「BMW」カテゴリーアーカイブ

Sachs Performance PLUS BMW E90/3er

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー現在までSachsPerformancePLUS(旧製品Performance含む)の一番のヒット適合がBMWの3erE46でありまして、当然次のモデルも同じポジションを取って行きたい!と思っております。現3erF30が純正SACHSダンパーじゃなくなってしまった今、E90をもう一度見直そう!の第一弾かもしれません。純正Mスポーツダンパー(SACHS製)の縮み側低速側の立ち上がりを緩め、伸び側減衰を大きく見直した(と言ってもホンの調整範囲)セットアップを持つPerformancePLUS用ダンパー。その静かな性能は一言では言い表せません。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーシケインをいなす、パタパタと動くフットワーク(バネ下)に反して、キャビン(バネ上)は最小限のピッチングと、ゆったりとしたロールでシケインを抜けて行きました。サスペンションの動きと室内(キャビン)の動きはドライバーのステアリングの中だけでリンクされ、実際の挙動は全く別々の動きをしています。現在の自動車サスペンションでは至って普通でありまして、70年代後半からSACHSが草の根的に推奨して来た”真のコンフォート性能”が今のコレであります。運動性能と快適性の両立、、これコマーシャルの文句じゃなくて事実ですからね。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーファミリー走行の風景です。ヒーローズしのいサーキットを走られた方は解ると思いますが、人間の生理的不調和を逆手に取った反時計周りで、ファイナルストレートが激しい下り坂。下りながらシケイン>迫るバリゲードと戦いながら全開。画像はその途中での一こまです。ドライバーはエススタイルアドバイザーの古田さん(実はプロの運転手)。ピースしながら助手席に座る”将来のお客さん”に説明してました。何とも凄い、、プロドライバーは違うな。と、思いました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこちらもファミリー走行。高速旋回(シケイン開け)のワンショットですが、ご覧の通り助手席のマダムも快適そうで安心。超高速でも快適がSACHSです。そうそう、最近社内で話題になったSachsPerformancePLUSユーザーさんのコメントが”助手席の嫁さんから文句が出なくなって一安心”見事に性能の的を得たコメントに感謝!因みにそのユーザーさん曰く”走行中に助手席でスマフォが普通に使えるようになって嬉しい”との事でした。

 

BMW E90/92M3,RS-1(030)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーBMW専門店ベイファールさん店舗にて撮影させて頂いた1枚。製品はドイツZFレースエンジニアリング(旧SRE)社が、世界戦略前に日本市場の反応を見てカタログモデル化されたE90/92M3用RS-1です。所期ロッドの50台とその後の追加発注で、気が付けば80台以上の販売装着実績になってました。激戦区の日本市場において、最後の最後にリリースされたE90/92M3用RS-1、、本当の需要期はこれからかもしれませんね。先ずはご購入下さった皆様に感謝!M3用製品のプロモーションは、、秋頃までに何か考えます!因みに弊社在庫はラスト1台!どーか宜しくお願い致します。

集え!サンロク(BMW E36)!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー横浜三枚町時代の元同僚、特車二課所属の二課長からお知らせです!来る7月27日、BMW-E36オフラインミーティングが横浜大桟橋付近で開催されます!集合です!当日は二課長が浴衣でお出迎えらしいので36方面の皆さん奮ってご参加お願い致します!エンジン回転数をドライバーに完全に委ねた(コレが当たり前なんですけどね)機械式(ワイヤー)スロットルの刹那。アクセルを踏み続ければ自らのマシンを壊す事も可能な(と、書くと変ですが今のクルマは不可能です)愛しいマシン同士大いに語ろうじゃあーりませんかっ!で、二課長確認によると僕の368(Z3MC)もサンロク認定らしいので、エアコン周辺を直してから桟橋に向かうかなー?と考えております。では二課長(画像の白いブーツマダム)より一言「諸君っ!桟橋で待つ!以上!解散!&敬礼」。

