2024年11月末日!今月も弊社ヴェルナーをご利用下さいました皆様に感謝!ありがとうございます。来月もよろしくお願い申し上げます。また「買おうと思ったら売り切れていた」方、欲しい気持ちと情熱を持ったまま、次回入荷までお待ち頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。さて、上画像はドイツケルンの旧TMGで現トヨタガズーレーシングヨーロッパことTGREのエントランス(昔ココでお寿司食べながらモロモロの会議に参加した記憶)。で、昨日リリースが出されたGRスープラファイナルエディションの空力ボディパーツの開発元がココのTGREですって。もう良い仕立てに決まっている!と断言します。なぜならAMGも実はココでやってる事を知ってるから(内緒ですよ)。そのGRスープラファイナルエディションですが装備てんこ盛りで、自分達の仕事(ハイチューンB58エンジンプログラム+モーター付きデフ+専用20インチフォージドホイール+KW専用設定アジャスタブルサスペンション+ブレンボ+レカロ+車検対応アクラポ+TGREによる専用架装が標準装備)がなくなるーぅ!と、涙が出そうになる反面、オーナーさんにとっては付け替え&外したパーツの山&奥さんから「タイヤもマフラーもシートもついているのに何で買い替える訳?」と、詰め寄られなくて済む仕立ての方が嬉しいよね。と、一人納得。予想価格は、、¥1,600万くらいか?さてさて、来月からは別のファイナル祭りがありますので引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進
「OBJECT」カテゴリーアーカイブ
DLSの日本価格が5億円
みんな大好きシンガービークルデザインDLSの車両価格が5億円!と言う事を教えてもらいました。日々”ぼーっと”している自分にモロモロ教えて下さる関係各位に感謝しつつ、5億円のDLSについて個人的に考えてみた。景気のイイ話は元気が出る。先ず、現在の自分の人生/世界線において5億円のクルマを買える環境には全くない全然ない、ナイナイナイ、のだけれど”モノを売る事を仕事”にしている身として5億円払える(買える)人の気持ちを想像して営業力を妄想する作戦。とは言え、現状10数万円のスバルWRX-STI用の部品(弊社在庫品)一つも売れない自分が居るので説得力はゼロ(笑)。でも5億円も10数万円も”欲しければ買う”いますよね。つまりモロモロの理性(買わない理由)より欲しい衝動&情熱が上回れば良い(買う)。欲しいモノに巡り合えた。欲しい情熱。それはとても素晴らしい事で自分もなんだか嬉しい(売上が伴えば更に嬉しい)。5億円のシンガーDLS!珠玉のウイリアムズ4.0Lのサウンドを自分で奏でる事が出来ますよ。しかもストラディバリウス1本の1/5の価格で。 日々精進
1台にかける情熱のお手本(追悼BOWさん)
昨日、デイブ先生のfacebookでイラストレーターのBOWさんがお亡くなりになられた事を知りました。BOWさんの描くラフなクルマの絵がとても好きで気が付けば自分の落書きもBOWさん風(個人的見解)になってしまった。クルマを描くイラストレーターで一番影響を受けたかも(次点はナベゾ画伯こと故-渡辺和博先生)。また、1台のスポーツカーを永く乗り続け、カフェレーサーの定義に沿って静かにモディファイして愛し続ける姿勢にとても共感しました。自分のスポーツカーライフもそうでありたいと。自分の前職の会長とBOWさんが同級生だったらしく、もしかのチャンスはあったのに、、出来れば一度お会いしたかった、、。今までありがとうございました。BOWさんの残した”カフェレーサーの心得”を全うします。
