「BMW」カテゴリーアーカイブ

BMW F2X,3X。その5 M135テスト装着

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー先日、久々にRS-1(通称)が装着された輸入車(ドイツ車)に乗る事が出来ました。プロトタイプの新製品性能にも驚きましたが、現ドイツ車のタフなシャーシに圧倒されました、、、。普段から乗っていると、ソレが常識になり見落としてしまう性能変化、、今私のシャシー性能基準がToyota86と主要ドイツ車の間をさまよっており、その恩恵か?新たな発見が沢山出来ました。今回のBMW-F2X/F3X系SACHS-PerformanceCoiloverのロードテストにご協力頂いたサンライズ池袋さんとM135オーナー様に感謝!ありがとうございます!テスト&インプレッション取得は年末まで続けます。現在までの報告です。ドイツにて試作&ロードテストが完了したプロトタイプを入手。セットアップするスプリング2種類の内、高荷重(重い)車両用をF20/M135セットアップしました。電子制御キャンセラーとストラットステイはドイツにて調整中。フロント取り付けはBilstein同様、右側のスタビライザーリンケージを電子制御ナシ用を用意して頂く事になります。今回はサンライズ池袋の福田店長と金元メカニックの”とりあえずこれで大丈夫暫定仕様”に仕立てて頂きました。車高はご覧の通り、車高ネジ位置から換算すると、ここから35mm前後車高を上げる事が出来ます。メーカー、ドイツZFレースエンジニアリング社の推奨車高はノーマル車高から-10㎜、、ですのでもう少し車高を上げると”更においしい動き”が現れると思います。来月辺りに車高調整してみます。またキャビンの揺れ、、これはシャーシ剛性が強いので不快ではないのですが、もう少しダンパー減衰を上げながら前後バランスを見直す事で収まりのとても良い箱(キャビン)になるように思います。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーちゃんと踏んで、サクサクステアリングを回す高負荷インプレッションはM135オーナーさんと、敏腕サンライズ池袋福田店長に後々お願いするとして、私は微速(静止からタイヤの回転が始まる速度)からドイツでの想定巡航速度以内です。テスト方法はジャーナリストの五味先生から伝授して頂いたダブルレーンチェンジとスロットルとブレーキを組み合わせて瞬間的な高負荷状態での動体確認です。、、”乗り心地は心の問題”と常々黒沢先生がおっしゃっておりますので、心を落ち着かせ、普通の人(主にクルマに興味が無い人、ドライバーでは無くパッセンジャーが感じる乗り心地)感覚を重視しております。で、今回のテストコースは時間の関係上、池袋から上野公園(下町一般道路)登って首都高>上野線下り(何時でも空いている奇跡の首都高)、17号線からまた首都高5号線>埼玉に戻り、再び池袋へ。今回のプロトタイプはほぼ実製品版であり20段調整の減衰も、このセットでリリースされるはずです。前後共10段でテストを開始しましたが、凄い、、ほぼ従来のRS-1ライドが実現出来ておりますし、更に締め上げて(硬くして)も乗り心地に不満が出る事はないでしょう。瞬間的な高負荷の挙動も全く不安なし。BMW-F2X/F3X系オーナーさんでRS-1のリリースをお待ち頂いている方々、、今回の素晴らしいセットアップです。期待して頂いてOKです!このセッターは誰なのか?(ドイツのセットアップ担当者)合ってみたくなりました。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーF2X/F3X系プロトタイプSACHS-PerformanceCoiloverフロントダンパーの減衰レート拡大図です。時間軸はまだお見せで来ませんが、新しいレートセットに見えます。従来の46,90系からの進化はダンパーの減衰グラフからも読み取れます。フロントの稼働率を更に上げたシャーシのように思います。トヨタ86用SACHS-PerformanceCoilover以降、新品番000となった事実上の次世代モデル、、そーゆー事を一切言ってくれないドイツ人ですが、本来このクオリティに言葉は要らないのかもしれません。発売までもう暫くお待ちください。

BMW F2X,3X。その4 M135テスト装着。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードイツZFレースエンジニアリング社のダニエル氏が「自信作!」と送ってきたプロトタイプの通称RS-1(正式名称PerformanceCoilover)。入手後に即、アネブルさんにてデータ取得(各測定)、、で現在、やっとご協力頂ける専門店さんとM135オーナーさんのご協力を頂き装着テスト&ライドテストをスタート致しました。サンライズ池袋の福田店長&ドイツ強行軍同士の金元さん、M135オーナー様に感謝!一歩前進っ!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーリアセクション装着の図。86&BRZ用RS-1から始まった000新品番がこのF2XF3X用にも与えられておりまして、つまりザックスレースエンジニアリングのコンペティションダンパーRD45相当の高価なパーツが内蔵されている。と言う事になります。その分の期待度も↑↑です!あたりまえですが実製品はTÜV Rheinland認証です。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー今回の装着テストはどーしてもM135で検証したかったんです。実製品は2品番となりダンパーは同じで組み合わせるスプリングの検証もこれで完璧な気がします。わくわく。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー車高を調整して、前後の減衰ダイヤル20段中の真ん中にセットして、、。ファーストインプレッションまでしばらくお待ち下さい。

