「POWERFLEX」カテゴリーアーカイブ

ユーザーさんに感謝

GRガレージさいたま中央 86 BRZGRガレージさいたま中央店、最上階ファクトリーの作業風景。前期型BRZから後期型BRZに乗り換えたオーナーさんのマシンにFA20用フルーダンパークランクプーリー&パワーフレックス&GRガレージさいたま中央店オリジナルのサンダーボルト別注ブルーエリアチタンメンバーボルト(前後)&同じくブルーエリアリアスタビブラケットをダダっと装着して頂きました。

AFE TAKEDA タケダ 86 BRZ GRガレージさいたま中央パワー&トルクが改善された後期型MTエンジンにもバッチリ対応のアドバンスフローエンジニアリング(aFe)社製タケダモメンタムエアインテークを装備したエンジンルーム。見飽きる事のな素晴らし造形とエンボスの質感に萌えます。スクープのロゴと曲線と面構成はまさにメイドインUSA!存在感があるのに”後付け感が少なく”、最初からコレ(aFe-TAKEDA)だったような景色に感じます。

aFe TAKEDA MOMENTUM

GRガレージさいたま中央 86 BRZ フルーダンパー クランクプーリーで、aFeエアクリーナーの下には”大人の超合金”ことフルーダンパークランクプーリーFa20用を新たに装備。米国防省技術を搭載したノーマルより重たいプーリーの性能は、エンジン回転運動のロスとなる振動を吸収してパワーに変換する装置です。プーリーを装着するだけでダイナミックバランスが図れる製品。通常、物理的にエンジンバイブレーションを軽減するにはピストン、コンロッド、クランクシャフトのウエイトバランスを合わせつつ精密組み付けが必要です。当然エンジンも下ろして、また積んでと。そうして組まれたフルバランスドエンジンの製作コストを考えればFA20フルーダンパーはお買い得かもしれませんよ。

Fluidampr

パワーフレックス 86 BRZ GRガレージさいたま中央 チタンメンバーボルト サンダーボルトジャパンフルーダンパークランクプーリーの他、今回追加して頂いたパーツがこちら。GRガレージさいたま中央店さんオリジナルのチタンメンバーボルト前後と、英国製パワーフレックスブッシュ。下記リンクに86&BRZ用パワーフレックスの詳細がありますので是非ご覧になってみて下さい。今回は硬度ショア95のブラックじゃなく、ベーシックを選択して頂きました。図中21番と20番を左右交換。ブッシュの種類は打ち変え不要の差し込み式のインナータイプです。

POWER FLEX

パワーフレックス 86 BRZ GRガレージさいたま中央 チタンメンバーボルト サンダーボルトジャパン100%メイドインKU!パワーフレックスリアサブフレームブッシュインナー(差し込み式)の装着画像。ブッシュを打ち換えする事無く、ノーマルブッシュの硬度を補い強度バランスを保つ優れた製品です。因みに英国パワーフレックスは外貨獲得の功績から女王陛下の認証(クイーンズアワード)を保持した製品です。世界中で評価され、売れている証拠です。

パワーフレックス 86 BRZ GRガレージさいたま中央 チタンメンバーボルト サンダーボルトジャパンGRガレージさいたま中央店さんオリジナル、サンダーボルトジャパン別注チタン鍛造サブフレームボルトbyブルーエリア装着画像。製品の構想企画段階から私も携わってきましたので”売れると嬉しい”です。純チタンパウダーから棒状に成型して鍛造成型&ネジ部はこだわりの転造。チタン鋼材価格の高騰から増産は多分ないと思いますので在庫があるうちにご決断を!私も前後買って付けて頂きました。装着したらクルマの芯が出た感じです。

