WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

旧86のスロットルリミット解除プログラム

ドライビジョンECU自分の旧86(D型TRD14R)。速度が乗れば乗る程アクセルをECUが閉じる(アクセルペダルは全踏みだけど、スロットルバタフライがECUの指令によって閉じる)件は”気のせい”じゃなく、86に搭載されたECUの制限プログラムが動いているからとつい最近判明しました。86が出てもう10年になりますが、未だに新しい発見があるって凄いと思います。スロットルオープンアングルリミット<これがプログラムの正式名称で発見したのは東欧の86マニアか?多分ですが自分と同じ悩み(スロット閉じる)を解決するべく全てのECUデータを見直したに違いない。日本では誰も気にしない事象を解決したところで売り上げ(製品化)にはならない、だけど自分のクルマをもっと良くしたい!気持ち良く5速6速でも加速したい!もしかしたら売れるかもしれないし(笑)。と、言う感じで再度自分の86のデータ取りの準備。

上の手書きグラフは以前もブログで書いた説明。エンジン回転数を記載しないのは当たり前ですが保身の為(笑)。さて、改善プログラムの設計にあたり、新生チームドライビジョンのプログラマー通称”馬先生”から実データ(モニターログ)の要求がありましてご参考までに記載しておきます。1エンジン回転数、2吸入空気量、3スロットル開度、4物理アクセル開度、5水温、6空燃比補正値、7空燃比学習値、8吸入管絶対圧、9吸気温度、10ノック信号、11MTギア状態、12空燃比目標ラムダ、13車速。こんな感じです。近々にトライしてみます。 日々精進

adro GR-SUPRA WIDEBODY

adro gr supraadro(エイドロ)社によるトヨタGRスープラ用ボディキットの第3弾!先の東京オートサロンadroブースにて展示されたワイドボディキット(暫定製品ページリンク)が近々予約開始となるそうです。この特盛感のadroワイドボディキットは4つのパッケージから選択可能なようですが、現在詳細を確認中!adro正規輸入元Studieさんからの回答を待ってご案内申し上げます。GRスープラワイド化計画中の皆様っ!続報を待っていてくださいね。 日々精進

ついに出た!ジムニー純正サイズのBFグッドリッチ

旧型ジムニーJB23を新車で買い乗り続てけ15年。現在までの走行距離9万6千キロ。マメなオイル管理(エンジン+トルコン+トランスファー/アクスル/デフ)のおかげで現在も絶好調!130付近の高速巡行+ほぼマニュアル並みのアクセルレスポンスといった走る楽しみは勿論、今の生活(群馬山間部での暮らし)を支える大事な道具。唯一、タイヤがミシュラン/BFグッドリッチだったらもっと快適かもしれない。と、ずっと思い続けてきました。皆さんご存知だと思いますが、一回り太いタイヤは以前から販売されてましたが、純正サイズにこだわりヨコハマジオランダーを4セット以上買い続けた記憶。あ!今のジオランダーは凄く良いです。なによりライフ(減り)が穏やかになりました。純正サイズに拘る理由は設計通り100%の走行性能が必要だから。

ミシュランさんにお願いし続ける事15年!各ジムニーユーザーさんの声が届いたのか?やっと製品化されました。175/80R165!この特異なサイズのタイヤを丁寧に操る事がジムニーライドの肝(個人的見解)。今のジオランダーを使い切ったらコレに買い替えます! 日々精進

