弊社ヴェルナーの7期目が本日最終日。皆様に感謝! 日々精進
「OBJECT」カテゴリーアーカイブ
36年後の続編に感動(TOP GUN MAVERICK)
自分も観てきました!トップガンマーヴェリック!前作から36年。18歳の自分が1作目を観た時の記憶はすでにナシなんですが観れて良かった!生きていて良かった事を久々実感しました。上画像は刑務所から出所して醤油ラーメンとかつ丼を頼み、待つ間にビールを震えながら飲む高倉健さん(幸せの黄色いハンカチ)仕様のG1アビエーションジャケット。全く同じ形のジャケットをマーヴェリック役トムクルーズが着てますがワッペンの有り無しで全然雰囲気が変わります。ワッペン貼ろうかな?とか考え中。
18歳の好青年(高校生の自分ね)が36年経ってマニアなおじさんに老成した結果、映画を観る視点も常人とは大きく外れ、結果ネタバレとかそーいった次元とは違う感想があります。もちろん製作サイドのスタッフ陣営も”飛行機バカが観ても”観るに耐えうる作品”に仕上げた素晴らしい作品でした。ロッキードマーティン”スカンクワークス先進開発計画”のマークが描かれた謎機ダークスター(SR72)&自然発火スクラムジェット推進で始まり夕日をバックに飛ぶウイングスパンが美しいP51マスタングで終わる。上画像は手持ちのDVDライトスタッフ。音速マニア必見の映画を見直しつつ、トップガンマーヴェリックのワンシーンにライトスタッフへのリスペクトシーンに最敬礼!トップガンマーヴェリックの監督は間違いなくマニアですね。 日々精進
所得と物欲
先日、取引先のイケてる取締役から聞いた話「しょーじさん、使えるお金が増えると欲しいモノがなくなるんですよ。いつでも大概のモノは買えるし。買い物の楽しみって、やっと手に入れた嬉しさ、手にれるために頑張った自分の記憶がそのモノの価値に思うんですよ。頑張らなくても、サクっとカード切って手に入る今はちょっと寂しいですよ。」と。で”いくら貰ってんのよっ!”と聞くわけにもいかず推測した結果、官僚の事務次官級くらいかな?と判断。業界関係者の方から見れば「そんな人(高額年収)たくさんいるじゃん」ってなりますよね。自動車&チューニング&ドレスアップ市場は超好景気(斜陽産業じゃないみたい)!売れていないのは弊社ヴェルナーだけ。でも市場の好景気があるからこそ、吹けば飛ぶ(マジで)ような一人親方株式会社(資本金500万)の弊社が7年続けていられると一人納得。話をイケてる取締役に戻しまして、”じゃあ今何が欲しい?”と聞いたところ「実は山に土地買って家建てたいんですよね。こんな時代だし、どこでも仕事出来る仕組みは出来ているから。」と。確かにその通りで自分も群馬山間部の”村(法人登記)”で仕事になっているのだから、大いに賛成。山暮らしでハンターカブとか買っちゃう感じ?「そうそう、納期待てないからプレミア価格でバーンと払っちゃいますよ」と楽しそう。「じゃあ、しょーじさんが高年収化したら何します?」と聞かれ”パパ活!”と即答したのですが、「あー残念。全然足りないすっよ。某ゴム会社の社長(年収1億4千万でパパ活エンジョイからの文春砲)くらい取らないとダメっす」と。自分の生涯でパパ活の可能性はゼロでした。パパ活のバイブルと呼ばれる専門雑誌”東京カレンダー”の定期購読も今月で止めだな、、涙。さて、上画像は月初に神社にお参りの図。決算月の初日、皆様に感謝。 日々精進
見に行く前に復習(TOP GUN MARVERICK)
映画トップガンの新作”Top Gun Marverick”を観る前に、ミサイルと戦うパイロットが書いた本を再読。実は今すぐにでも見に行きたいのですが月末の売上確保が優先っ!DHL経由日本郵便の行方を追いつつ、片手に確定納税分の現金封筒と、検品梱包準備(汗)。こちらも月末との戦い。すでにトップガンマーヴェリックを観て来た知人のKEOさん曰く「上映開始2分で号泣、、」と。前作から36年ですよ、、そりゃーそーですよね。お楽しみは来月早々に 日々精進
UP-GTIのエアコンフィルター交換(小ネタ)
嫁から「アップGTIのエアコンが臭いんだけど!」と怒られまして、いそいそとMANNフィルターの新品に交換。小ネタで申し訳ない感ですがフィルター品番CU26006がすぐにわかるように掲載。
