米国アドバンスフローエンジニアリング社製、旧86&BRZ用エアインテーク”タケダモメンタム”装着図。FA24搭載の新型用も多分リリースされると思います。米国での配車があと数ヵ月、、それからの開発です。是非是非ご期待下さいっ。一方、ヨーロッパ方面への新型86は今後2年間だけの限定販売らしく各パーツサプライヤーさんの動きも鈍くなりそうな気配です。 日々精進
「86/2&BRZ/2」カテゴリーアーカイブ
宣伝の方向性を修正(セラメタ)
↑従来までの製品アピール。メイドイン群馬ジャパン!少数精鋭、製品に拘りと自信と愛情を持ってクラッチ摩材に取り組むセラメタのエンジニア皆さんが組む100%内製の製品。そして世界最高峰のバイクレースMotoGPに採用搭載&NISMOからリリースされるクラッチの製造。製品性能は普段使い出来るハイニュートンキャパシティ。と、今まで散々書き込んで宣伝してきたつもりですが、、どうやら響かない感じ。良い製品である事は十分解った、、けど、、。そのけどが何なのか全く?なのですが、パッションとか?もしかしたら製品が硬く(金属加工摩材)、自分の宣伝文句も硬いので相対的なイメージがNGなのかも。と、言う事で作戦変更。株式会社セラメタさんのイメージキャラクター摩摺セラちゃんをリスペクトしつつ、弊社は2次元じゃなく、生身で勝負!
↑改定案。美脚ちゃんでも踏力が軽いセラメタクラッチなら踏めますよ。86&BRZ用は2.0も新型2.4も対応です!GRヤリス用セラメタクラッチの装着レポートは駆動系パーツの納期が遅れているらしく、今しばらくお待ち下さい。製品詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進
クランクプーリーロケーション
新型86&BRZに搭載されるFA24エンジン。OEMクランクプーリーロケーション。FA24エンジン用フルーダンパークランクプーリーの販売準備として掲載。「新型に乗り換えたからっ!今すぐフルーダンパークランクプーリー欲しいのっ!w」って言う方がいらっしゃるかもしれませんのでモロモロ検証しながら進めて行きます。
こちらは旧86&BRZに搭載されたFA20エンジン。因みにFA24&FA20共にピストンストロークは同じ86mm。FA24はボア径が拡大されました。 日々精進
GRガレージネッツ群馬ジースパイス店商談会DAY2
朝6時に起きて、熱っぽく体温計で計ってみたら35.8度の至って平熱。朝飯後に洗車、クルマで商談会場まで20分。近くでよかったGRガレージネッツ群馬ジースパイス店商談会のDAY2!本日も晴天也
紅白でおめでたい感じ。
DAY2お馴染みの画角。利根川の土手で1人お弁当を頂き休憩。
坂東橋付近、利根川水位も安定。さびれた橋がある景色は自分の原体験風景。秋田由利本荘の旧い由利橋を思い出して登利平弁当ご馳走様でした。
DAY2無事終了。参加した各パーツサプライヤーさん皆手際よくサササと片付け終了。ロジスティクスがしっかり出来ている事が気持ち良かった。で、画像の赤い86前期モデル。つやつやの真紅が綺麗で”前期のハチロクって格好いいな。”と、今更ながら思いました。ご来場下さいました皆様に感謝!関係各位に感謝!関越渋滞ご苦労様です。ビヨンドザ安部礼司はFM群馬でも聞けますので安全運転で。 日々精進
GRガレージネッツ群馬ジースパイス店商談会DAY1
コロナ蔓延防止対策が続き、約2年ぶりの祭事に参加させて頂きました。コロナ対策から同乗体感試乗は中止。乗って体感して買って欲しい、、けどルールは守らなければ。
セラメタクラッチ!FA20旧86&BRZ用はそのままFA24新型86&BRZにお使い頂けます。新型になってパワーもトルク上がりましたがTHS(トルクハンドリングシステム)セラメタクラッチが持つトルクキャパシティ性能のわずか31.25%です。過給機を搭載しても十分対応します。
弊社取り扱い商品の展示。今回はGRヤリスを中心に。
銀紙にくるまれたGRヤリスG16E-GTS専用HJSスポーツキャタライザー。メイドインジャーマニーの逸品でGTRE(トヨタガズーレーシングヨーロッパ/旧TMG)のリコメンドブランド。で、次期GRMNヤリスと噂されていたニュルブルクリンクテスト車両が実はTGREの自社開発車両と言う事が判明して、そーするとこのHJSスポーツキャタライザーも装備されていると思われます。問題はそのパッケージをトヨタ通商(前職の部下が勤務)さんが国内に持ち込んで販売展開するんじゃないかチョット心配。同じ仕事をしていたので自分の手の内が全部バレているのが怖い(汗)。そんな感じなのでテスト車両に装備された大型ウイングの仕込みも中止。
こちらはメイドインイタリーのDDMコラムエクステンダー。GRヤリス用即納です!
こちらはハイスパークイグニッションコイルプレミアムモデル。G16E-GTS3気筒ターボにおける点火系チューンの決定版!こちらも即納です!
