ等ございましたらブルーエリア(マイネッツ浦和美園店)マスタースタッフ高木さんまでご連絡お願い申し上げます。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリア前号(XaCAR014号)では14R60の純正スプリングレート(Front10kgf/mm、Rera14.5kgf/mm)をテスト開発中のザックスレーシングダンパーにセットして、ジャーナリスト山本シンヤ氏によるプレインプレッション。乗ってみたらダンパーレートが暫定仕様にも関わらず”至って好印象”、、、ザックスレーシングダンパーってどれだけ凄いの?この疑問と今後の課題を含め、今回は製造元の株式会社アネブルAP事業部の蘇武さんを交えた仕様変更会議を埼玉ブルーエリアにて決行!開発の途中経過をご報告致します。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリア発売元であり開発責任者(ラベルのネームにも注目して下さい)ブルーエリアマスタースタッフ高木さん曰く「スプリングレートはこのまま(14R60純正同等)で行きます。後はダンパーの減衰と、ストロークの見直しです。特にリア側のストロークがもう少し欲しい。」

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリア現状のサスペンションを測定(フリー長&1G長)する蘇武さんからアドバイス「想定車高がほぼノーマル、下げても15mm程でしょうかね?フロントは比較的楽ですね。リア側は、、ダンパーケースの新造と、アッパー部分のダイレクトマウントにする事で約25mmストロークが確保できますね。兎に角リア側が課題です。」とスケールにて測定しつつ、設計メモを書き上げる蘇武さん。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリアリア側に比べてフロントはほとんど問題がなく、高木さんのリクエスト(14R60応力対応)のスプリングレートに併せて減衰バリエーションを見直し。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリア14R60特有のフラットボトム構造をブルーエリア高木さんがアネブル蘇武さんに説明中。ロアアームの適正位置も確認。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリアアネブル蘇武さんから86特有の車高に関する様々なレクチャーを頂き、目指す性能を装備した実製品に向けて具体的な改善策がほぼ決まりました。リアスプリングをダイレクトマウントすれば、その分ストロークが稼げますね、、。あとは、、数パターンの提案を考えてみます!と。無事会議終了。ドイツのことわざで”本物は最後に来る”と言う言葉があります。真の性能を追求するには個々のパーツ精度と組立技術、そして”考える時間”が必要なんですね。答が出るまで考えて、ドイツマイスターの教えに沿った仕立てが今から楽しみです。次号で完成したブルーエリア14R60ザックスレーシングダンパーに乗れる事を期待して待ってます。

SACHS RACING 86 14R60 DAMPER ザックス サスペンション レースエンジニアリング アネブル 蘇武さん ブルーエリアえー、これが唯一の私の仕事、、記念撮影(汗)。

※株式会社アネブルについて/ドイツZFレースエンジニアリング(SACHSブランドのレース部門)社とオフィシャル&テクにカルパートナーシップメントを結束する日本国内唯一のザックスレースダンパーサービスファクトリー。SC430時代のトヨタGT500のフットワークを担ったザックス+アネブルの実績は、関係者だけが知る事実。現在は各レースチーム、有力チューナーへの製品開発&供給を行う。常用車用サスペンションセット”ザックスパフォーマンスコイルオーバー”のオーバーホールもアネブルの仕事となる。

SACHS RALLY DAMPER

SACHS WRC DAMPER WERNHER ザックス ラリーダンパーどーですかお客さんっ!SACHS(ザックス)のWRCラリーダンパーですよっ!、、迫力ありますよね(Blogの画像設定大き目にしておいて良かった)。で、何が凄いのか?と言いますと倒立式に見えて”実は正立式”なんですね。太いアウターチューブの中に細いピストンロッドが仕込まれております。アウターチューブは応力剛性確保だけのパーツのようです。組立現場を見た事があるのですが、その長さと太さにびっくりした記憶があります。作動と減衰制御の方法は毎年アップデートされているようですが、何がどうなっているのかは謎です。輝かしいヒストリー+WRC&F1実装備これ全てSACHSブランドを愛するユーザー皆さんの特権だと思います。

