「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ

アイドルギアさんのGRヤリス

毎度お世話になっておりますアイドルギアさんGRヤリス356号のアップデートフェーズ2が無事完了しました。追加パーツもありましたのでFe-2.5で一時完成!改めましてアイドルギア小林さんに感謝!丁寧な作業で施工して下さったベイファール杉井さんにも感謝!今回もありがとうございました!

GRヤリス アイドルギアいい景色!多分ですが、この後にHJSエミッションテクノロジーロゴも入る気配?

GRヤリス アイドルギアイベンチュリカーボンエンジンカバーを外すと見える”ハイスパークイグニッションコイルプレミアム”。タペットカバー周りがスッキリしているクルマが好きなのですが、高い燃焼効率最優先の現代ではチョット無理ですよね。配管と配線がキッチリ詰まった機能美と言う事にしましょう。因みにGRヤリスのタペットカバーは樹脂製でした。

GRヤリス アイドルギア本題です。アップデートプラン-フェーズ2の根幹であるPCRX物理配線のワイヤーにカプラーが装着されました。デリート時の万が一の安全性と、美しさを追求した傑作!ベイファールの杉井さんオリジナル作品!凄いっ!

転載禁止 株式会社ヴェルナー元の配線はこんな感じ。DTE-PCRXだけに配置されたV-MAX(速度リミッター解除)配線です。

GRヤリス アイドルギア作業風景。

GRヤリス アイドルギアロックボーゲルミラーカバー装着。装着してから3年ほど経過してますが、今だイイ感じだと思います。

GRヤリス アイドルギアミラーカバーに一枚張りした製品で、この職人技が製品価値です。これもアイドルギアさんの仕事一例。引き続きミラーカバーに張ったロックボーゲルシートの耐久テストは続きます。

GRヤリス アイドルギアDTEのブースタープロからPCRXレーシングエディションに換装完了。ハーネスも換装済み。

GRヤリス アイドルギア試運転してきました。DTE-PCRXの性能条件であるイベンチュリーエアインテーク実装なので全く問題ありません。で、DTEレーシングエディションPCRXはいつも通り”狂暴な走り”。GRヤリス純正ECUの学習用域も瞬時に書き換わる感じですね。でも、念の為ナラシ運転(時間と距離と各ギアポジションのエンジン高め回転数)をお願いします。

GRヤリス アイドルギア上画像、ルーフスポイラーもGRヤリス1stエディション特有の結晶カーボン柄でつまりロックボーゲルステッカーを貼ってあります。世界で1台(笑)。弊社で商品化しましたが、全く売れず。

GRヤリス アイドルギアルーフスポイラーに再度注目!ね。ルーフと同じ結晶カーボン柄で自然な仕立てだと思いますよね。商品は3分割式のシートのなっているので貼るのも比較的楽。只今ヴェルナーWEBショップにてアウトレット価格でご奉仕中!

GRヤリス アイドルギアホイールも新調!アドバンレーシング。

GRヤリス アイドルギア続きまして下回りの作業。エンジン下カバーの不自然な突起にアレ?と思い確認しましたらスロープ(傾斜面)の直上にタービンがありました。クーリング造型ですね。GRヤリス、、いちいち凄い。

GRヤリス アイドルギア続きましてパワーフレックス3点セット装着。サーキット走行の高負荷でもしったかりバランス出来る製品で、街乗りのネガテイブ要素も少ない優れモノ。数セット在庫ございます(もちろん業販可能)のでこちらもよろしくお願い申し上げます。

GRヤリス アイドルギアその1)エンジンルームほぼ中央にあるトルクアームのマウントにパワーフレックスブッシュを差し込みます。

GRヤリス アイドルギア完成。

GRヤリス アイドルギアその2)続きましてエンジンルーム右側のエンジンマウントにパワーフレックスブッシュを差し込んで完成。

GRヤリス アイドルギアその3)エンジンルーム左側のミッションマウントにパワーフレックスブッシュを差し込んで完成。

GRヤリス アイドルギア来月の富士スピードウェイメインコース走行会に向けてタイヤ&ホイールも新品換装済みのIDG(アイドルギア)356号!無事アップデートフェーズ2(DTE-PCRXレーシングエディション)&フェーズ2.5(パワーフレックス3点マウントブッシュ)完了しました。IDG356号のアップデートはまだまだ続きます! 日々精進

