「OBJECT」カテゴリーアーカイブ

追悼-松本零士先生

松本零士 porsche91810年前にドイツで見たポルシェ918。2次元(画像/映像)では確認できない全体の質量とボディ造形の光と影と。ボディ全体の美しさ反面、コクピット後方にある内燃機関造形(マフラーとか)のアンバランスを肌で感じました。カメラのファインダーを覗きながら”日本人でこのクルマが似合う、クルマに相応しい人は、、と一瞬だけ考え、出た答が”松本零士先生”でした。個人的な考えですが、機械伯爵ことフェルディナンド-ポルシェ博士も納得の人選だと自負しております。今ちょーどBMW-Stueid鈴木会長(同じ年)のブログ読んだのですが、当時11歳(銀河鉄道999映画化)、、その前に宇宙戦艦ヤマトがありますから9歳(絶句)?まさか小学生時代から今(50半ば)まで松本零士を引きずってたなんて。思えば子供の頃に初めて買ってもらった腕時計も黒文字版のクロノグラフ(松本零士作品で描かれたオメガスピードマスターやブライトリングナビタイマーへの憧れ)だった。上野アメ横にあったMGCでモデルガンのパーツを買って、同じアメ横にある中田商店(サープラス専門店-福野礼一郎先生御用達)でワッペンとかバッチを買って喜んでいた小学生が今の自分。なるようにして成った、、とは思いたくないけど自分の人生の大半が松本零士基準で考え、選び、楽しんできた気がします。今までありがとうございました。解散したダフトパンク約2名も傷心している気がする。 日々精進

INTERSTELLA5555/M4

 

EARLE MOTORS

EARLE MOTORS昨年11月末から探していたミニカー(ホットホイール)が手に入り嬉しさのあまり撮影(笑)。たった数百円の買い物ですが個人的な価値は10倍以上。50半ばのおじさん(自分)がチープなミニカーを手に入れて喜んでって、、自分でも呆れる(笑)。優れた造形を手に取って眺めて満足。

EARLE MOTORS日々精進

THE ALASKAN

再編!第12偵察戦闘大隊

自衛隊 相馬駐屯地 第12偵察戦闘大隊読売新聞群馬県版から転載。自宅裏の自衛隊こと陸上自衛隊相馬ヶ原駐屯地に新型の戦車(機動戦闘車)が配備されるようです。装備が充実する事はなにより!日本国内の納税者皆様、法人納税各位に心より感謝申し上げます!更に相馬ヶ原駐屯地に配置される第12偵察隊が「第12偵察戦闘大隊(仮称)」に再編の見込みとも書いてありました。自分の親族に第12偵察隊が数名おりますのでこの再編により”有事の際の生存率が少し上がる”事が嬉しい。念の為に書きますが戦争を推奨している訳ではありません。自分の持論は”絶対戦争に負けない策は戦争をしない事”であります。 日々精進

第十二旅団創立六十八周年

オイルのテスト

ヴェルナーMotoGP&Nismo御用達クラッチパーツ&摩擦材のプロ集団”セラメタ”の社長様から直々にご依頼を頂いたオイルのテストを静かに開始致しました。セラメタ社の新しいデモカーGRヤリスRCで既にオイルをテスト中との事で「とにかく凄い!ミッション&デフのフリクション軽減でスーーーっと走る&あっと言う間にリミッターで猛烈なエンジンの吹け上り(社長様談)。」で、やっぱり気になるじゃないのですか、、価格が。「コスト度外視で今の技術で出来る最高峰を目指した!え?リッター1万円じゃ買えないと思う(同じくセラメタ社長様談)。」と、ココまでが事前情報。

ヴェルナーエンジンオイル0w-20と、ミッション&デファレンシャルギアオイル75w-90を規定値にて入れ替え。

ヴェルナー作業は毎度お世話になっております近所のGRガレージこと、渋川GRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんでテストと言う事で特別にお願いしました。オイル交換くらいなら自分でやれば?とか思ったりしますが、水平リフトアップ全抜きドレンボルト確認ワッシャー交換、規定値でオイル注入。キッチリ作業じゃないと全ての性能は担保されません。

ヴェルナーオイル交換作業が終わってGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんからの帰路(約15分)しか走っていないのですが室内に聞こえるエンジン音がちょっと変わりました。先ずはテスト準備完了。 日々精進