70 YEARS AFTER YESTERDAY

F1 DAMPER SACHS WERNHER ダンパー ローテーショナルダンパー ザックス 昨日のレバー式グランプリダンパーから約70年後のSACHSのF1ダンパーです。(推定現行の3世代前のローテーショナル式)初めて見る人はどこがダンパーなのか?かもしれませんが、これがSACHSのF1ダンパー(手のひらサイズです)であり、ユーロ圏のコンペティター(KW社やBilstein社)には無い技術であります。日本国内にもF1ダンパー屋さん、、ありません。技術の比較が出来ない孤高のブランドがSACHSです。

SACHS DAMPER FOR AUTOUNION-V16

SACHS DAMPER AUTOUNION V16SACHSのヴィンテージグランプリダンパーです。当時(WW2以前)の最先端製品で、なんてったってアウトウニオンのスーパーチャージャー16気筒に搭載された逸品です。第二次世界大戦直前まで開催されていた1930年代の旧グランプリに使用された通称”レバー式ダンパー”。左の筐体がボディマウント>右のジョイントはナックル(ホイルキャリア)側へ、レバーストロークを介してホイルストロークを制御します。ピストンロッドの工程をレバーが行っていると考えれば今のダンパーのファンクションと変わらないですね。鋼材はマグネシウムだと考えられます。当時のレースは国力の争い!予算もたっぷりで(スポンサーの名前は書けません、、最近ドイツ人も読んでるので)先進性能への投資をこの頃からやってた訳ですから技術の積み重ねもハンパないですね。この1930年代後半の通称レバー式ダンパー、レバーストロークの回転ファンクションを見直した製品が70年後にF1ダンパー(SACHSローテーショナルダンパー)として再度復活する訳ですから”凄いの一言です”。クルマの飛躍的な技術革新の影には必ずSACHSが居ます。今も。

BUGATTI CHIRON DAMPER

BUGATTI CHIRON SACHS DAMPER WERNHERブガッティWEB経由ARROWSから画像を取得しました。シロン組立中のファクトリー風景!本邦初公開らしいですよ。で、以前、ドイツシュヴァインフルトのZFレースエンジニアリング社のファクトリーにて異様な形のダンパーを手組している傍らにあった分厚いファイル(セットアップマニュアルらしい)の表紙に”BUGATTI-VEYRON-XXX”と書いてあったので、ああ、SACHS装備なんだ。と判明。その後VEYRON純正装備用のダンパーを仕立てたセッターが何とピエリトランプ氏(Performance-Coiloverの先代セッター)だと聞いてびっくり、、。VEYRON後継モデルCHIRONも当然SACHSだと思ってましたが何せBUGATTI、、雑誌にクルマは掲載される事はあってもダンパーまで言及するジャーナリストさんなんて居ません(笑)。現行BUGATTIの純正ダンパー??BilsteinとかKWが付く訳ないんですよ。ワーゲンなんですから、、WRC同様、抑える所(TOPレンジ、超ハイエンド)は抑えるZFレース社CEOノルベルト社長の手腕ですね(よいしょ!)さてさて装着されていればOKでそれ以上の興味はほとんどBUGATTI(車体)にはありませんが唯一ダンパーと、あとは価格ですかね?約3億らしい、、庶民なのでその額を聞いても全くピンと来ませんが、車体価格3億に対して搭載されるダンパー推定価格1本100万x4本で400万で対車両価格の約1.3%、、、そんなもんですかね?BMWのM4(車両価格約1150万)にSACHSパフォーマンスコイルオーバー(税別¥395,000-)を装着した場合、対車両価格の3.4%(M4GTSの場合1.9%)。86&BRZ(車両価格280万)にSACHSパフォーマンスコイルオーバー(税別定価¥286,000-)を装着した場合、対車両価格の10%!に達します。感謝の気持ちと製品性能(伸びしろ)に応えて行きたいと思います。