プラス40km/hのアドバンテージ

パワーフレックスのGRヤリス3点セット

転載禁止 株式会社ヴェルナー上画像、弊社WEBショップの常連さん(いつもありがとうございます)にご購入頂いたパワーフレックスGRヤリス3点セットブラックシリーズ梱包風景。ブラックシリーズのブッシュ硬度はショアA95!現在欠品中ですが近々に1台分入荷予定。※上画像クリックでヴェルナーWEBショップ製品ページにリンクします。

転載禁止 株式会社ヴェルナーさて、こちらがレギュラーシリーズのGRヤリス3点セット。車体中央のトルクマウント+右側エンジンマウント+左側トランスミッションマウントの各純正ゴムブッシュに差し込んで使います。純正ブッシュの硬度とレイアウトをそのまま生かしてバランス良く連結剛性と振動制御実現。この3点を装着してもストリートでの快適性はまず大丈夫です!信号の停止中/アイドリング中にブレーキペダルに伝わる振動が大幅に増えた印象はありませんでした。こちらは数セット即納OKです。GRヤリスの皆様、よろしくお願い申し上げます※上画像クリックでヴェルナーWEBショップ製品ページにリンクします。 日々精進

GRヤリス用のタケダ?

転載禁止 株式会社ヴェルナー少し前のAFE社インスタグラムに掲載されたムービーから転載した開発中のGRカローラ用AFETAKEDAモメンタムコールドエアインテーク。映像はダイノチェック風景でしたので、データー測定を経て数か月後には商品化されるはず。個人的に期待している製品で、GRヤリス用として販売する作戦!GRカローラもGRヤリスもスロットル径が同じなので多分装着できるハズ。税込み推定価格¥10万以内で理想的なインテークシステムがご用意出来るかもすれませんよ。画像が小さくて申し訳ないのですが、ケースは全て耐熱ポリウレタンで金属パーツは使ってません。エンジンからの輻射熱ダメージも純正エアクリーナーBOX同等のコンディションで安心。それと優れたデザイン性能がTAKEDAをオススメするポイントです。「これ自分の予算にぴったりだ!」なGRヤリス各オーナーさん、チョット期待していてくださいね。 日々精進

プラス40km/hのアドバンテージ

転載禁止 株式会社ヴェルナー毎回お世話になっているアイドルギアの小林さんにご購入頂いたGRヤリス用スペシャルサブコンDTE-PCRX。ドイツのJDMターボ車両スペシャリスト集団Team-7Modsがチューニングした特別仕様です。321ps/445nmの実装条件としてイベンチュリーエアインテークが搭載されている事、、なのですが前回ご納入&装着済みなので条件クリアーです。弊社からご提案させて頂いたアップデートプランその2はHJSメタルスポーツキャタライザー+キャタバックエキゾーストだったのでありますが、来月の富士スピードウェイ本コース走行会に向けてどーしても最高速プラス40km/hが必要との事で作成をサクッと変更しました。改めまして毎回ありがとうございます!

転載禁止 株式会社ヴェルナー100%プラグイン(配線や追加電源不要のカプラー接続だけで装着可能)が”売り”のDTEサブコンシリーズ(ブースタープロ&パワーコントロール)ですが、GRヤリスのPCRX(パワーコントロールX-7MODS)だけは物理配線が必要になります(※スピードリミッター解除が不要な方は配線を養生してお使い頂けます)。上画像の2本の配線をECUポートに直接接続する事で速度制限が完全開放!ノーマル状態でのGRヤリスの速度リミッターはメーター読み175~178km/hが上限でそれ以上進まなくなります。富士スピードウエイ本コースストレートでリミッターに当たっちゃうとタイムも出ない。その為の万全対策が今回のアップデート。「本当にリミッター解除出来て不具合なく走れるんですか?」って思いますよね。その答えを知りたくて約1年前にGRガレージネッツ群馬ジースパイス店の中村さんに(自腹で)テストして頂き検証済みです。※下記リンクご参照下さい。