BMW E46M専用RS-1(Limited editionの解禁)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーダンパーのTOP形状を見ただけで、どのマシンなのか?解る方、、いらっしゃいますよね(僕は解りませんが)。46M3純正TOPマウントが使えるように強度と製法を保ったまま新造しました。この追加加工の必要性を?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、もし、仮にドイツZF-SACHレースエンジニアリング社が46M3用RS-1を仕立てたら、やっぱり不要なパーツを使わないでオリジナルマウントだと思います。製作開発主導は日本ですが、性能とクオリティーはレースエンジニアリング社基準です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー46M3トップを新造したシリンダーです。とりあえず並べて画像にする、、物量っても5台分なんですがね。さて、製品の行程をおさらいしてみましょう。ドイツ製46用RS-1をアネブルさんにて完全分解>フロントダンパーシリンダーのみを返送してもらって、僕らとBilsteinジャパンさんが全幅の信頼を寄せる金属加工”泉技研”さんにてトップを新造>加工が終わったシリンダーをアネブルさんに返送>蘇部さんをメインとしたダンパーエンジニアさんが減衰変更とストローク調整全てをハンビルドで組み上げます。分解時に抜けたオイルの補充は、RS-1のオーバーホール時に使われるSuperGT由来FUCHS/Titan-Violet。減衰ダイヤルのレスポンスが更に向上します。>ドイツZF-SACHSレースエンジニアリング社オフィシャルファクトリーアネブルさんでのオールハンドビルドでセットアップされた前後のダンパーにドイツVDFフェダーンフォクトランド社に特注したM3専用スプリング(純正マウント対応デザイン)を組み合わせて製品が完成です。開発当初のベンチマークが、実は日本で一番売れている46M3用サスペンションセット”Bilstein-PSS”でありまして、仕上がってみたらポテンシャルは想像以上の仕上がりでした。これはご購入下さったオーナーさんのコメントです。海のモノとも山野のモノとも解らない初回ロッドをご購入下さった勇気ある5名のユーザーさんに改めて感謝しております。本当にありがとうございます!お陰さまで今回増産デス!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー今回の5セット増産分の内、既に3台のご予約を頂いておりまして自分でも少しビックリしております。今回はラペルを新調しようかと、、(初回ロッドをご購入下さった皆さんの分は後ほどご用意と)検討中です。で、今の所の納品目標は6月末を予定しております。ご予約の皆様、本当にありがとうございます!もう暫くお待ち下さい。

俺のマシン001

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー製造から15年。僕が乗り始めて9年目に突入のBMW368/Z3M-Coupeです。FRの直6。320psマニュアルトランスミッション&機械式(ワイヤー制御)スロットルと、気休め程度の操安補助機能が装備された”自称スポーツカー”です。あ!誤解がないように書いておきますが、この極めてメカニカルグリップが弱く乗り心地も良くない320PS-FRマシンが僕のフットワーク評価基準ではありません。これを基準にしたら現代のマシン(製品装着済み試乗車等)100点満点中、軽く500点突破でしょう、、ですので何の参考にもなりません。単なる趣味です。仕事上の唯一の恩恵は、、”変わり者”としての認識でしょうかね?あはは。因みにこのマシン、短期決戦で生産終了してしまったドイツSACHSレースエンジニアリング社の倒立式ダンパーセットを装備しております。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー仕事場、と言えそうな運転台風景。いい景色でしょ。近々ステアリングとシートを交換予定。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、今何故俺のマシン。なのか?と言いますと、今年から始める86&BRZ用SACHS/RS-1のプロモーションにおいて、対ユーザーさんに”信頼してもらう”為だったりします。要するに、「製品の効果は解った。で?おまえは何なの?(スポーツカーをどう考えているのか?身銭を切ってクルマを楽しんでいるのか?)」と言ったコミュニケーションにおいて「そうか!解った。」と納得?してくれればイイナ。何て思ってます。製品輸入&総発売元が代理店さんに販売丸投げして商品が売れる時代は終わりました。これからは製品は勿論、扱う側(僕ら)の資質も評価(購入基準)に入って来ているように感じます。スポーツカーを楽しむ、メカニズムへの理解と、その介在(関係性)がどうあればベストなのか?自分なりの答えを持ってプロモーションを展開して行きます。どーぞ皆さん宜しくお願い致します。

