自分で植えた桜の花見。贅沢な時間(個人的見解)。
今年も見れて良かった。昨年頃から花が終わった後に実(さくらんぼ)がつくようになりました。エネルギー循環の可視化が個人的な安らぎにつながる事を実感(歳とっただけか-笑)。ヘルマンヘッセ思想に近付きつつあります。
オリーブの鉢植えに栄養剤を置きました。
日々精進
自分で植えた桜の花見。贅沢な時間(個人的見解)。
今年も見れて良かった。昨年頃から花が終わった後に実(さくらんぼ)がつくようになりました。エネルギー循環の可視化が個人的な安らぎにつながる事を実感(歳とっただけか-笑)。ヘルマンヘッセ思想に近付きつつあります。
オリーブの鉢植えに栄養剤を置きました。
日々精進
自宅の桜。来週末は庭で花見ができそうです。
虫に食われ放題で放置気味(ゴメンネ)だった鉢植えのオリーブを庭に地植えしました。新芽が出てきているので植え替え成功!
庭の敷石(切り出した火山岩)から生えたモミジ2本も新芽が出て順調に育ってます。
本日のメインイベント。汗水たらして土と戯れつつ、大地のエネルギー/フォースの循環作業。気分転換にもなります。さて、上画像の緑囲い部分が”生えた芝生”。一方白囲い部分が”生えなかった芝生”。せっかっく買って敷いても成功率38%って感じでした。そこで、やり直しを決行!画像赤囲いが下画像。
伸びてきている芝生を活かす作戦。
バケツ30杯分の土を敷きなおしました。生えてこなかった芝生は肥料になるはずですので、このまま様子見です。本日の日曜園芸で充電終了! 日々精進
天気が良く、風もない良い日に庭の手入れ。上空では2機のF15(戦闘機)が大きく旋回中。で上画像は庭の石垣の松。どこからか飛んできた種から木になりました。何か時代話でこんなのありましたよね。
ビフォアー。置いた石に席巻しているところを選定します。
アフター。クリアランスが取れてすっきりしました。
ビフォアー。
アフター。
ビフォアー。
アフター。 日々精進
休日っぽい画像。山間部に暮らす暗いオジサンの静かな趣味”日曜園芸(ホボ毎日が日曜と言う感覚も)”。で、今思いついたのですが、自分の事を老害とは言い辛いので”老Guy(タフガイ-石原裕次郎/マイトガイ-小林旭みたいなw)”でいいかも!と。わが師みうらじゅん先生にも褒めてもらえそうな予感。さて、今回はオリーブの苗木を2本購入して鉢に植え替え作業。購入した2本はどちらも小豆島産で、昨年に買った同じ小豆島産オリーブが元気に群馬の冬を越せそうなので追加しました。
植え替え用の土を使う分だけブレンド。苗木のコケを落とす&根っこが目視できるまで元の土をシェイプする。植え替え用の鉢に水はけ石を敷き詰める。すべてざっくり目分量と経験値。
今回買った2本。
鉢を入れ替え。2本共に根っこの回りが良い、元気な木でした。
完成。Co2リダクションのスタート。 日々精進
庭の紅葉がいい色になりました。ここ2-3日が見頃。毎回弊社ヴェルナーブログをご覧頂いている皆様へ、ちょっと気分転換のつもりで掲載。
個人的なベストショット2024の自分で育てた紅葉。
出かけなくても紅葉が楽しめる権利と引き換えが落ち葉の管理。実は結構な重労働。何事も等価交換。ホイホイ捨てられる環境にあるのでその分楽なんですが、都内でやってる(庭に紅葉がある方)人達はマジで大変だと思います。
紅葉の種。葉の付け根から風にのってクルクル舞い落ちる仕組み。空力特性抜群。この種と落ち葉回収がこれから始まる”俺の庭仕事”。株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。 日々精進
明日から秋の土用。と、言う事でササっとオリーブの鉢を植え替えました。
しっかりと根が回って成長の様子。鉢の入れ替えも良いタイミング(朝に思いついた)だったのかもしれない。上面のコケを落としつつ、底面の軽石を落として新しい鉢に入れ替えます。ついでに幹の対地角度を微調整(根っこも少しシェイプします)。
駆け込み完成!土用全日の土曜日午前9時。庭&鉢植えの土いじりは土用明けまで一時中断です。株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。 日々精進
連休中は出来るだけクルマの運転を控えるようにしています。普通の道路交通法が通じない渋滞運転のプロが集団走行する中で無事で居られる気がしません。そんなわけでどこにも出かけず庭仕事。上画像がビフォー。百日紅も落葉の季節になりました。
こちらがアフター、、。ま、全て自己満足の世界ですから。
低く刈り込んで維持するのが結構大変です。伸びた枝を少し選定します。それと芝生の浸食部分を刈り込みです。
完成。気温が下がって来ると紅葉します。
3畳の仕事部屋(株式会社ヴェルナー事務所)の前にあるオリーブの鉢植えから移植した3本。差し植えじゃなく、株立ちからそのまま根っこ付きで植え替えたので多分成長するはず。小さな楽しみ。
続きまして道具の手入れ。選定鋏を研いでみようかと、、。
砥石を水に漬け込んでしばらく放置。
一応研いでみましたが、刃先の反りの塩梅が悪くホボ失敗に終わりました。鋏は難しいですね。一つ勉強になりました。後ほどカシメ部併せて修正予定。 日々精進
台風に備え、草木の鉢植えを寄せておきましたの図。とりあえず大丈夫そーなので、選定しつつ元の位置に戻しました。暴風じゃなくて良かった。
もう夏は終わりでいいです。
と、思ったら秋の予感。
管理地の草刈り、今シーズンはホント暑くて命がけの肉体労働でした。後数回刈り込めば今年はおしまい。
株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。 日々精進
世間は夏休み。弊社の営業部も一時休憩(調達部&財務部は絶賛活動中)。自分もどこかに行きたいな。と言う気持ちもありますが、渋滞の運転が苦手なので止めておきます。一方、「まだ仕事してますよ」な方に向ける緑の樹木画像。グリーンイズナイスで一息ついてくださいね。
株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。 日々精進
毎年恒例の雑草抜き作業。庭の樹木の選定&敷地の草刈りを終えてココを終わらせれば一時完了です。お盆までに間に合いました。
こちら完成図。庭の趣味って、ご隠居された方のたしなみ?そんなイメージかもしれませんが物凄い重労働です。”老後の楽しみに取っておく”じゃなく、今から始めて鍛えないと間に合わないように思います。炎天下の朝から夕方までの作業が数日。草木と向き合いつつ熱中症寸前で日々精進