「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ

GRヤリス+DTEブースタープロ

トヨタGRヤリスG16E-GTSエンジン用ブースタープロ(プラグインパワーモジュール)ストロボ撮影!GRヤリスRZハイパフォーマンス1stエディションオーナーアイドルギアの小林さんが自ら撮影&DTEブースタープロを装着。インプレッションは詳しく聞きませんでしたが、体感効果は想像以上のようです。ドイツDTEシステム社の開発エンジニア曰く「(エンジンの)補器類、ロケーションを見る限り310ps付近がノーマルの限界に思う」との事です。安全の範囲内でエンジンの潜在ポテンシャルを伸ばすツールとしてはコストパフォーマンス含め現最強アイテムかもしれません。

GRヤリス DTE ブースタープロ サブコン チューニングカプラーオンの装着箇所は2か所。ハーネスに使われている純正と同じ形状のカプラーで接続します。外して接続=プラグイン性能。トヨタの純正対応カプラーがどうしてドイツで入手出来るのか?なんですが、調達が可能なポジションに在る企業って事です。

GRヤリス DTE ブースタープロ サブコン チューニングノーマル272Ps/370Nmのエンジンが、ブースタープロを装備する事により296Ps/398Nmにパワー&トルクアップ。ドイツラインランド検査協会の認証(安全実証)と、ドイツチューニング協会の認証(性能実証)を装備して税別¥48,000-で絶賛発売中。 日々精進 

DTE PLUG-IN POWER

トヨタMTスポーツカー3台一気乗り

ヴェルナー TRD14R 86 GRヤリス GR C-HR一気乗り、、実はチョイ乗りだったのですが、カートップ誌/ベストカー誌のような”キャッチ(つかみ)”で興味を持って頂く作戦です。前列からGRスポーツC-HR、D型86TRD14R、GRヤリスRZ-HP1stエディション。この3車種ノーマル状態でのインプレッションは各専門誌&WEBでご参照頂き、今回は現状の3台を同時に乗って”自分がどう感じたか”の報告です。先ず一番前のGRスポーツC-HR。GRガレージさいたま中央店さんのデモカーで、日本初のドイツ製ザックスパフォーマンスコイルオーバーを装着(ライドテスト&微調整完了)したマニュアル車。以前サスペンションの換装直後に乗ってますが、フィーリングが更に良く感じました(製品も入荷したようですので、近々しっかりインプレッションレポートを書きます)。総評として違和感なし。続きまして一番後ろのGRヤリスRZハイパフォーマンス1stエディション。標準のミシュランPS4Sからヨコハマ/アドバンネオバAD08Rに換装済みで、もしかしたらアドバンの方がノーマルサスペンション合ってるかも?と思う次第で、こちらも違和感なし。つまり、GRスポーツC-HRと、GRヤリスRZは自分が乗り馴れたドイツ製の床(プラットフォーム)の”カッチリ感”と、完成度の高さをチョイ乗りでも理解出来きました。日本車一辺倒の方が乗れば新鮮でしょうが、ドイツ車を散々やってきた自分の感覚で言えば”違和感なし=普通にドイツ車”です。事実、ヤリスRS(FFモデル)を試乗した後、ワーゲンUP-Gti(VAG-NSFプラットフォーム車両)に乗り継いだ印象も床の硬度&強度感覚は同一線上にあると確信しました。トヨタTNGAのプラットフォームはドイツ製、、何て書いているジャーナリストさんは誰も居ませんが(清水和夫先生と、黒沢元治先生は知っているはず)つまりそーゆー事です。スイマセン、話の前振りが永くなりました。3台乗り継いで自分が一番違和感を感じたクルマが自分の86だったって事がホントにびっくり(笑)。タイヤ&サスペンションの動きをボディシェル全体で受け止めている感じです。TNGA(C-HR&GRヤリス)の場合、タイヤとサスペンションの入力を床面(サブフレーム+床+前後サスペンション&スプリングアッパー取り付けインサイドパネル+剛性補強)で収まるのですが、86の場合はボディ全体が動く感じで、多分動いていると思います(踏んでる86はルーフピラーにしわが寄る/リアル湾岸ミッドナイト的都市伝説)。余裕のないギリギリの設計の上に成り立っている86で「そんなにボロいの?」って言われればそーかもしれません。ホイールのインセットを5~8mm変えただけで走りに支障が出る程です。慣れた方を選ばず、違和感を感じる方(86)を選んだ自分の選択に答はまだ出ませんが、趣味性の高さと、儚いスポーツカー(笑)感でOK。ギリギリのバランス感を保ったまま、少しづつのアップデートを続けて行く事が86の楽しみの一つ。開発エンジニア皆さんの苦労の結晶”TOYOTA86”に感謝 日々精進