BUGATTI CHIRON SACHS DAMPER WERNHER話は戻ってCHIRONのダンパーがチラ見えのファクトリー画像からダンパーの形を抽出してメモ書きしてみました。ZFレースエンジニアリング社のRD(レーシングダンパーリザーブタンク逆付けマウント)シリーズで間違いないと思いますが制御は謎です。トップマウント側面から伸びるチューブが追加制御(リフターですかね?)のようです。4輪ダブルウイッシュボーンだって言う事も初めて知りました。意外と乗用車なんですね。

24h Nurburgring 2011/ GOLF35GTI

24h Nurburgring 2011 VW 35GTI SACHS WERNHER

おはようございますっ!探していた画像がよーやくっ見つかりました!2011年、VWゴルフGti誕生35周年記念に3台(+1台?)のみ製作されたニュル24エンデュランスマシン!残念ながらリザルトを残す事が出来ませんでした(全車リタイヤ)が当時現場に居たジャーナリストのヤマモトシンヤ先生曰く「序盤は凄く速く、このまま行くんじゃないか?」と、思われたそうな、、。ま、SACHSレーシングダンパー実装備でボディデザインも超格好いいのでOKです。で、このマシンの画像をですね、カタログに掲載するらしいので、モロモロ準備致します。※バンパーのナンバープレート部のステッカーは24Hエントリー車両全車添付の義務(レギュレーション)から貼られているだけで、BILSTEINダンパーは装着されておりません。

oettinger

vw bus カラベル エッティンガー 忌野清志郎 wernher oettinger

前職の輸入車専門チューニング&ドレスアップパーツサプライヤーだった頃、一番身近なチューナーがエッティンガーでした。倉庫に行けばブランクのコンプリートエンジンや各種パーツが整然、、じゃなくゴチャゴチャに置かれていて、コンプリートカーと言えば麻布の沼地に立つ水没寸前の某ビルF1車庫と、移転前のオフィス駐車場に整然と並べられておりました。当時は全て見なかった事(訳あって)になってましたが、その無骨でいかにもドイツ職人が造形した構成パーツに萌えた記憶があります。VW本体より先にGOLFに16Vヘッドを搭載した天才エンジニア。その後即、VWがそっくりのヘッドとマニフォールドをリリースして初のGti-16Vが誕生。当時のエッティンガーとVW社の関係は?のままですが、エッティンガーの創立者兼社長のゲアハルトエッティンガー博士はまぎれもなく”好き者の天才”だと思います。画像は、、多分当時のフライヤーから抜粋されたカラベル用チューニングパーツ構成。清志郎さんが愛したポルシェのエンジンを搭載した最強のVWバス!ボディパーツ(前後スポイラー&サイドパネル)に始まりタイヤ&ホイル+ブレーキアップデート、6気筒エンジン構成パーツとペダルレス変速(スポルトマチックコンバート)、で、注目して頂きたいのが赤いダンパー!勿論SACHS(ザックス)です。エッティンガー別注の特別セットアップで勿論専用品番でした。思えばVWのスポーツモデルにSACHSダンパーが標準搭載される以前からエッティンガーが採用して居たんですね。天才は目利きでもありました。さてさて、新生エッティンガージャパンがスタートしたようなので、陰ながら、昔の約束通り気付かれないように(笑)応援したいと思います。現代のVWにはもうこの画像のような大掛かりなパーツ構成は全く必要ないと思いますが(ノーマルで十分速く、必要なのはアップデート過給機とそのECUの調律+マフラーで500PSつー車両もあるそうです)サスペンションはまだ伸びしろがあるように感じます。DCC(VWに標準搭載される電子制御ダンパー)は優れたセットアップではありますが、高負荷での応力とレスポンスは機械式(オリフィス)には敵いません。また従来からのクルマの動き(揺れ方)を良しとする多くのVWエンスージャストの方々にも機械式、つまりSACHSパフォーマンスコイルーバーの自然な動きの気持ち良さを体感して頂けると考えております。今の私のポジションであれば、当時のようにエッティンガー専用のダンパーセットアップ(専用品番)SACHSパフォーマンスコイルオーバーのプロデュースも可能なのでエッティンガージャパンさん、その際は宜しくお願い申し上げます。