GRガレージさいたま中央 ブルーエリア スタビブラケットこちらもGRガレージさいたま中央店さんオリジナル製品。リアスタビブラケットbyブルーエリア。リア側スタビライザーの取り付け位置を補正する事で、スタビのテンションを適正化します。ダンパー屋の私が言うのもアレなのですが、86&BRZにおけるリア廻りのツッパリ感や、過度な突き上げ感が解消され、、つまりおおよその問題がコレで解決可能!ノーマルダンパーでも効果が体感出来ますし、良いダンパー/サスペンションを装備しているクルマの場合、直進&旋回中、リア左右ダンパーのインフォメーションがよりクリアに、、と言うか”負荷がかかった分だけスタビが作用する”ようになります。

GRガレージさいたま中央 86 BRZ実はこのBRZオーナーさん、ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットも所有されてまして、現在は保管中との事。SUBARU純正SACHS(ザックス)ダンパーが賞味期限切れになる前に是非ともザックスパフォーマンスコイルオーバーに換装して欲しいです。後期の高剛性シャーシに装着する事で、今まで使い辛かった減衰域も快適に使えると思いますので是非とも!&ダンパーのオーバーホールに関しては随時GRガレージさいたま中央店さんに相談してみて下さい。この度もありがとうございました。日々精進 

↓2020年1月5日、GRガレージさいたま中央店さんにてザックスパフォーマンスコイルオーバーの同乗試乗&ドライヴィジョンECUの施工会を開催します。86&BRZでトランスミッションを換装してシフトインジケーターが1-2-3-4-4-5の表示補正も可能です(ノーマルECU、もしくはドライヴィジョンECU車両のみ対応)。当たり前ですがスバルのスポーツモデルも大ウエルカムです。施工対応車両は下記リンクに詳細追記致しましたので宜しくお願い申し上げます。

SACHS86体感試乗会

QUEEN`S AWARDS

POWER FLEXSメイドインUKの逸品、パワーフレックススポーツブッシュ86&BRZ用デフマウント左側用の2タイプを並べてみました。左の黒い方、その名の通りBLACKシリーズと言いまして、硬度Aショア95を保持する高硬度。一方の黄色い方はパワーフレックスのベーシック製品で硬度は明確されておりませんが、推定純正比25-35%の硬度UPとなっております。取り付けは至って簡単、純正ブッシュに差し込んで完了!デフの動きを制御する事により、旋回時だけじゃなく、直進安定性と、デフから伸びる左右のドライブシャフトの回転運動もスムーズになりますので、ツーリング派ユーザーさんにもオススメです。

POWER FLEX 86&BRZ用パワーフレックスのリア廻り構成品は差し込みタイプが特に人気です。純正ブッシュの硬度を生かしてプラスアルファの”動きを抑える性能を追加”が可能。英国製ブライアンジェームストレーラー同様、英国クィーンズアワードを保持した逸品です。適合詳細は下記リンクご参照願います。あ!欧州車の取り扱いもございますので、ドイツ車の方々も宜しくお願い申し上げます。日々精進

POWER FLEX

GRガレージさいたま中央店、試乗会のご案内

GRガレージさいたま中央店GRガレージさいたま中央店さんでの試乗会日程が決まりました!来月6月9日、日曜日のワンデイで朝から晩まで張り付きで常駐致しますので、助手席同乗走行でザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットや、ドライビジョンECUの動力性能を体感できると思います。ドライビジョンECUの実施工会は7月21日に開催致しますので、早期のご予約、ご質問等ございましたらGRガレージさいたま中央店、高木さん宛てにお問い合わせ頂ければ幸いです。

GRガレージさいたま中央店一応弊社ホームページスライダーにもダイレクトリンクバナーを張りました。リンク先は下記同様です。ザックス、ドライビジョンECUの他、ドイツDTE社製スロコンPPT-GEN4のお試し等も企画中です。インディケーターメーターkit、パワーフレックス、CPMロアブレース、P3マルチゲージ、タケダモメンタムエアクリーナー(在庫わずか)、パーソナル診断機8BITのデモンストレーションも可能。またまたA90スープラチューニングの早期ご相談も私の守備範囲なので皆様どうぞよろしくお願い申し上げます!あ!86&BRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットの国内在庫ラスト1台はココ(GRガレージさいたま中央店)にあります。 日々精進