GR4 GR YARIS

GR YARIS GR4 ヤリスGR4!G16E-GTS(3気筒ターボ)搭載4WDのGRヤリス無事納車しましたっ、、自分が買った訳ではないのですが”乗るべき人が決断&購入した事”が凄く嬉しいです。因みにこの写真はGRヤリスのオーナーアイドルギア小林さんが撮影。多くを伝えなくても欲しい画像をバッチリ撮影!前職ハンズさん時代から一緒に苦労(笑)してきたコンビネーションに感謝。と、同時にこれで一気にモロモロの製品開発が加速すれば嬉しい限り。

GR YARIS GR4 ヤリス撮影快調! 日々精進 撮影:アイドルギア小林さん(いつもありがとうございます)。

空想2021東京オートサロン

東京オートサロン2021 参考 プロボックス GRコロナ禍で中止になった2021年東京オートサロン。楽しみにしていた多くのチューニング派ユーザーさんの為に弊社デザイン部門が勝手に描いた空想の”参考出品モデル”題してROBOX。フォトショで画像を加工していて解った事は、プロボックスにGRバンパーがとても似合う事(上画像のヘッドランプ形状はほぼプロボックスです)。プロボックス用GRバンパーを量産してお金儲けたい、、と一瞬思いましたが、各トヨタディーラー(GRガレージ)さんとお取引させて頂いている自分が造型意匠を模倣して利益を得る訳には行かず断念。 来年はコロナが収まってオートサロンが再開される事を願いつつ 日々精進

GRヤリス用ドイツDTEシステム

DTE SYSTEM TOYOTA GR YARISドイツDTEシステム社のGRヤリス1.6リッター3気筒ターボ(G16E-GTS)用プラグインパワーモジュール(サブコン)と、プラグインスロットルコントローラー(PPT)が大人気!何と輸入元ハンズさん初回入荷分全て完売!昨年末に発注した弊社オーダー分も分割納入と。年末の駆け込み(キャッシュバックキャンペーン対象)ご予約頂いた各販売店様分は明日弊社から発送致しますのでご安心下さい。で、GRヤリス(1.6/3発ターボ)の各ユーザーさんがDTE製品(サブコン&スロコン)への理解度=購買欲が高いのか?が、何となく解りました。多分、以前のクルマにもDTEを装着していた方で、つまり元ドイツ車オーナーが乗り換え&増車の需要って考えると納得です。匠組みG16E-GTSエンジンのパワー&トルクはほぼカタログスペックを維持していますので装着後のパワーアップ&トルクアップ体感効果も大いに期待できます。コストパフォーマンスで選べばブースタープロ(1馬力換算税別¥1,371-)更なるハイパフォーマンスで選べばパワーコントロールPCX(特性の違うサブコンを3つ搭載した性能+スマートフォンによる室内操作が可能なユーティリティー/1馬力換算税別¥1,686-)。製品詳細は下記↓ご参照願います。 日々精進

DTE PLUG-IN POWER

鍛造チタン

サンダーボルト クラブスポーツ チタンナット 鍛造 86 GRヤリス純チタン(パウダー材)を鍛造+転造ネジ成形を施したサンダアボルトジャパン製TIフォージドクラブスポーツkit。欧州車のサーキットユーザーさんを中心に、車両細部のマテリアルに拘りを持つ方々に大好評!メーカーのサンダアボルトジャパンさんでは常にバックオーダーと言う話も、、。上画像は国産車向けのTIフォージドクラブスポーツJDM(圧入スタッド+ナット)実製品で、自前の2号機にも装着済み。サンダアボルトジャパン代理店の弊社としては、国産車への普及活動が最重要任務でありまして再度のご案内です。ターゲットは勿論ヤリスGR-RZ(&RZ-HP)!大型ブレーキ&鍛造BBS+ミシュランPS4S純正装着と言うロケーションの仕上げにTIフォージドクラブスポーツJDMをオススメします。2020年9月末時点での税別製品定価は¥72,000-(ロック式ナットの場合はプラス¥10,000-)このkit合計定価よりも”一つ¥1,800-のチタン鍛造パーツを40ヶ(スタッド20本+ナット20ヶ)買う”と考えると少し気が休まるかもしれませんね。

サンダーボルト クラブスポーツ チタンナット 鍛造 86 GRヤリスTIフォージドクラブスポーツJDMkitの付属品。日本純チタン協会認証を保持した性能証明/保証書。当たり前ですが記載書式はホンモノです。この純チタン/ロクヨンチタンの性能証明を個人レベルで入手出来る事もサンダアボルトジャパン製品の特権!普通だったらJAXAとかIHIとかの担当職員が厳重管理する案件ですからね。