新型86の見ないで描いたイラストと実車両。、、見えなくは、ない感じに仕上がってます。
旧型の方はこちをお配りしています。明日もやってます! 日々精進
TIフォージドクラブスポーツJDM
サンダアボルトジャパン製TIフォージドクラブスポーツJDM。圧入スタッドボルト20本+ナット20ヶのセット品でとちらもロクヨンチタン鍛造転造製法。バネ下重量軽減の最終手段!といった硬派なユーザーさんから、凝った造型+錆びない見た目の美しさと、装備する目的(買い物の理由)は様々あります。自分がTIフォージドクラブスポーツJDMを使って思った事が優れたネジの精度。高負荷走行後の熱が入った状態での増し締めでもネジが伸びる事無くキッチリトルクがかけられますのでサーキット派ユーザーさんにもオススメです。詳細は下記リンク↓ご参照お願い申し上げます。 日々精進
電気式サウンドクリエーター
FA24搭載の新型BRZパーツWEBカタログ(北米版)から抜粋したサウンドクリエーターECU配置図。旧86&BRZのような物理吸気音源を必要としない完全な電子版。つまり、エンジン回転数やアクセルタイミングに併せてスピーカーから音を流すって事だと思います。天然の音源(吸排気音)プラス、スピーカーから聞こえるハーモニー音源(ECUサウンド)のミックスを更に調律出来ないか?を今から考えてまして、これはマフラー屋さんの仕事じゃないような気がして、ここはドライビジョンECUチームの出番でしょ!クルマの在り方+ECUへの理解+音への拘り。その全ての才能を持つドライビジョン今市社長(元ミュージシャン兼スタジオプログラマー)の経験が生きそうな気配で自分もわくわく。因みにですが、自分の理想とする”地上を走る乗り物の音”のベストはSL蒸気機関車の汽笛!それとホンダの昔のバイクCB750K0(ケーゼロ)。汽笛の音(笑)はともかく、CBケーゼロの排気音と共にフロントガラスの景色が動くと言うのはチョット感動かも。出来るか解らない製品でも自分の期待がないと進みませんっ!で、モロモロ書いていて思い出した、、あれは確かトヨタがスポーツカー(旧86)を創っていると噂が広まっていた10数年前。前職ハンズトレーディング勤務時に銀座本店から「トヨタから新しく販売するスポーツカーの音(吸排気音)をサウンドレーサーにインストールできないか?って、、新型スポーツカーの販促品かね?」と電話が来てました。チープなガジェットサウンドレーサー(当時はバカ売れしたようです)とサウンドクリエーターECU、比較するようなモノではないですが、乗り物の音、機械に乗って移動する時、流れる景色と共に、絶え間ない音があって気持ちが成形される気がします。どーなるか?ですがドライビジョンECUによるサウンドクリエーターECUチューンにちょっと期待していて下さい。 日々精進
不本意ながら完成にします
弊社の指針でもある”ライトウエイト思考”を具体化したシンプルなポストカード(葉書サイズ)カタログ。最新版をサクッと作ってアスクルさんに即発注!と楽に考えてましたが、個々の情報レイアウトに悩み難航。製作の締め切りとかはありませんが、時間をかけても答えが見つかるハズもなく、、正解は見えないまま発注する覚悟です。ま、QRコードがしっかり起動すればOKなんですけどね。上画像が車両別弊社主力製品ページ情報で表面。裏面も使える事を思い出し、贅沢にカラーで攻めてみたいと思います。 日々精進
装着出来ません
旧86&BRZ用IRPシフターをFA24搭載の新型BRZに装着検証しました結果、装着出来ませんでした。新型86&BRZはシフトフィールの向上を目的とした各部の剛性設計を見直し。その一部が上の丸印。ミッションエンドから伸びるシフトロッドのジョイント径(シフトノブ作用点)が太くなりました。またプロペラシャフトのフロアトンネルの留めボルトも強化。と、言う事で従来型(旧86&BRZ)用IRPシフターは新型86&BRZには装着出来ません。新型対応品は本国リトアニアでの開発を待って再度ご案内申し上げます。 検証テストにご協力下さいましたアクセルオートコーポレーションスタッフ皆様に感謝。 日々精進
新ポストカードカタログ
紙のカタログを今まで(前職にて)散々作ってきましたが、どー考えても非効率に思え避けておりました。そんな中、内容を随時更新出来るカード式を印刷して配布したトコロ、何となく手応えが感じられたので第2弾の作成に取り掛かってます。先月中旬からダラダラやってまして、そろそろアスクルさんに発注しないと!緊急事態宣言も解除されましたので巻きで仕上げ予定。で、弊社発明カード型カタログですが、ポストカードにQRコードを仕込んで対象車両の製品ラインナップWEBページにリンクする仕組みです。スマートフォンじゃない人は見れませんが「そこをどーするの?」と、見れない人への対応対策はナシ。見れないままでお終い。1人で会社やっていて良かった事はこーゆー事なのかもしれない。
QRコードをくっつける適合車両の画像がなかったので全て手で描いて仕上げ。ポルシェ992のような車両を元に、ホイルベースを伸ばし&縮めてGRスープラ(のような)+新型86(のような)+GRヤリス(のような)イメージが完成。手に取ってもらう(配る)質量は最小限に留め、得られる情報量は最大!ライトウエイト設計思想。完成まで今しばらくお待ち下さい。 日々精進