「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ

GRヤリス用パワーフレックスリアキャンバーアジャストボルト

キャンバーボルト英国パワーフレックス社製、GRヤリス用リアキャンバーアジャストボルトセットが静かに(週に1セットですが)売れ続けております。弊社からご購入下さいました皆様に感謝申しあげます。で、今更ながらおさらいです。上画像の通り、左サイドが車両のフロントです。ボルト>タブワッシャー>ナットの順番に組み込んで下さい。ここ最近のセットにはタブワッシャーが計4つ付属されていますが、2枚はブランクとして保管しておいてくださいね。よろしくお願い申し上げます。 日々精進

画像協力:GRガレージネッツ群馬ジースパイス店様(いつもありがとうございます)

パワーフレックス アジャストボルト

ラリーマシンと鉄道と

横川 碓井鉄道文化村群馬-横川にある碓井鉄道文化むらにてラリーマシンが展示されている情報を聞き、平日1人で見に行きました。大人の社会科見学!その前に腹ごしらえ。碓井バイパス上りを踏み込んだ(ローターのさび落とし)のでお腹がすきました(笑)。

横川 碓井鉄道文化村横川駅の改札出口脇にある立ち食いそば。今回のメインイベントだったりします。

横川 碓井鉄道文化村至福の一杯。天ソバ¥480也。若い人ならプラス”峠の釜めし”もご一緒にオススメです。

横川 碓井鉄道文化村駅前オブジェ。鉄分、、自分の場合は鉄の匂い補充。

横川 碓井鉄道文化村みんな大好き”おぎのやの釜めし”。ココが本店なんですって。向かいの建物はおぎのや釜めしミュージアムで土曜日曜のみ開館。釜めしのアーカイブがちょっと気になる。

横川 碓井鉄道文化村本店の灯篭看板。恐ろしく洗練されたデザイン。源氏香文字かな?と思ったのですが、よく見ると山上下で峠。峠の釜めし。合点。

横川 碓井鉄道文化村駐車場には既に競技車両がスタンバイ。2024全日本ラリー選手権モントレー2024/FIAアジアパシフィックラリーCUPは明日から開催!

横川 碓井鉄道文化村鉄道文化むら付近のガードレイル。素晴らしいデザイン。

横川 碓井鉄道文化村鉄道趣味も細分化&確率され、一定の市民権を得た今日この頃。電車にカメラを向けてニヤニヤしてもいい時代です。「気持ち悪い、、」とか言われなくて今の人達は幸せなんですよ!苦労した先駆者に感謝ですね。で、カテゴライズの話に戻りまして、乗り鉄/飲み鉄/撮り鉄いろいろありますが、自分の場合は断然錆鉄。多くの人のトラフィックを支えつつ、日々の稼働の消耗劣化と耐久性の攻防が可視化された現象。使ってこそ道具!もちろんリスペクトもあります。

横川 碓井鉄道文化村さて、本題の展示。鉄道とラリーマシン!魅惑のコラボが実現しました。で、この展示を企画したトヨタの人が実は弊社製品のユーザーさん(旧86にザックス車高調整をご購入頂きました)で、弊社ブログで宣伝してご来場者数が増えればいいな。そんな思いで出向いた次第。

横川 碓井鉄道文化村ラリーマシンのどこを見るべきなのか?、、実は全く解りません。笑

横川 碓井鉄道文化村テキトーにシャッターを押す。

横川 碓井鉄道文化村WRマシンに関して知っている事と言えば、レギュレーションで前後のダンパーレイアウト(全長や上下のマウント方法)が同じ。それくらいです。

横川 碓井鉄道文化村上から。

横川 碓井鉄道文化村右フロントホイール。

お決まりのツーショット。

途中で鉄道が面白くなってきたのでシャッター多めに切りました。続きは何時かに 日々精進

初めてご購入いただきました

ロックボーゲルGRヤリス用ロックボーゲル製、ルーフスポイラー用3分割ラッピングシートをご購入&装着頂いたユーザーさんから画像をお借りしました。嬉しい!超嬉しい!発売から数年、、今まで一度も売れた事が無くつまり世界初のユーザーさんが誕生しました。トヨタ純正のマーブルカーボンルーフの柄を忠実に再現しつつ、不自然なパッチ感を無くすため神経すり減らしながら微調整&デザインした逸品!またシート材は3MのキャストPV+マットラミネートコートで耐久性も抜群、、、売れる自信しかなかったんですが(笑)。でもこーしてご購入下さり製品を楽しんで頂けた事で報われました。尚、本製品は目下ヴェルナーWEBショップにて絶賛アウトレット販売中です!当たり前ですが在庫限りでお終いです。

ヴェルナー一方こちらは自分の86のウイングに貼り込んだ3MキャストVPシート。ロックボーゲルと同じ材料の耐久テストで早や5年。売れる売れないは別として、製品の性能実証は続きます。 日々精進