感謝の月末

ヴェルナー2023年1月末日。今月も厳しかった、、。コロナは平常化されても為替と納期の問題は続き、立替商売(卸業-涙の立替貧乏)の難しさを今更実感した次第。そんな中、弊社製品をご購入頂きスポーツカーライフを楽しんで下さる皆様に感謝。今月もありがとうございます。日々精進

年始の恒例行事

株式会社ヴェルナー個人的な年始行事。藤岡の光徳寺詣で。

株式会社ヴェルナー昨年1年間お世話になった猿だるまをお焚き上げ。2022年の無事に感謝!ありがとうございました。

株式会社ヴェルナーそして2023年版の新しい猿だるまをお迎えして居間に飾るの図。首飾りは今年の干支のうさぎです。今年1年よろしくです。

株式会社ヴェルナーこちらは少林山だるま。画面左がMy2022、右が新型の2023バージョン。 日々感謝 日々精進

光徳寺詣で2022

HELLO GOODBYE (追悼-高橋幸宏)

高橋幸宏 ポルシェ964カブリオレ自分の多感期の最大の衝撃がYMOの音楽でした。その後のメタファイブのCDと共に、今も自分のお気に入り&定番ドライブミュージック。高橋幸宏さんのご冥福をお祈りします。お気に入りの愛車ポルシェ911/964カブリオレに乗って旅立ったと思いたい。これからも素敵な作品を聞き続けます。ありがとうございました。日々感謝 日々精進

964カブリオと高橋ユキヒロ

追悼、ケンブロック

ケンブロックジムカーナファイルのケンブロックが死亡、、。スノーモービルで事故死と書いてありました。残念です。そのカリスマ性&DCスニーカーで莫大な利益を得た商才&何よりクルマを楽しむ姿勢が格好良かった。ケンブロック支えるチーム(監督、カメラクルー、デザイナー)の素晴らしい仕事(作品)も見納めなのか?ホント残念です。上画像はYoutubeから抜粋したワンカット。ポニーマスタングフーニコン、、それを選ぶの?と思ってしまう”ダサ格好いいの斜め上を狙う仕立て”にワクワクしてましたし、なによりベアホイール(くまちゃんホイール)愛好家だった事も嬉しかった。ありがとう!ケンブロック!前職時代、ベアホイール製造元ドイツRONAL(ロナール)ホイールの代理店の仕事中「このベアホイールを大口径にして鍛造で造って売りたい!」とアイデアを出したのですが過半数で否決(笑)。唯一「それイイイイっすねー」と、賛同してくれた後輩が現アトラクション(ジーオンクオーツコート発売元)の野田取締役。野田君の選択は正しかった!と故-ケンブロックが証明してくれましたよ。GRカローラが納車されたら是非この鍛造ベアホイール(ロッティフォーム製)をオススメします。合掌。 日々精進

アナログ的

株式会社ヴェルナーアスクルパプリに発注したカードが到着!落書きのようなイラストが印刷されるとアラ不思議、何かイイ感じ(自己満足)。色を付けなかったのは”弊社の仕事のイメージ”からで、販売しているパーツはクルマに組み込んで初めて機能する製品で、このカードが手元に届いて、ご自身で色を付けて完成してほしな。と少し思います。

みたいな錯覚がありますね。宛名とお礼はもちろん手書き。マニュアルトランスミッションを楽しむように自分の手で字を書く。約100枚(汗)。メイドインジャーマニーのモンブランの万年筆&純正インク使用!

株式会社ヴェルナー試しに自分で塗り絵をしてみようと思い色鉛筆。これもメイドインジャーマニーファーバーカステル。

株式会社ヴェルナーいいんじゃいでしょうか?

株式会社ヴェルナーメリークリスマスで日々精進

ハンドメイド

ブーツのメインテナンス

100% VMX コスプレにも使えそうな100%製VMXブーツのメンテナンス。ドル($)が安かった頃に手に入れておいて良かった。泥と砂をブラシで落とし>薄くラナパーを塗る>KIWIの緑缶(現在絶版)のウエットプルーフを塗り込んでしばらく放置>ブラシで仕上げ。で、KIWIの緑缶ウエットプルーフを使い切ったら巣鴨のGOROさんオリジナルワックスを買って使う事にします(買い物メモ)。バイク&クルマ同様、道具のメインテナンスをしっかりと。 日々精進

人生2度目のリプール