凄いよ!中村さん!DTE-PCRX

転載禁止 株式会社ヴェルナーさて、リミッターが解除されると260km/hとか楽に出せる&321ps+445nmの踏めば狂ったように走るエンジンを自分のモノにできる。「欲しいのだけれど自制出来る自信がありませんっ」な方に朗報!この小さなダミーカプラーを筐体を外したハーネスに差し込むだけで接続したハーネス(カプラー&物理配線)を残したままノーマル制御/ECUもノーマル状態で可動が可能です。普段はダミーカプラーを接続して、いざって言う時にPCRX筐体と差し替えるのもありな気がします。

転載禁止 株式会社ヴェルナー万全の保証!そして出荷時に最新プログラムをインストールするカスタマーサービス。事前にイベンチュリーエアインテーク付きorナシを選択できます。国内在庫数セットストックございます!業販ももちろん可能ですので皆様宜しくお願い申し上げます。 日々精進

3年目のアップデートフェーズ2(プラン)

MADE IN BRITAIN – SAMCO

転載禁止 株式会社ヴェルナー昨年の11月初旬に英国から新製品発表があったGRヤリス用サムコホースキット。通常の単色カラーの他、追加コストで選べるカモフラージュ柄で上画像はファイヤーレッドカモと言うモデル。白灰黒赤の4配色がトヨタGR開発車両に使われる幻惑迷彩とほぼ同じに見えます(個人的見解)。ラジエターとインタークーラーのホース9本と、各ジョイントクランプ18ケがフルキットになります。ご購入下さいましたユーザーさんに感謝。

転載禁止 株式会社ヴェルナーFIMスーパーバイク選手権御用達サムコ。ご用命ございましたら何なりとお申し付けください。 日々精進

GRヤリス用ファイヤーレッドカモ(SAMCO)

GRヤリスの3点セットが再入荷

転載禁止 株式会社ヴェルナーGRヤリス用パワーフレックスの3点セット(エンジンマウント+ミッションマウント+トルクアームマウント)が再々入荷済みです。各3つのブッシュは全て差し込み式(打ち換え圧入不要)のプラグイン!純正ブッシュ硬度のプラスα性能、、微妙な性能表現ですが各部のジョイントが”チョット固く”なります。よろしくお願い申し上げます。装着ポイントは下記リンクご参照願います。 日々精進

GRヤリス用パワーフレックス3点セット

純正フライホイール対応!セラメタクラッチ

GRヤリス用セラメタクラッチセットは、GRヤリスに標準搭載されるバランサー付きフライホイール(ZMS)に100%マッチ!安心して競技/サーキット/ツーリング/お買い物まで幅広くお使い頂ける製品です。よろしくお願い申し上げます。製品詳細は下記リンクにて 日々精進

CERAMETA FOR GR YARIS

ブラックxブラック

転載禁止 株式会社ヴェルナー先日、弊社のWEBショップでご購入頂いたGRヤリス用パワーフレックスロアアームブッシュキャスターアジャスト付きブラックシリーズ。追加性能のキャスター角のアジャスト機能より重要なのがスリーブボールジョイントがウレタン製になっている事。フルメタルのピロボールじゃないんです!剛性確保と振動軽減の高次元でのバランス化が図られた製品。「ピロじゃないからレギュレーションに合致-全日本ラリーを戦うGRヤリスエントラーさんの装着率も高い」とVAパフォーマンスの佐藤社長さんから教えて頂きました。勿論、サーキット性能だけじゃなく、しっかりストリートパフォーマンスも備えた設計!今、心から思う事はただ一つ”この製品を選んで下さり本当に嬉しい。”良き理解者(ユーザーさん)が居て下さる事に感謝。毎回ありがとうございます。

転載禁止 株式会社ヴェルナー先のパワーフレックスブッシュの換装位置が黒囲い部分。画面左が進行方向。印部分のロワアームリア側ブッシュはクルマの挙動と共にステア操作とは関係なく前後左右にけっこう動きます。その動きをバランス良く抑える事でタイヤの路面接地&追従性能の向上と、なによりシャープでクリアなステアリングレスポンスが手に入る事。