■エッティンガージャパンWEB

SIMONINI

SHIMONINI MOTO SACHS WERNHER

SIMONINI(シモニーニ?)1970年代後半のダートレーサーでありまして、ご覧の通り、搭載される空冷2stエンジンは”SACHS(ザックス)”製であります。当時のドイツSACHS社はダンパー、クラッチ等の自動車部品サプライ(純正供給とサードパーティーへ)を行いつつ、ヨーロッパのオートバイと小型自動車(メッサーシュミットやBMWイせッタ等)のエンジンマニュファクチャラー(開発&供給)としての一面もありました。この2stエンジン開発の派生から現ロータリー(旧ヴァンケル)エンジンの開発に居たりました。ロータリーエンジンもSACHS(子会社ヴァンケル)が世界初です。エンジン部門の最初のプロダクツは2stの50ccで製品名Saxsomat、、だったと思います。この小さなエンジンを自転車に乗せて売ったら大ヒットだったようで、「ソレ、、HondaのCubと同じじゃないすか?」と、思いますよね。同じですがHondaより20年以上前のプロダクツですから元祖はSACHSです。今は引退されたドイツ人みたいな私の尊敬する日本人”ミスターK(マンネスマン時代から1人日本で戦ってきたSACHSブランドの重鎮)”はHondaとの会合(OEMでの会議?)でよく衝突していたらしく、その都度「お前らがカブ作って売ってる20年前からこっちはやってんだ!」的な言い合いだったそうで、、ブランドを保つ事、そのブランドを扱う上でプライドを持つ事。今も肝に銘じております。

TOKYO AUTO SALON 2017-008

GRMN VITZ WRC SACHS ザックスサスペンション ヴィッツ 限定車約1年半前から追いかけて来たマシンがようやくお披露目されました。TOYOTA-WRC参戦記念限定車(推定)のVITZ。奥のマシンがホボ実物のWRC。拘りの3ドアボディとハイパワーエンジン&MT、更に専用のエクステリアを装備した素晴らしいマシンです。特にサスペンションが良い(ハズ)です。、、詳細内容は公式発表をご参照頂ければ幸いです。技術解説下さったGAZOORACINGの佐々木さんに感謝!引き続き宜しくお願い申し上げます。

GRMN VITZ WRC SACHS ザックスサスペンション ヴィッツ 限定車リアエンド回り。スクエアにブラックアウト化されたリアバンパーは造形のエッジと相まってWRCマシンをイメージするソレに仕上がっております。ウイングの賛否はあると思いますが、おめでたい(WRC参戦、復活)ですのでこれが正解だと思いますっ!格好いいですね。

GRMN VITZ WRC SACHS ザックスサスペンション ヴィッツ 限定車フロントセクションはこんな感じ。ノーズを伸ばした造形の恩恵はCd値の改善の他、フロントウインドウの傾斜角が穏やかに見える(感覚)って視覚的効果でもあります。

GRMN VITZ WRC SACHS ザックスサスペンション ヴィッツ 限定車こちらはもうご存知、最終戦を待たずしてシリーズチャンピンを獲得したマシン。勿論搭載するダンパーはZFレースエンジニアリング社のスペシャルSACHSダンパー(セットアップbyアネブルさん)。このマシンの活躍、成果があって現在があると私は感じております。リスペクトしてますよー!