、、、車名が解りません(汗、、スーパーコブラ屋根付き?)がブラックアウト化されたマフラーの肉厚が格好良くて参考に掲載。いつかこんなの作りたいです、、センター2本出し、、14Rと14R60ですかね?
、、、車名が解りません(汗、、スーパーコブラ屋根付き?)がブラックアウト化されたマフラーの肉厚が格好良くて参考に掲載。いつかこんなの作りたいです、、センター2本出し、、14Rと14R60ですかね?
1968年に公開されたマックイーンの映画。DVDで何度も見ておりまして全てがお気に入りです。サンフランシスコのロケーション、アパートの風景ともちろんクルマ(GT390)とファッション。格好いい参考書。
結局出番はなかったのですが(笑)、備えよ!常に!で日々精進。ちなみにスーツとグローブはプロスト御用達のスタンド21です。
個人的お宝、、の一つ、コンタックスT。フィルムを差し込んで一枚一枚丁寧にシャッターを切り、巻き上げる。そんな豊かな時間を楽しめる状況になりたいです(笑)。でコレ、ポルシェデザインでした。資産評価が上がった気がします。
オーヴァー社のフレーム。実戦的な造形。
ウインカー下、通常フォグランプが入る場所なのですが、ランプナシのインレット>ブレーキの冷却ダクト入口となっておりまして、ドイツではご覧の通り半分塞いでおります。
スポーツカーの小さなノーズ部に配置された追加ランプ用フレーム。蛇足にならないデザインが素晴らしいですね。
何時かこのような広告をやってみたい。と言うお手本として。画像は知人のブロガーから拝借。
ヘストラのグローブが偶然にもXTと言うモデルでした。AAAの佐藤社長に「それ、格好いいね!」と言われて初めて気が付きました。目利きに褒められると嬉しい今日この頃、日々精進。
えードヤ顏でまたがっておりますが、ステアリング機能が?です。自分ならステアリングと連動して切った側からサイドスタンドのようなストッパー(地面を削るような抵抗物)を出して旋回。とか考えます。デザインは格好いいと思いますし、新しいスノーモビルの可能性を感じます。、、と書いてますが画像の正体は謎です。