転載禁止 株式会社ヴェルナー今回のユーザーさんにご購入頂いた製品全景。ロアアームブッシュの他、エンジンマウント+ミッションマウント+トルクアームマウント3点セットで全て硬度ショアA95ブラックシリーズをチョイス。当初ブラックシリーズは硬くて振動出るんじゃないかな?とか思いましたが乗用に耐えうる製品でした。アイドリング時にブレーキべダルから伝わる振動はノーマルプラスα程度です。これでアクセルオン/オフ&旋回&制動時におけるパワーユニット(エンジン+ミッション)応力制御が完成。改めまして毎回ありがとうございます。引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

久々のGRヤリス用HJSスポーツキャタライザー

転載禁止上画像、ドイツエミッションテクノロジー社製HJSモータースポーツGRヤリス用キャタライザーの日本限定付属部品。欧州仕様のGRヤリスに装備されるOPF/GPF(オットーパーティクルフィルター/ガスパーティクルフィルター>触媒後ろのダウンパイプに内蔵されるフィルター)に使うセンサーホールの蓋。

転載禁止で、久々にご購入頂いた実製品がこちら。毎度お馴染みGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さん並び、ご購入下さいましたGRヤリスオーナーさんに感謝!この度はありがとうございました。製品に同梱したJATA排出ガス試験成績表は車検証と共に車両に携帯して下さい。TGRE(トヨタガズーレーシングヨーロッパ)リコメンドブランド+車検対応+エンジン負荷をかけずにトルク&パワーを得られる+リニアなアクセルレスポンス+環境保全基準に厳しい欧州指令を完全にクリアしたクリーンパワー+ロングライフなステンレスセル装備等々、「買おうかな」っと思って頂ける内容満載の優れた製品です。下記リンクは現在までのGRヤリス用HJSキャタライザー記事。読んでから買うか?読む前に買うか?是非是非よろしくお願い申し上げます。 日々精進

GRヤリス用HJSキャタライザー記事一覧

TOYOTA GR-YARIS 2ND-GEN(MY2024)

転載禁止 GR YARIS2024昨日、朝1番で向かったトヨタブース(東京オートサロン2024)。ブース前は既に物凄い人だかりで壇上の車両は一切見れず、、。とりあえずMY2024モデルと思われる新型GRヤリスを観察してきました。フロントバンパーデザインとストラクチャー変更。個人的に好印象!市販コンペティションマシンRally2に近くなった感じ。で、予想では多くのGRヤリスユーザーさんが乗り換えるのでは?と、勝手に思ってます。サードパーティー製品では補えない性能が搭載され、トヨタ自動車自ら第2世代(セカンドジェネレーション)を謳うモデル!「買い替えなくちゃ!」と思わせる要素はたくさんあると思いますが、個人的には強化型ヘッドを搭載したE210GRカローラエンジンに換装されている事。

転載禁止 GR YARIS2024そしてインテリア造型も変更されました。センターコンソール&トリムがドライバーズシート側にオフセットされました。スポーツカーって、本来コレですよね。それとシートポジションも従来設定より下がったようです。下がり幅25mmは大きいですよね。いい傾向!

転載禁止 GR YARIS2024メーターケースも変更され、ナビ等モニターまでのラウンド一体型。BMWに搭載されるフル液晶化の布石かもしれませんね。

転載禁止 GR YARIS2024ロゴレリーフ付きウイング。即市販化されるかも?

転載禁止 GR YARIS2024装着の経緯は全く?なのですが、プロドライブ製の鍛造ブラッシュドフィニッシュホイールと、同じくプロドライブ製のチタン(だと思う)スタッド&ナットが実装着。メーカーコンセプト車両にチタンスタッドボルトとチタンナットが採用された事がちょっと嬉しい。サンダアボルトジャパン製品が更に爆売れする予感!

転載禁止 GR YARIS2024一方こちらは地元群馬の(ホボ)GRヤリス専門店-GRガレージネッツ群馬ジースパイス店スタッフさん御一行。第二世代GRヤリスMY2024!楽しみですね。 日々精進