左がMANNフィルター新品、右が新車装着から使い続けた(約5年かな?)ワーゲン純正エアコンフィルター。適度に汚れてました。換装後の嫁インプレッション「匂いが消えてエアコンの効きがよくなった」と一件落着。パネルフィルター1つ交換する事で快適性能が復活。メインテナンスは大事ですね。
自分のクルマじゃないのですがUP-GTIに愛着があります。たまに借りて乗ると”軽さが気持ちいいスポーツカー”を感じますね。自宅にある唯一200km/hで走れるクルマなのでコンディションを維持するためにも(燃焼室とインテークマニホールドがドロドロにならないように)しっかり燃焼温度高めで走る事を心がけてます。因みにキャタライザーの排気ガス浄化機能って、排気温度が高い程浄化作用が高いって事を覚えておいて下さい。 日々精進
BAG(BACK) TO BASIC
普段使っている自前のカバン2つ。メイドインジャパンの吉田カバンと、米空軍ヘルメットバック。自分が高校生の頃からコレ(吉田カバン&ヘルメットバック)使ってた事を思い出しました。カバンも道具ですからイロイロ使って戻って来た感じ。以前読んだ本か雑誌に”自分の学生時代に何をしてきたか?がその後の人生に多く影響する”と書いてあって、それを今実感中。 日々精進
ウイングはおじさんのGジャン効果
昭和のおじさんがGジャン(デニムの上着)を着ると元気になる。気のせいだと思いますが、Gジャンを着る事で(個人的に)”ちょっと元気になった”気がします。自宅が仕事場なのでダラダラしない為にも硬く厚手の生地が心地よいのかもしれません。上画像は45rpmのデッドストック(昔に買って忘れていた)と、前職で岡山出張の際に寄り込んで買ったキャピタル製。
で、スポーツカーのウイングもGジャンのように(昭和のオジサンが)元気が出るアイテムって事に気が付きました。ウイング付のスポーツカーをパーソナルで楽しむ50過ぎの自分と同じ年のオジサンBMW-Studieの鈴木会長(ウイング付M4が愛車、因みに3ペダルMT)も「ウイングは元気出る!」と。そーいえばトヨタ86のカリスマ”マルマン・モーターズのまんねん社長”も早速愛車FA24のGR86にウイング(カーボン&クリアラメフレークペイント済み)を装着してましたね。ウイングは元気アイテムです。
で、上画像は午前中にすれ違ったCB750Kシリーズのダンディさん。デニムのライダースジャケット+ピンクのパンツ+白のスニーカー!群馬には似合わない都会派って感じですよね。超かっくいいっ!さて、来週から本気出しますので皆様宜しくお願い申し上げます。 日々精進
連休明けの事務処理
領収書と明細を月毎に別けてファイリングの図。こーゆーのも電子化の義務があるんでしたっけ?会社法は税務署じゃなく法務局に確認?と、いったように手探り(二度手間の連続)で会社を経営して今年が7期目。あと2ヵ月で決算なんですが良い結果が出る訳ないよって感じです。ドイツ経由で発注&お支払した製品がリトアニアから未だ発送されず、、。このまま決算になるとですね。勘定科目は”前払い金”でつまり在庫と同じ資産となります。物理的にモノがあれば売れるのですが、ないモノは基本的に売れないので、感覚的には負債でも現実は資産で課税対象(涙)。 日々精進
ゴールデンウイーク進行
ゴールデンウィーク進行の今月末。残る2日は”祭日と土曜日”でつまり本日が締め日。上画像は1人で株式会社を商うおじさん(自分)が各クライアントさんに請求書を発行して郵送する準備の図。前職の25年間で港湾労働全般(コンテナ荷下ろし+フォークリフト&プラッターの運転+棚の組立+梱包発送+完璧な掃除)から始まって、総合営業(商品選定&製作+企画立案+宣伝広告&Web作成&イベント展示会等広報+発注+輸入通関業務+売上必死の営業+未払回収)と経験してきました。広報なのに毎月の販売売上を強いられる、、当時はキツかったけど今はいい思い出(笑)。で、昔の何でもやる中で唯一、事務経理が未経験で今こーして請求書発行>オリジナルの納品書と共に封筒に入れて末締め完了の満足感があります。ついでに書けば決算報告書(バランスシート/プロフィットロス)も自社製作。肉体労働よりも、総合営業職よりも、経理が向いているのかも?と、経営者になって初めて解りました。再就職があれば経理部に進みたいと思います(笑)。
今月もありがとうございました。来月も宜しくお願い申し上げます。 日々精進