サンダーボルト クラブスポーツ チタンナット 鍛造 86 GRヤリスTIフォージドクラブスポーツJDMkitの付属品その2。

サンダーボルト クラブスポーツ チタンナット 鍛造 86 GRヤリス装着見本で日々精進

マイナス280グラム

MICHELIN PILOT SPORT 4S

ミシュランPS4S 225/40-18 86 TRD14R相変わらず業務の出番がない2号機86ことD型86TRD14R。車体の四隅に貼ったミシュランステッカーは関係者ならご存知の通り、”コントロール車両の証”。事の発端は昨年秋頃に突如カタログ記載されたPS4Sの225/40-18。不自然なバリエーションに違和感を覚えつつも”自分の為に設定されたのかも!標準225/40-18の14Rで良かった。”と、勝手な想像の後、実はGRヤリスRZに向けた先行掲載だったようですが、メーカーサプライに感謝しつつミシュラン史上最高のタイヤに満足の日々。速度と路面状況を問わず全域快適で、欧州車各専門店さんでもホボPS4S一択のユーザーさんが多い事にも納得。自分の主業務はダンパー屋ですが、ダンパー&サスペンション性能を生かすも殺すもタイヤ次第。「劣化したタイヤでもサスペンション性能を出せるはず!(MB-W124&Peugeot405等) 」は、30年も前の昔話。NCAP等、国際的な衝突安全基準が確立されて以降、各自動車メーカーは自社の設計思想より安全基準を満たすシャーシ設計に転換。その結果、どのクルマも同じような強度&硬度バランスを搭載。故にタイヤを主としたサスペンション性能依存が更に増したように思います(サスペンション性能も飛躍的に進歩-個人的見解)。兎に角、タイヤの性能=クルマの全ての性能(加速/減速/旋回/乗り心地)を背負った大事なパーツである事は言うまでもありません。「ミシュランいいらしいけど高くてね、、」と言う話の中で、ではどうしますか?と聞くと「安くてそこその性能いいものを探す」、、これは立派な趣味だと思いますが、失敗し続けて居る間もクルマの距離と、自分の大切なドライブ時間も過ぎて行きます、、ミシュランと言うタイヤに関する明確な答えを持った今の自分には出来ませんし、そもそも選択する悩みが嫌なのでミシュランなのかも、とも思います。「ミシュラン乗り心地いいけど、グリップしねー」の大半は踏みすぎ(&踏み不足)やステアスピードが速すぎの結果です。自分の運転を正す意味でもミシュランは有効ではないでしょうか?一方、以前であればサーキットでタイムが出なかった時「ミシュランだから、、照」の一言で敬意を置かれましたがPS4S以降はダメみたいです。サーキットでもしっかり使える性能は定説化されました。さてさて、来月10月中旬には待望のPS4S17インチがラインアップ致します。86純正サイズ215/45-17やGR86リアー235/45-17もスタンバイ!丁度ブレンボ純正搭載86オーナーさんのタイヤ交換時期かもしれませんね。純正装着のプライマシーからPS4Sへ!価格はまた発表されておりませんが、プライマシー価格から+¥1,000-程度だと思います。純正ミシュランのアップデート(プライマシーからPS4S)と同時に純正SACHS(ザックス)のアップデート(パフォーマンスダンパーからパフォーマンスコイルオーバー)もご検討頂ければ幸いです。勿論、各販売店さんにはPS4Sとパフォーマンスコイルオーバーをセットでご用意可能です。皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進

MICHELIN PS4S 225/40-18 MADE IN USA

YARIS GR – BACK SIDE

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナー話題のヤリスGR!ではありますが、各ウエブ&雑誌を見ても車体裏側画像が見当たりませんっ。まさか撮影禁止案件って事じゃないと思いますので見たまんまを掲載。欧州スポーツカー仕込みの綺麗な仕立てでした。

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナーフロントストラット。

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナーリアマルチリンク。

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナー1.6リッター3気筒ターボ。

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナーラゲッジルーム深層部にはバッテリーとタンクを配置。

YARIS GR GR4 ヤリス ヴェルナー容量3.7リッターです。 日々精進

BMW M4GTS WATERING CAN BY WERNHER

最終日です

WERNHER YARIS GR本日、2020年6月30日の締め切り案件が2つ。1つは弊社(株式会社ヴェルナー)5期目の最終日であります。この場をお借りして、弊社からご用意させて頂いた製品ユーザー皆様と、販売店皆様、仕入れ先皆様に心からお礼申し上げます。おかげさまで自分の会社が5年持ちました。本当にありがとうございます!当初の事業計画では6期目以降にクルマ関連とは別の事業部を専任人材と共にスタートさせる予定で会社の定款を作成したのですが、当の人材流失(汗)ヴェルナーには入らず、スターバックスの旗艦店で7名居る店長の1人として頑張ってます。ですので明日からの6期目も”1人親方株式会社”で頑張る所存でございます。目下5期目の決算報告書(納税書)下書き中ですので御礼は改めて。さて、前置きが長くなりました。本日締め切り案件の本題!GRヤリス1stエディションの申し込みが今日までです!「ヴェルナーさんは買わないんですか?」って思う方がいらっしゃるかもしれませんが、夢の中では”はい5期目の決算が良かったので1stエディションハイパフォーマンスパッケージを法人契約しようと思います。”みたいな流れでしたが現実は甘くありません(法人消費税をどうやって払うか?<今ココ涙)。そんな訳ですので、買える方は今すぐ専用サイトにてデポジット(予約金支払)して下さい。今確認したら15時締切ですよ!日本車の新車でWRCホロモゲーションモデルが買える今世紀最後のチャンスです! 日々精進

M永さんへ