GRヤリス用HJSキャタライザー

HJS GRヤリス上画像群、”HJS GR YARIS”<この文字列のGoogle画像検索結果なんですが、一番最初に検索トッされているトップレフト(左上)から上段5件全て弊社ヴェルナーがキープ中です(墨色ページは他企業)。常時ワンオペ株式会社にしては上出来だと思うのですが肝心の結果(売上&実装着)がまだまだです!幸い国内在庫があと5セット弱ございますので関係各位よろしくお願い申し上げます。製品の効果効能&実装性能は既に書き尽くした感がありますので、過去のブログ一覧からGRヤリス用HJSキャタライザー記事をご覧頂きたくお願い申し上げます。

ドイツエミッションテクノロジー社製、GRヤリス用HJSモータースポーツキャタライザー記事一覧

アップデートの検証結果

転載禁止 株式会社ヴェルナー激アツです。イベンチュリーカーボンインテークとDTE-PCRXレーシングエディションのパッケージはマジでヤバい。富士本コースの最終コーナーアプローチもそこそこでもストレートエンドでキッチリ230km/h越え。

転載禁止 株式会社ヴェルナー毎度お世話になっておりますアイドルギアスタジオさんの356号ことモディファイドGRヤリス。イベンチュリーカーボンエンジンカバー下にはキッチリハイスパークイグニッションコイル3本換装済み。

転載禁止 株式会社ヴェルナーアドバン走行会”エキスパートクラス枠”、、「ガチ勢ばっかりなんですけど」とドライバー小林さん談。出来るだけ踏んで特にストレートだけ頑張って。とだけお伝えしてコースイン。

転載禁止 株式会社ヴェルナー一度ピットに戻って内圧チェック。「普段のパワーと全然違う。速い、、。」とドライバー小林さん談。

転載禁止 株式会社ヴェルナー再びピットアウト。

転載禁止 株式会社ヴェルナーシケインにて。

転載禁止 株式会社ヴェルナー一本目終了。警告灯の灯火なし全て正常。国内設定の速度リミッター(メーター読み178km/h)解除機能実証。

転載禁止 株式会社ヴェルナー純正タイヤサイズ+ノーマルダンパー&スポーツスプリングのフットワークでも十分イケてる気がしました。アイドルギアの小林さんい感謝!今回もありがとうございます。唯一、観ている側から言わせて頂くと、音が足りない気がする、、。次はHJSキャタライザー&HJSエキゾーストでよろしくお願い申し上げます。 日々精進

アイドルギアさんのGRヤリス

ピロボールじゃない

転載禁止 株式会社ヴェルナーメイドインUKのパワーフレックス”キャスター調整式”ロワアームブッシュ。画像の製品はGRヤリス用のブラックシリーズ(標準のパワーフレックスより硬い-硬度ショアA95程度)用で主にピロアッパーマウントに換装したユーザーさん向け製品。現行モデルGRヤリスの純正フロントストラットトップは1本留めゴムマウント。新型のGRヤリスは3本留めなので新型がリリースされてからが本格需要なのかもしれない。で、この製品、パッと見てピロボール式に見えますが、金属じゃなく、パワーフレックス独自のウレタンサンドイッチ構造。よってピロボール化禁止の競技でもしっかり使える逸品だと聞きました。

転載禁止 株式会社ヴェルナー↑構造はこんな感じ。ウレタンコーティングボール+上下ウレタンブッシュ。防振対策をしつつ、車体連結剛性を確保した製品。キャスターアジャストはおまけのような機能かもしれない。高負荷において、サスペンションのフロントロワアームはドライバーが想像する以上に前後左右に動いています。これをバランス良く抑え込む事が出来るパーツは今のところコレ(パワーフレックス)だけ。GRヤリス用の他、VAG-MQB、トヨタ86&GR86、インプレッサWRX(GR/GH)等ラインナップ中!下記の車種別製品リンクをご確認頂きご注文お待ちしております。 日々精進

Powerflex Front Wishbone-Low Arm Caster adjustable 
Toyota GR Yars
Toyota 86 & GR86
SUBARU Impreza WRX (GR/GH)
VAG-MQB All Model
SUZUKI Suift Sport(ZC32S)

 

GRヤリス用の次回入荷予定

現在欠品中、GRヤリス用のイベンチュリーカーボンエアインテーク次回入荷のご案内です!一応今月中旬~末頃にかけて少量入荷の予定。グロスフィニッシュはバックオーダーを数件頂きましたので残り5セット切りました。皆様宜しくお願い申し上げます。 日々精進

グループ5-64(ロクヨン)チタン

転載禁止 株式会社ヴェルナー少し前にGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんのGRMNヤリスオーナーさんにご購入頂いたチタンパーツをチラッと。