SACHS86体感試乗会

UP GTI POWERFLEX

VW UP GTI WERNHER「フォルクスワーゲンアップGTIはスポーツカーなのか?」のこたえは”当然YES”。オール電化プラットフォームMBEがリリース直前のVW社にあって、このクルマが販売された事が奇跡のように感じます。電気化ゼロ+電子化はほんの少し(2世代前程度)3ペダルマニュアル6速トランスミッション、ライトウエイト性能、怒涛のトルク200N/mをアイドリング付近で発生。最先端性能を抑えた(控えた)ファンな組成はトヨタ86のFF版と言った感じです。お値段210万はお買い得ですよお客さん!と言う訳でありまして、ぼちぼちVW Up Gti用パーツのピックアップを開始致します。先ずはパワーフレックススポーツブッシュから。

POWER FLEX VW UP GTI WERNHERフロントセクション。

 

POWER FLEX VW UP GTI WERNHERリアセクション。 各VW専門店さんに詳細ご案内申し上げますので、お取組み頂ければ幸いです。 日々精進

POWER FLEX

MADE IN UK

86 BRZ パワーフレックス86&BRZデフマウント、リア側左右の図です。黄色いブッシュが英国クィーンズアワードを保持したパワーフレックスのプラグイン(純正ブッシュに差し込むだけで完了)式です。純正のブッシュを抜いて再度圧入する手間(サブフレームを下ろす作業)がないのでお手軽、、の割りには体感効果は絶大です。プロペラシャフトの回転軸をぶれずにしっかり保つ事でドライブシャフトの入力伝達もクリアに、直進安定性も向上します。で、左右で何故留め方が違うのか?プロペラシャフトの回転方向とデフギアに掛かる力の位置(ジャイロ応力は力の方向の45°先に向かう)から左側の方が負荷が高いって事かもですね。製品詳細は下記リンクご参照願います。差し込み(プラグイン)式のパワーフレックス表記は”IN”タイプとなっております。 日々精進

POWER FLEX

オトナの社会科見学

株式会社ヴェルナー ディフェンダーNATOにて運用されていた実車。ランドローバーミリタリー?名前を聞きましたが忘れてGoogle画像検索しましたが、出てくるのはミニチュアカーのみっ、、日本に1台、、本国英国でも希少なマシンである事は間違いありません。汗出ます。

株式会社ヴェルナー ディフェンダー続いて後ろ姿はこんな感じ。素敵過ぎです。

株式会社ヴェルナー ディフェンダーこちらは整備中のディフェンダー。素晴らしいグラフックと大胆な配色のステッカーに萌え萌えです。

株式会社ヴェルナー ディフェンダー英国的風景。

株式会社ヴェルナー ディフェンダースポーツカーもオフロードもその両極を極めた人間にとって、最後に辿り着くクルマはやはり英国製だと確信した次第であります。目下弊社ヴェルナーではディフェンダー用パーツ構成を明確にラインナップ(ダンパーとかクラッチとかパワーフレックスとか)して、その筋の趣味人皆様にご活用頂くべく準備しております。今回訪問させて頂きました専門店ツインランドの高松取締役店長様には大変お世話になりました。男は常にオーバークオリティと、自分の寿命より長く使えるであろうタフな性能に憧れを抱きます。忙しくて何処にも行けないけど、いざと言う時、道なき道を進む為の道具(ディフェンダー)を万全の整備状態で手元に置く行為。全てに憧れました。日々精進

買占め御礼

POWER FLEX 86 BRZ WERNHER ヴェルナー先月6月が決算月の株式会社ヴェルナーでありまして、末の末、、実は今もバタバタやっております。売上と決算用の貸借対照表(BS)を見ながらと、我ながら慣れて来た感じで決算報告書の準備も同時進行です。で、在庫の86&BRZ用パワーフレックス全部、買い占めて頂きました。ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリア店さんに感謝っ!と言う訳でありまして、お買い求めはブルーエリア店さんまでお願い申し上げます。日々精進