BMW HP4 !その先進性に触れる

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー2年程前からドイツZFレースエンジニアリング社(旧SRE)のノルベルト社長が「ショウジサン!今、BMWのバイク用ダンパーを電子制御化するテストを続けているんですよ。供給はロングツアラーとエンディューロモデルからスタートします。最終的にはフラッグシップスポーツ(次期HPと言う事)にも装着して行きますよ!」と、嬉しそうに話していた事を思い出しました、、。こんなに早く出来上がっちゃったんですね。これじゃーね、機械式の4WAYなんて必要なくなっちゃう訳だ。そー言えば!昨年末ドイツZRE社を訪問した際アフターマーケット用バイクダンパーの開発を中止と聞かされたっけ、、、今になって1人納得しています。無段階常時演算減衰、、無敵であります。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーZF-SACHS製HP4用フロントフォーク。勿論左右にセンサが内臓され独立制御されているはずです。これが出るまでレース用の機械式4wayフロントフォークが欲しくてたまりませんでしたが、もやは過去の産物に過ぎません。技術の進歩は人の価値観まで変えてしまう。を実感。、、少し涙。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーリアダンパーユニット。トラベル(ストローク)センサーを装備した秀作です。本牧時代の恩師”アニョキング今市”ことアニョキング先輩曰く「バイクの制御介在って、どう体感できるのかな?」と質問されましたが、答えは簡単です。”制御されている事に気が付かなければバランス成功。つまり本人のライドスキル以上にスムースで速い。間違いありません。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーHP4DCC(Dynamic Damping Control)制御系統図です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー先に東京ビックサイトで開催された”東京モーターサイクルショウ2013”の一コマ。ダンパーリザーブタンクに貼られた”BMW+S印SACHS”のロゴが見えると思います。この近さが不気味に感じるのは僕だけでしょう、、で、この書式は自動車のBMWでは一切使われておりません。バイクだけ、これなんですね。更にリアダンパーレイアウトを側面から。

BMW E90/92M3,RS-1(029)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーザ・マスターピース(RS-1ラインナップ中の最高傑作)90/92M3用RS-1!初回限定(日本先行発売)50セットは既に完売しまして、めでたく?世界戦略製品としてカタログモデルになりました。尚、初回ロッドモデルと仕様変更等は全くありません。何度も言いますが、設計主任は先に来日(学生フォーミュラ用ザックスダンパーレクチャーの為)した元BMW/SAUBER-F1ダンパー専任のライナーキルヒェナーです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、先日試乗会イベントにて偶然RS-1が装着されたマシンと対面しました。関西圏では始めてでした!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーRS-1が装着されたM3とオーナーさんを”パシャ”っと一枚!今回はありがとうございました!