転載禁止 株式会社ヴェルナー納品しつつ、一応検品。

転載禁止 株式会社ヴェルナー検品完了!いい仕立てでした。ボルトもナットも鍛造チタンで接触電位差は事実上ゼロ(対腐食)。テクニカルコースでの激しいブレーキ負荷時でもネジが伸びる事なく締め付け可能。因みにGRMN純正ホイールには装着できません(別途トヨタ純正プリウス用の平面オープンナットが必要)。この度はご購入ありがとうございました。 日々精進

アイドルギアさんのGRヤリス

毎度お世話になっておりますアイドルギアさんGRヤリス356号のアップデートフェーズ2が無事完了しました。追加パーツもありましたのでFe-2.5で一時完成!改めましてアイドルギア小林さんに感謝!丁寧な作業で施工して下さったベイファール杉井さんにも感謝!今回もありがとうございました!

GRヤリス アイドルギアいい景色!多分ですが、この後にHJSエミッションテクノロジーロゴも入る気配?

GRヤリス アイドルギアイベンチュリカーボンエンジンカバーを外すと見える”ハイスパークイグニッションコイルプレミアム”。タペットカバー周りがスッキリしているクルマが好きなのですが、高い燃焼効率最優先の現代ではチョット無理ですよね。配管と配線がキッチリ詰まった機能美と言う事にしましょう。因みにGRヤリスのタペットカバーは樹脂製でした。

GRヤリス アイドルギア本題です。アップデートプラン-フェーズ2の根幹であるPCRX物理配線のワイヤーにカプラーが装着されました。デリート時の万が一の安全性と、美しさを追求した傑作!ベイファールの杉井さんオリジナル作品!凄いっ!

転載禁止 株式会社ヴェルナー元の配線はこんな感じ。DTE-PCRXだけに配置されたV-MAX(速度リミッター解除)配線です。

GRヤリス アイドルギア作業風景。

GRヤリス アイドルギアロックボーゲルミラーカバー装着。装着してから3年ほど経過してますが、今だイイ感じだと思います。

GRヤリス アイドルギアミラーカバーに一枚張りした製品で、この職人技が製品価値です。これもアイドルギアさんの仕事一例。引き続きミラーカバーに張ったロックボーゲルシートの耐久テストは続きます。

GRヤリス アイドルギアDTEのブースタープロからPCRXレーシングエディションに換装完了。ハーネスも換装済み。

GRヤリス アイドルギア試運転してきました。DTE-PCRXの性能条件であるイベンチュリーエアインテーク実装なので全く問題ありません。で、DTEレーシングエディションPCRXはいつも通り”狂暴な走り”。GRヤリス純正ECUの学習用域も瞬時に書き換わる感じですね。でも、念の為ナラシ運転(時間と距離と各ギアポジションのエンジン高め回転数)をお願いします。

GRヤリス アイドルギア上画像、ルーフスポイラーもGRヤリス1stエディション特有の結晶カーボン柄でつまりロックボーゲルステッカーを貼ってあります。世界で1台(笑)。弊社で商品化しましたが、全く売れず。

GRヤリス アイドルギアルーフスポイラーに再度注目!ね。ルーフと同じ結晶カーボン柄で自然な仕立てだと思いますよね。商品は3分割式のシートのなっているので貼るのも比較的楽。只今ヴェルナーWEBショップにてアウトレット価格でご奉仕中!

GRヤリス アイドルギアホイールも新調!アドバンレーシング。

GRヤリス アイドルギア続きまして下回りの作業。エンジン下カバーの不自然な突起にアレ?と思い確認しましたらスロープ(傾斜面)の直上にタービンがありました。クーリング造型ですね。GRヤリス、、いちいち凄い。

GRヤリス アイドルギア続きましてパワーフレックス3点セット装着。サーキット走行の高負荷でもしったかりバランス出来る製品で、街乗りのネガテイブ要素も少ない優れモノ。数セット在庫ございます(もちろん業販可能)のでこちらもよろしくお願い申し上げます。

GRヤリス アイドルギアその1)エンジンルームほぼ中央にあるトルクアームのマウントにパワーフレックスブッシュを差し込みます。

GRヤリス アイドルギア完成。

GRヤリス アイドルギアその2)続きましてエンジンルーム右側のエンジンマウントにパワーフレックスブッシュを差し込んで完成。

GRヤリス アイドルギアその3)エンジンルーム左側のミッションマウントにパワーフレックスブッシュを差し込んで完成。

GRヤリス アイドルギア来月の富士スピードウェイメインコース走行会に向けてタイヤ&ホイールも新品換装済みのIDG(アイドルギア)356号!無事アップデートフェーズ2(DTE-PCRXレーシングエディション)&フェーズ2.5(パワーフレックス3点マウントブッシュ)完了しました。IDG356号のアップデートはまだまだ続きます! 日々精進

プラス40km/hのアドバンテージ