あ!ブルーエリア店さんWEBページが移行しておりますので、こちら>ブルーエリア-ウエブショップでお願い申し上げます。

POWER FLEX

POWERFLEX G-SERIES/BLACK

86 BRZ POWERFLEX G BLACK硬度ショアA95、英国パワーフレックスブラックのGシリーズ(エキセントリック式)サスペンションブッシュです。レースレギュレーション範囲内の最大効果を狙いつつ、クライアントさんからご注文頂いた製品です。飛び道具的な質感が私もお気に入り。メイドインUKで女王陛下認証のロイヤルアワードを保持した逸品です。

86 BRZ POWERFLEX G BLACK今回クライアントさんの86にセットする片側一式。左上からフロントロワアーム前側>フロントロワアーム後側>リアロワアーム前側>リアロワアーム後側。各ブッシュの調整範囲は+-1°取れます。製品詳細は下記↓ご参照下さい。日々精進

POWER FLEX

POWERFLEX+GRMN-PARTS

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 86&BRZのリアサスペンションは、ざっくり4本のアームを介してボディとホイルキャリア(ナックルアーム)を結合したマルチリンク式。配置された各アームのスキマにダンバー&スプリングが縦に配置され、トップ(車体側)とボトム(メインロワアーム)に懸架されています。サスペンション構造でこの”懸架と言う言葉”を初めて採用した人は凄いなー”と思う訳でありまして、つまり”吊るされている状態”を理解出来る人はダンパーのどの部分が固定されて、どの部分が常時可動なのか?これが瞬時に理解出来る人は倒立式ダンパー(86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーは前後倒立)の優位性も解るはず!と一人納得して本題に入ります。上記画像左のアームがGRMN86純正品でご覧の通りピロボール化されたGRMNスペシャル。このアームを搭載するに辺り、アッパーアームを除く各アームジョイントの硬度を合わせて気持ち良く86を動かしましょう!と言うのが毎度おなじみネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアさんからの提案です。GRMN86用パーツ転用は大物はトランスミッションAssyから小物は様々で、輸入車方面の方々に解りやすく説明するとですね、素のBMWにMのパーツ、もしくはモータースポーツパーツを組み込むって感じです。

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 左>GRMN86専用パーツピロボールコントロールアーム。中央>前側ロワアーム&パワーフレックスブラックシリーズブッシュ圧入。右>後ろ側メインロワアーム&パワーフレックスブラックシリーズブッシュ圧入。ブラックシリーズのパワーフレックスはショアA95の硬度を保持しております。デルリン(ジュラコン)よりも柔らかく、ほぼゴルフボールと同等の硬さでピロ硬度とのバランス化を図ったセットアップになりました。

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 製品詳細(価格&取り付け作業等)はネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアさんにお問い合わせしてみて下さいねっ。電話:048-885-1016 担当 高木さん宛てでお願い申し上げます! 製品の詳細はコチラから↓。今回搭載したパーツは図中⑥と⑨です。

POWER FLEX

仕事納め

ヴェルナー wernher先ほど今年最後の入荷貨物を無事引き取りました。一件は刈谷のアネブルさんからのパワーフレックス相当数。そしてもう一件はリトアニアのIRP社からシフターの入荷、、、あと数日早かったら嬉しかったのですが、発送は来年に持ち越しです。お待ち頂いている皆様、初荷の準備を致しますので宜しくお願い申し上げます!と言う訳でありまして、本日を2017年の仕事納めと致します。一人親方株式会社なので、洗車から製品案内準備、ウエブページ更新等、仕事はきりなくありますが、法務局さんとか社会保険事務所担当さんから”不当労働”とか”不法就労外国人労働者雇用の疑い(ないデス)”とか電話や書式提出とかが面倒なので明日からお休みします。