ヲレの愛するカフェレーサー(撮影-ベイファール杉井さん-イン側がバっと伸びて踏ん張ってる感が好き)。ヲレカフェことトヨタテクノクラフト謹製14Rは来年で製造から10年目。自分の会社と同じ歳。まだまだ進化(個人的見解)が続きます(多分)。 日々精進
えびす講市のちらし
新聞の折り込みチラシ。高崎えびす講市開催!本格手な冬に向けて、この時期に温かい被服とか寝具を買い足し、良い年越しを迎えましょう。えびす様を担いだウインターセール、、そんな感じだと思います。群馬県人なら皆さん知っている”冬のイベント”で、とても素敵な習慣だなーと思います。 日々精進
整理整頓
弊社ヴェルナーのヘッドクォーター(自宅事務所)。部屋の大きさはジャスト3畳!机の上には出来るだけモノを置かないと決めて以来、キッチリシンプル。
で、次は引き出しの整理整頓に着手!暇なんでどんどん仕事が進むよ(涙)。さて、引き出しの中身はご覧の通りでモノが多め。自分が目指していた50代後半おじさんのあるべき引き出しの中身とは大きなズレが生じている感。個人的な理想>机の引き出しの中にはたった2つ。聖書とピストル。<今まで読んだ小説モロモロの刷り込み。
整理整頓完了!仕事の効率向上より気持ちの向上がありました。で、今画像を上げて解った事が一つ。吉野家-おトクなクーポンが期限切れだった(涙) 日々精進
お嘆きの貴兄に
お嘆きの貴兄に(昭和の日本酒のTVCM)、、と書いてありますが、お嘆きの解決策をご提案する事無く、ただひたすらお嘆きに励む”お嘆きブログ週間(今週限定)”の続き。さて、上”お嘆きメモ”をご覧ください。ある日突然”お嘆きイメージ①のような前傾デザインのスポーツクーペが欲しくなった。漠然としたイメージなのでディテールも車両も不明。数日後にその前傾デザインのスポーツクーペは旧いフェラーリではなかろうか?と思うようになった(お嘆きイメージ②。ノーズ&前後フェンダーアウトレット&テールエンド造型全てが前傾で前のめり感が強い。自分が欲しくなった前のめりのスポーツクーペはフェラーリ250SWBと確信(お嘆きイメージ③)。車両が判明したのも束の間、ササビーズ&ボナムスオークションを探しても見つからず、、嘆きの日々。
そんな中、新車で買えるかもしれない250SWBを発見!リアウインドウの浅い回り込みがチョット気になるけどコレいいんじゃなかろうか?とモロモロ調べた結果、GTOエンジニアリング社スクアローと判明。新造されたV12エンジンは10,000rpmまでキッチリ回るらしい&シャーシは英国でデクセット社カーボンモノコック!ここまでは良かった、、お嘆きの要因はオリジナル250SWBよりかなり広がったボディワイズ。横から見たら、あら素敵。前から見たらゴルフ928のような、つまり目の錯覚のような仕立て。間違っても華奢な感じはしないファットマシン。画像で見ただけで違和感を感じるのだから実車両は物凄い迫力に違いない。自分の欲しい250SWBとは違う気がしてきた。もー少し細かったら格好よかったのに(個人的見解)。
因みにですが、GTOエンジニアリング250SWBスクアローレストモッドに搭載されるデクセット社製カーボンモノコックシャーシ&ボディシェルを真上から見るとこんな感じでした。この縦横比(トレッド+ホイールベース)に思い当たる事があり田宮謹製ミニ四駆のシャーシを合わせて(タイヤハブ中心合わせ)みたところが上画像。恐ろしい事にホボぴったり。ミニ四駆のディメンションを持つリアルスポーツカーがあるんだ、、って事と田宮模型のミニ四駆シャーシ設計の説得力も認識した次第。時に、お嘆き案件は新しい発見につながる事を知りました。明日の”お嘆き”はお休みにしたい感 日々精進
お嘆きメモ