StudieStyle7(スタディスタイル)広告原稿作成中

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー創刊から7年目なんですね!鈴木編集長(StudieCEO)おめでとーございます!ホボ毎年恒例の広告原稿製作の日でした。BMW専門店Studieさん自ら発行する専門誌”StudieStyle”に僕らもSACHSの広告1ページ入稿します。発売は3月中旬らしいので、どーかお買い求めになってご覧頂ければと思います!しかし、、創刊号から7年(年1回発行)、、発行元のStudieさんは凄いスピードで進化する一方、僕らは一進一退。BMWのフットワークチューニング市場も、そろそろ正念場ですね。頑張りたいのですが、主導権は僕らでもなく、Studieさんでもなく、ミュンヘンBMW-AGでもなく、、、BMWのサスペンション技術を支える(影で操る、、笑)ZFグループ、、つまりSACHSが唯一の主権者ですから、、あーあ、と嘆いても始まりません。僕らの因果鉄道の旅は続きます。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー何の因果か、、違います。縁ですね。毎度お馴染み弊社外注お助けマン”アイドルギア”の小林さんです。毎回広告&撮影&フライヤー&そのたモロモロの製作をお願いしておりまして、ここ最近20年前にホボ毎日ニアミス(僕の勤務先>旧ハンズ泉岳寺と、小林さんのクライアントが隣のペルシャ絨毯屋兼SAMモーター)して居た事が発覚しました。イヤハヤ、、。そんなアイドルギア小林さんが待望の自社スタジオ兼オフィスを八王子の演歌北島先生付近の高台に竣工。従来通りidlegearのHQとして、また別事業部”あいどるっぎあ(コスプレイヤーをサポートするスタジオ業務>現在構想中)”設立時には僕も一枚かまして下さいっ。俺頑張って働きます!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこちらの画像は広告候補でしたが今回は止めました。ドイツ郵便さんのイメージ(黄色)が強すぎた為。勿論BMWモータースポーツ社オフィシャルで、使用許可も認証されております。何てったって僕ら(正確にはZF-AG)BMWモータースポーツ社オフィシャルサプライ(製品供給)&パートナーシップメント結束済みですからー。でこれは大手女性ファッション誌を出版する方面から聞いた話しなのですが、LV、CHANEL等ビッグブランドの広告は”タダでいいから”つーのが通説でありまして、BMWに対してZF-SACHSは本来ココのポジションだから”タダでいいよ”とは、、ならないんですよ。まーお金はサクっと(事実、弊社川上社長の決済0.5秒)お支払いするんですが、今になって不安な事が1つ。オフシャルサプライ&パートナーは何もSACHSだけではありません。アクラポ(橋本コーポレーションさん)、H&R(阿部商会さん、アドベントさん)、プーマ(SPKさん)、カストロールさんと、広告被っていたらどーしよう?、、作り直しはもー嫌です。

BMW E46M専用RS-1(Limited edition)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーBMW-E46M専用RS-1(Limited edition)、、静かに企画設計製作&初回分はほぼ関係者と理解のあるユーザーさんに使って頂いている製品です。ドイツZRE(旧SRE)社の認証製品ではない事、初期ロッドなのでトライエラーが発生する場合がある事、そして開発指針とコーディネートが僕の独断である事。こういった何個のもハードルを越えて「それでも欲しい!買う!」と言って下さった勇気ある5名にホント感謝しております。性能評価も全方位(基準はあくまでもドイツ製作RS-1)Goodと聞いておりますので数ヵ月後に増産を予定しております。詳細は後ほど。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー本牧戦線SachsBlogの有名人”ジャイアン野口”こと、絹延橋のBMW専門店アルツモトーレンバウ野口代表!「ショウジさんが来る時って、電車の事故多いね、、」とは言われませんでしたが、、お互い夜のニュースを見て思ったと感じました。ジャイアン野口っ!俺リスペクトしてますよっ。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーアルツさんの別事業部”endcc(エンドシーシー>BMW用製品開発)”の”のびた”こと高橋さん。今回もお世話になりました。車内で話したBMWディーゼル4気筒ターボエンジンの将来的運用、、まだ内緒にしておいてくださいねっ!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナージャイアンと、のびたが居ればスネヲも居るんです。作業中の宮川さん!46M3RS-1のセットアップとユーティリティに関してアドバイスを頂きました!宮川さん、、おかげ様で初期ロッド完売しました!次回は4月後半頃に再生産予定です。宜しくお願い致します。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、初回限定生産のRS-1が装着された宮川さんのマシン!どーすか?って言われてもですよね、、あーBilsteinのステッカー発見!とかのツッコミに対しては「今後スバルBRZの方々に流行りそうなお手本」つー事にして下さい。