BMW F2X,3X。その2 プロトタイプ到着

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナージャジャーン!ドイツから到着しました!BMW-F2X/F3X用SACHSパフォーマンスコイルオーバープロトタイプ!製品番号の/は荷重別スプリングバリエーションで、ダンパーは1ラインナップです。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー実製品は86の時と同様、ドイツ国内にて装着走行テスト済みのようです、、現在、刈谷SACHSテクニカルセンターことアネブルさんにてダンパーレート(各ダイヤルレート)と、スプリングレートを測定して頂いております。月内中には実装着テスト、、テストと言っても販売促進のデータ取得なんですが、これ大事だと思います。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーこれで、やっとBMWマーケットに戻れますよ!「もうお前の居場所は無い。」、、、そんな事は自分で解ってますからご安心下さい。居場所は自分で創らなくちゃ!ガムバリマス!

BMW F2X,3X。その1

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードイツZFレースエンジニアリング社の弊社営業担当ダニエルベッカー氏から突然メールが来た、、。出来たよ!と。ダニエルのメールに貼付されていた適合表、、現行BMWのF2X、F3X用パフォーマンスコイルオーバー!2つのパッケージで70車種バリエーションに対応と、、。びっくりしながら喜んでます。俺、やっと現輸入車市場で仕事できます。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー仕込みは既に開始しておりまして、これまでの遅れを取り戻すべく奮闘中!営業しますよーーー。

速報!BMW、F2X&F3X用パフォーマンスコイルオーバー

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー昨晩、ドイツZFレースエンジニアリング社の営業担当ダニエルから、、信じがたいメールが届きました。驚愕の内容はBMW用の新製品!通称RS-1こと、SACHS-PerformanceCoiloverのBMW F2X&F3X用のラインナップが準備出来たと、、しかも2品番。いや、、嬉しいんですよ、ただ同社のトップ、ノルベルトCEOと4月に話した時「当分無理(笑)」と言われ、その間パフォーマンスレンジ(弊社取り扱い商品構成)の要、、ライドセッターのピエリ君が「最後に86の仕上げが出来て嬉しかった!」とか言って6月末を持ってZF総本山のR&Dに栄転(推測)、、こりぁー無理。と、俺も思ってたんです。この間にドイツ陣営に何があったのか?謎ですが、今は嬉しいです。詳細確認次第、至急輸入してスタートしますよ!BMW方面の皆様、今後とも宜しくお願いします。

Mini-LIVE2014に参加しました

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー今年も行って参りました!埼玉事務所から2時間かけて、やっと東名入り口、、450kmのめいほう山は、、やはり遠かったです。SACHSユーザーさんい感謝!よく見たら昨年展示させて頂いたオーナーさんでした。関係各位、ご苦労様でした。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーR56用SACHS-PerformanceCoilover!在庫ありますっ!ご検討中の皆さんは、値上げ前に是非とも手に入れて下さいね。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー一方こちらはワールドツアー中のドイツ人ご一行様。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードイツのどっから来たんですか?の問いに「ハイデルベルグだよ。」と、、ハイデルベルグの伝統芸、、つまり騎士道のポーズ(サーベルを掲げ血判の仕草をして構える<涌井さん仕込み)の所作をツーリストのドイツ人に見せたところ驚愕してましたよ。岐阜の山奥で、ドイツハイデルベルグの奥義、、楽しかったです!良い旅を続けて下さいねー。

AC SCHNITZER サスペンションセットオーバーホール

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー施主、アクセスエボリューション目黒店様ご了承の下、画像掲載させて頂いております。ドイツZFレースエンジニアリング社製AC SCHNITZERサスペンションセットオーバーホールのご用命も承っております。と、言う事でお預かりしたAC SCHNITZERサスペンションセットのオーバーホールが完了しました。シェルケース、内部パーツ&ファンクションは通称RS-1と同じですので、シュニッツアーユーザーの皆様っ!「そろそろオーバーホールかな?」と思われた時は一声かけてくださいねっ。

RS-1からRS-1へ。Yさんのカムデン再び

走るキャバノンこと、YさんのR56カムデンが3年と4ヶ月の歳月を経て再びSachsBlogに登場!”次回は埼玉で、”の約束を半分果たした感じです。えー、、Yさん、お暇な時に武蔵艦隊第二艦橋(事務所)お立ち寄り下さいっ。名物ひもかわカレーうどんご馳走します。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーRS-1からRS-1、、通称ザックスパフォーマンスコイルオーバーの新品と、3年間使われた貫禄の逸品。一人のオーナーさんが2セット所有(1セットはオーバーホール用の予備)と、何とも有り難い画像でありまして、ホント、セールスマン冥利に感謝です。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー