「放流中」の電光掲示板に興味をそそられ近くまで行ってみましたところ、先客のダム先輩から「今日は凄いよ!毎秒60t出してる!こんな流量はめったにないんだ、、」と興奮気味にお教え下さいました。画像では伝わらないと思いますが、その勢い、、怖かったです。
水圧にやられた感じで 日々精進
「放流中」の電光掲示板に興味をそそられ近くまで行ってみましたところ、先客のダム先輩から「今日は凄いよ!毎秒60t出してる!こんな流量はめったにないんだ、、」と興奮気味にお教え下さいました。画像では伝わらないと思いますが、その勢い、、怖かったです。
水圧にやられた感じで 日々精進
リードザフォルム。カタチ、造型を読む事を習慣にしている私が気が付いた事を軽くスケッチして検証しましたの図。誰に頼まれた訳でもなく、仕事でもないのですが、積み重ねて行けば何かになるような気がして、、ま気のせいですね。で、数日前にこのブログで”ゴードンマーレー(マクラーレンF1GTRの件)”とキーボードで打ち込んだ矢先にGMA(ゴードンマーレーオートモーティヴ社)が新作発表!この流れがイイ感じに思えたので掲載しました。上スケッチ左は皆さんの大好物ファンカーBT46で、大口径のファンを装備。一方右はゴードンマーレーの新作T50!リアからの画像は今だリリースされてませんが、世界に先駆け(←ココ大事)描き込んでみました。車高はたぶんOK、ワイズはもう少しスリムかもしれません。問題はT50に装備されたファンの配置(位置)。ファン自体の口径はBT46とほぼ同じで熱源を考えたらツインかな?
こちらが各国の自動車関連WEBメディアが掲載しているゴードンマーレースケッチ。3.9リッター水平対向(メディアはV型と表記)12気筒!1気筒あたりの排気量はわずか325ccでありまして慣性法則からも超スムースなエンジンと考えられます。ヘッド&エキゾーストマニフォールド+リアブレーキの熱源を下面&上面から空気を取り組みリアエンドに配置されたファンで強制排気。勿論ファンの流速効果はクーリングだけじゃなく、ウイングやディフューザー以上のエアロダイナミズムを発揮します。通常の空力パーツはその速度抵抗負荷が仕事量ですが、ファン、、流速扇風機の効果って、、ホント吸い付く感じに走るんでしょうね。あ!このイラストを見て殆どのジャーナリストはファンに注目してないように思いますが唯一、福野礼一郎先生だけはワクワクじゃないしょうか?
フォトショップの便利機能を使い屋根の高さ、ファンの位置を検証。こうして描いて&書いても誰も何も言ってくれないのでありますが、”気にもされず(宮沢賢治アメニモマケズ)”を人生の目標としているのでOK! 日々精進
ポーラスターゼロの画像を見て、更にガン見(笑)してAVLの文字を発見。ゼロが単なるコンセプト&デザインモデルではなく、性能実証機である事が判明、、個人的見解ですが100%電気のスーパークーペ”ポーラスターワン”がもうそろそろ正式発売、、じゃなく3年契約でリリース予定ですので、ワンの前のこのゼロがシステム構築のブランクだったのかもしれません。フロントフェンダー部に全てのプラグイン機能を潔く搭載したら至ってシンプルで格好いいなーと思います。このプラグインレタリングをそのまま86のフェンダーに貼ってみたいとも思いますが、例によって誰にも解らないアレになりそうです。
本店銀座こと、弊社の胴元である本店銀座、株式会社ハンズインターナショナルの”通称電気グルー部”の皆さんは数十年前よりラスベガスCESエキシビションに出向き、自らの足で最先端技術と情報を持ち帰り蓄えてきました。当然各自動車ジャーナリストが頻繁に向かう遥か以前から。彼らが視察から戻ってくる度「いよいよ電気がクルマを侵食する」とか「中国は完全にドイツを追い越した(10年前)」とかモロモロのシステム構成等を聞いていたはずなのに、私の頭(思考)がついて行かなかったというのが実感。10年前の”うわ言”の一つがポーラスターゼロ機だった。と、言う事でした。ポーラスターゼロのリアゲートにはこんな文言が書かれています。「妥協しない、満場一致でもない、たわごとでもない、ゼロじゃない。」超クーーールでこれが今の中国のセンスって(大汗)日本の敗北感より中国への期待感がワクワクで今更ながら吉利汽車の凄さを実感。日々精進
株式会社ヴェルナー”日々精進ブログ”は本来製品の宣伝とか、試乗会の告知を連打して売上を上げる為だけのブログとしてスタートしたのに今ではすっかり”イロモノ系群馬の山だより”になってしまいました、、。ま、趣味を仕事にしている訳でありまして、私のプロ趣味の一端をご理解頂ければ幸いです。で、農道によく出没するシャパラル(風)なナイスマシンを一枚。グランツーリスモシャパラル2Xより全然こっちが格好いいと思います。コクピットは往年のマシンに準じて左にオフセットされているんですよ。 日々精進
追伸:目下86&BRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセット(品番000299)専用の中央発條オプションスプリングの共同購入&先行予約ぺージを書き直し中です。完成後こちらでもご案内申し上げますので、7名以上のお申し込み、何卒よろしくお願い申し上げます。
アマゾンプライムTVで何度も観たチームケンブロック”The Gymkhana Files”で走るホンモノフーニコン(フーニトラック)に感動っ!メタノール燃料の走りはもー凄い!の一言で、勿論、運転(大胆かつ緻密な操作、クリアランスアクション詰めるトライ&エラー)に関しても凄い!の一言。マシンの組成に関してもオリジナルF150通り、ハンドクラフトのボディトリム成型を見て感動し続けて居ます。、、ホンモノの質感に大満足。今年のオートサロン私的ナンバーワンです。以下マニア画像が続きます。
