「BMW」カテゴリーアーカイブ

AC SCHNITZER サスペンションセットオーバーホール

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー施主、アクセスエボリューション目黒店様ご了承の下、画像掲載させて頂いております。ドイツZFレースエンジニアリング社製AC SCHNITZERサスペンションセットオーバーホールのご用命も承っております。と、言う事でお預かりしたAC SCHNITZERサスペンションセットのオーバーホールが完了しました。シェルケース、内部パーツ&ファンクションは通称RS-1と同じですので、シュニッツアーユーザーの皆様っ!「そろそろオーバーホールかな?」と思われた時は一声かけてくださいねっ。

RS-1からRS-1へ。Yさんのカムデン再び

走るキャバノンこと、YさんのR56カムデンが3年と4ヶ月の歳月を経て再びSachsBlogに登場!”次回は埼玉で、”の約束を半分果たした感じです。えー、、Yさん、お暇な時に武蔵艦隊第二艦橋(事務所)お立ち寄り下さいっ。名物ひもかわカレーうどんご馳走します。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーRS-1からRS-1、、通称ザックスパフォーマンスコイルオーバーの新品と、3年間使われた貫禄の逸品。一人のオーナーさんが2セット所有(1セットはオーバーホール用の予備)と、何とも有り難い画像でありまして、ホント、セールスマン冥利に感謝です。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー

BMW HP4再び

SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスパフォーマンス先に開催された東京モーターショウにて、SACHSダンパー標準搭載のBMWが見つけられず、またまたコレに頼ってしまいます。掲載忘れのお蔵だしです。

SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスパフォーマンスアルミスゥイングアームに誇らしげに貼付されたDDC(BMW名称)ステッカー!SACHSのMoto用CDC(SACHS名称)電子制御ダンパー搭載の証。

SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスパフォーマンス横置きリザーブタンクです。SACHSとBMWのマークがご覧頂けると思います。時代はいよいよ電子制御ダンパーですよ。

BMW E90/92M3,RS-1(030)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーえーBMW-M3用RS-1(正式名称PerformanceCoilover)のログが30回を迎えました。世界に先駆けての初回入荷分から既に数年経ちましたが未だ”定番化”されず希少性の高い製品です。事実、売れるのも稀ですが、入荷するのも稀。です。現在弊社発注分で見えている(未だバックオーダー)個数は2台!2台のみです!当然現在は手持ち在庫ゼロでありまして、ブログに掲載する意味は、、?と思われるでしょうが”次の一手(新製品とか、あらたな商品展開)”を見出せないでいるSACHSブランドを保持する我々としては、今ある製品(在庫ないんですが)をご購入頂く他なにもありません。今、90/92M3が市場で旬かどうか?は全く関係なく、M3オーナーがいらっしゃる限りログ掲載を続けて行きますよ。

さよならの向こう側

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー後姿 みないで下さい、、と言う歌詞(下段リング参照)があったんですね。シチュエーションがリンクし過ぎて涙が出てくる感じです。本牧戦線元メンバー(元同僚)のNikaさんこと、本牧港湾備部特科(特殊)車両二課チーフ通称二課長の愛機だったBMW-E36とのお別れに際し、敬意を表してココに掲載させて頂きますっ!、本牧港湾備部特科(特殊)車両二課チーフっ!今まで、永きに渡りドイツSACHSロゴを背負って下さってありがとうございました!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー愛機36にも敬礼!ありがとう!じーっと眺めると涙が出るよ。これで世界唯一の大型SACHSロゴ貼付の乗用車がこの世から消えました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー感謝!感謝!敬礼!ありがとう、、あれ?サンロク、、じゃなくて”さぶろーくん”だったんですね。テーマソングは百恵ちゃんじゃなくて、北島先生の方が良かったかしら??さてさて、二課長こと本牧港湾備部特科(特殊)車両二課チーフのマンマシンインターフェイスがこれで終わったわけではありません。時期マシンは既にXXX的らしいので、そこでまたSACHSダンパーを装着して頂ければいいなー!と思っております。二課長の機械を思う気持ち、格好いいっすよ!

右腕のワッペン

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーワッペン、、じゃなかったですね。右腕のS印+SACHSロゴ刺繍!超格好いいですねー。僕も自分のスタンド21に刺繍してもらおーっ、と言う作戦であります。ところで、この刺繍されたS印+SACHSのロゴなんですが、ZFジャパンさん曰く「日本は勿論、世界中で使用中止で全てZF単一ロゴに統一中。」だったのですが、唯一の例外としてドイツDTMのみでの使用中なんですって。僕はフリードリッヒヒスハーフェンZFじゃなく、シュヴァインフルトSACHS派ですのでアンオフィシャルでもこのS印+SACHSを使い続けたいと思います。

BMW R90S 2013

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー1972年ミュンヘンオリムピックの翌年に発売されたBMW-R90S。後にAMAスーパーバイクのウイナーマシンとなったレジェンドでありまして、その90Sを現代風アレンジつーか、オマージュしてみたマシンがこちらであります。以前のマシンとの共通点はサイドエンブレムのみですが、雰囲気たっぷりでイイ感じです。ミラノでのお披露目会と、米国のバイク野郎の祭典でシェイクダウンと、コレ創った(デザイン)したスタッフより、プレスのコーディネーターに軍配が上がる気がします。ライダーのメットのデザインもいい!何時か何処かで実車が拝見できたらいいな。