昨日の”お嘆きブログ”追加記事。個人的に格好よい/爆イケと思うアストンマーチンGT3EVOですが、フロントセクションの空力パートが後方に設計変更された。とどこかで読んだ記憶。見た目ノーズまわりが短く(地味に)”抑えた分、フロントタイヤ後方の空力を強化!オーバーハング部じゃなく、ホイールベース内で空力効果を発生させるメリットは大きいはず。と、細かい話ですが、見た目が(個人的に)格好よく思えると、そのクルマを知りたい欲求が生まれました。<知りたい欲求を持ち続ける事が今の仕事における個人的な資格。で、お嘆きと言う言葉の意味を勝手に考えたので読んで欲しい。「人生経験を積んだ初老がどーでもいい事を憂いぼやく事/自らの改善や対策をあきらめた人の行為」広辞苑での答え合わせは何時の日かに 日々精進
お嘆きの貴兄に(昔のTVCMキャッチフレーズ)
「お嘆(なげ)きの貴兄に、、、。」子供の頃に見たTVCMで確か日本酒のコマーシャル?甘い酒が市場を席捲しつつある事を憂いた辛口酒飲みに向けたキャッチフレーズ。”そんな事で嘆くのか?>子供の頃に思った自分の感想。で、今、自分がお嘆きの原因が”新しいクルマの多くが格好良く見えない事&欲しいなーと言う衝動や情熱が湧かない事(現職において結構重大なお嘆き案件)。上画像のミニカーですが良く出来た造型のF40!東京モーターショウで見た衝撃の17歳から約40年後の今、新造されたF40(F80)には全く、、全く何とも思わない自分が居ます。困った事に全く響きません(涙)。で、よーく原因を考えたのですが、自分の感覚が時代に合わなくなった事が50%。響かない新車造型が甘い事が50%。半分は自分の老化でもう半分はクルマのせいか?デザイナー関係各位に聞きたいのですが、今のクルマって格好いいんでしょうか?(マジな質問)。安全基準性能上、小さいクルマが作れない事は理解できますが、それにしても、、って思います。あ!念のために書きますが現代車両でも格好いいなーと、思うのは数台ありまして、その1台がアストンマーチンバンテージGT3EVOは間違いなく爆イケ(個人的見解)っす!こーして個人的なお嘆きをキーボードを打ちながら考えると、もしかしたら自分ら世代(昭和43年生まれ)は”いいものを見過ぎたのかも”とも思ったり。1977年の全国的なスーパーカーブームの熱狂!あの時点で”格好いいの基礎/優れたデザインのベーシック&スポーツカーの古典”を刷り込まれていたら、、。で、F40に話が戻りまして、この車体デザインは古典(ト音記号を90°傾けると優れたスポーツカーデザイン)なので格好良く感じる(個人的見解)。こんな感じで個人的なお嘆きを払拭しないと仕事が前に進まない、、つーか仕事が続けられない気がするので今週はお嘆き週間にします。 日々精進
2024年10月終了、皆様に感謝
2024年10月末日。今月も弊社ヴェルナーをご利用下さいました各お取引先様、製品をご購入下さいましたユーザー皆様に感謝!ありがとうございます。またご商談の結果”今回は見送り”だったスポーツカーオーナー皆様、来月は是非ともお願い申し上げます。弊社の製品が”欲しいモノの一つ”って事が今の自分の仕事を続ける原動力!プロダクターをリスペクトしつつ、製品の意図を組み、しっかりお伝えして(情熱を保ったまま)お渡しする。を肝に銘じて精進します。改めまして今月もありがとうございました。来月も宜しくお願い申し上げます。 日々精進
ISEKI-TX1410/耕二
ISEKI(イセキ)の超小型トラクター”TX1410耕二”。自宅付近の畑で撮影。個人的に今一番気になる1台、、超格好いい。実用には難しいんじゃないかな?と、思うほど小さな車体が魅力的で優れたデザインも装備(個人的見解)。で、調べたら想いのほかリーズナブルな中古価格。
趣味で乗る(動かす)トラクターにはぴったり!欲しいモノがあると人は頑張れる(諸説あります)。 日々精進