日々精進
フェンダリストジャパン2018山梨甲府会場内の画像追加です。画像はありませんが、ヘッドレストナシのバケット装備で素敵なマシン。
横幅もそうなのですが、顔が素敵。子供の頃に憧れたRX3ですよお客さん。
RX3顔のRX7(FD3S)がありならE21顔のZ3Mクーペもありな気がする今日この頃。日々精進
即位礼正殿の儀にお使いになられる車両構想です。従来のロールスが修理不能とニュースに出てまして、直せないって事はないと思いますが現BMW傘下のモロモロを考えると新しい元号と共に新調して頂き、これからの日本に相応しい”国産車両”で仕立てて欲しいな。と、日本国民の一人として私は思います。開発は日産かトヨタか?、、日産は昨日の事件で無理かもしれませんので、トヨタさんに頑張って欲しいです。で、パレード御用車とは別の話になりますが、以前トヨタの御料車にお乗りになられた皇后様のお姿をテレビのニュースで拝見した事があります。敷地から微速で進み、門のある凸にタイヤがさしかかった瞬間に車体に凄い衝撃が伝わったように見えました。これでも私ダンパー屋の営業マンですから車体挙動から乗員がどんな感じを持つかは理解できます。皇后さまもお辛そうな感じを受け、このままではいけないっ!、、どうにかならないのかな?と常に頭の片隅にありました。センチュリーロイヤルの詳細設定は解りませんが、当日テレビで見た微速域の挙動はナシです。まったく0点、、当直の運転手がエアサスモジュールの設定を間違えたのか?はたまた防弾追加装備の加重量にサスペンション性能が追いつかないのか?ハテナしかありませんが、早急の対策を切に願いますっ!(自動車研究家のヤマモトシンヤ先生に進言します)
話は戻りまして(昼休みおわっちゃった)パレード車両構想。自前デザイン(落書き)のコンセプトと技術概要を少々。コンセプトは”続く日本”。車体の大きさや構成面造形から威圧感を感じますが、カーボンボディの実車に施された漆塗料に光学迷彩粒子を塗布。目視では見えるけど「カタチがはっきりしない。光彩によっては白く光る雲のようで、日が陰ると黒い岩が動いているようでもある」<見た人の感想予想。もちろんカメラ等光学機器では映り辛く、つまりご乗車下さる新天皇皇后両陛下様のお姿のみが際立つ演出(装備)です。運転席は独立して前部に左右2名、両側にステアリングを含む操縦一式を装備。雨天でのご使用も考え防弾メタルトップにソフトシェルを被せた優雅な佇まい。動力は電気モーターですね。新時代ですし。 日々精進
痛車クラスの皆様。グラフィックはご覧の通り、、、腕前も物凄く、テクニックに萌える感じでした。世の中には凄い人が居るんですね。ジェミニ萌え。
格好いいじゃないすか!
こちらも格好いいじゃないすか!
フロントが32GTR萌えですね。 日々精進
法人納税の準備も一段落致しまして、月末のお支払と、その前に本業の売る仕事が本格的に始まる前(始まればいいのですが、、汗)に雑誌広告の作成準備。今回もアイドルギアの小林さんにお願いする予定でして、こんな風にの下ごしらえを組み立てます。エンスージャストの小林さん、今年もK4GPにエントリーされたそうで、そろそろ連絡してもOKな感じですかね?
で、飛行機の絵本(笑)が雰囲気のお手本となります。一応交通タイムス社広告部のケンさんこと高橋さんにはモノクロ左ページをお願いしたのですが、4C右ページに変更(追加予算)かもと、、自分でもまだ決めかねており、このフランス人が描いた絵本を眺めつつ、さささと仕上げたいと思います。日々精進
1920年代の風洞実験風景、載せられた機体は複葉機のプロペラ動力。今から約100年も前からこんな事をしていた技術集団がNACA(現NASA)。その頃日本はどうしていたか?と言いますと、1889年世界に先駆けて発明した”飛行器(この言葉も発明した)の開発者、二宮忠八”の進言(軍事転用)を誰も理解出来ないで居たようです。ここら辺の話は現ドイツZF帝国の祖、グラフフォンツェッペリン(ツェッペリン伯爵-飛行船の開発者)が当時同じドイツ人から”アホ伯爵”とあだ名されイロモノ扱いされたのと似ています。因みにツェッペリン飛行船に搭載されたヴァンケル(現ロータリー)エンジンはSACHS(ザックス)製でした。開拓者、先駆者の苦悩は何時の時代も同じですね。※Michael Gorn-NASA The Complete Illstrated Historyより転載。
時代が進み風洞のデザインも一新。WW2時の実投入機P51もご覧の通り風洞実験実証機。対する日本のゼロ戦、、開発と実運用された諸先輩の苦労は文字にするまでもなく、ただひたすら感謝のみです。クルマの仕事に関わる方、クルマを趣味とする方の中には飛行機が好きな方が多く、私も普通に飛行機が好きですし、やはり最先端技術を凝縮した戦闘機に(詳しくはないですが)興味があります。ここで性能の話(戦闘機イコール戦争の道具>人を効率よく殺す道具)をすると不謹慎極まりないのですが、現在のモビリティにおける自動運転技術を含む制御機能や、骨格構造、ボディドラッグ解析もココの副産物である認識は”ホンモノを扱う業者(弊社)”として心がけております。戦争に負けない唯一の手段は戦争をしない事。終戦日の今日、諸先輩皆様に感謝。日々精進※Michael Gorn-NASA The Complete Illstrated Historyより転載。