スロットルリミッターが発見されました。

FA20エンジンを搭載した旧型86のマニアックなネタです。自分の86の話で、同じD型の86に乗っていて”不満がある人”には朗報かもしれないニュース。常々、アクセルを踏んでも(物理的にアクセルペダルを床まで踏む)スロットルが閉じてしまう事象が続き、ドライビジョンECUのリセットを繰り返しても改善ナシ!実走行データ(ログ)解析してもスロットが閉じる症状が見つけ出せず、、3速まではリニアに/ペダルストロークに応じて動く感じなので市街地データでは症状が出ません。で、上の手書きグラフをご参照下さい。横軸が物理的にペダルを踏む量(開度)100以上はタイムラグのイメージ/縦軸がOBD経由でデータ化されるスロットル開度指数。黄色線は1~3速までストレスなくリニアに開くイメージ。問題は4速(オレンジ)、5速(ピンク)、6速(青)。ギアが高く(速度が高く)なるにつれてアクセルがECUによって戻される。6速で100%踏んでも実スロットル開度指数(OBDで表示されます)は50%程閉じてジワジワ上る感じ。4、5、6速もリニアな感じで加速したい!具体的に言えば86のA型のドライビジョンECUように。実際86に乗っている人からすれば状態時の速度が解ると思いますが、多くの人に必要な性能じゃありません。しかし、操縦マニアの自分としては、少しでも自分の操作(アクセルペダルを踏む)とクルマの動き(エンジン加速)をリニアにして気持ち良く走りたい。そんな想いが叶うかもとワクワク!

上画像はつい先日発見された86の純正ECUに書き込まれたスロットルオープンアングルリミット(バタフライの開度制限)プログラムの一部。”ほら、やっぱりあったんだ!”が、実感。ドライビジョンECU-FA20(86&BRZ)チューニングプログラムは約10年前に基礎が完成してバージョンアップを繰り返してきました。当時は見つける事が出来なかった制限も、進化した解析によりこの度判明。やはり開発を止めず、続ける事で”その先”が見えてくるんですね。先にAFEタケダインテーク専用-空燃比(af値)補正プログラムを施した自分の86は、副産物である前から聞こえるシャープなエンジンサウンドと、ブレない空燃比によって物凄く良くなりました(個人的見解)。そして今回のスロットル制限解除プログラムを乗せれば、自分史上最高(推定)の86が完成する、、かも。結果はまたご報告致します。 日々精進

重箱の隅をつつくイメージ

JQ WERK MADTRACE (ステアリングSWユニット)

JQ WERKSJQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステム(ステアリングスイッチユニット)の取り扱いを開始致しました。BMWをメインとした輸入車オーナーの皆さんは既にご承知の通り、プラグインプレイ(カプラーオン)にて純正ステアリングに装備された全てのスイッチ&コマンド機能をユニットに移植出来る優れた製品。また上画像の通り、クイックレリーズ機能とスマートなベースボスが付属しますのでお好みのステアリング(OMP、MOMO、NARDI等)をご用意するだけでレースライクなステアリングシステムが完成します。GRスープラA90&A91の8速AT用には”パチパチファンクションの磁気シフトパドル”も付属です。在庫1つございますので急ぎで欲しっ!って方はヴェルナーWEBショップ<製品ページリンク)よりご用命お願い申し上げます。もちろん業販可能ですよ!

JQ WERKSこちらが表面。レーシングイノベーションの頂点を極めたメーカーの拘りがつまった製品です。スイッチケースは全て7075T(超々ジュラルミン)NC切削成形。スマートデザインの専用ボス&クイックレリーズまで完全自社設計製作。ステアリーチと剛性感のバランス、そしてなによりレースライクなコクピット風景が手に入る喜び。JQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステムの車種バリエーションはA90/91スープラの他、GRヤリスMT、GRカローラ、FL5シビックタイプR、86&GR86/BRZ&BRZ2GenのMTとATです。下記リンクは製作中の製品ページ(汗、、明日までには完成させますね)皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進

JQ WERKS-GR SUPRA

 

気分転換にお江戸詣で

山間部の村に住み続けて15年。渋滞もなく、ワインディングロードまで0分の好環境を手にして後悔はない、、のですが何せ刺激が少なく(笑)、たまにの充電のつもりで、お江戸/セントラルトウキョウ詣でに行ってきました。目的は代官山蔦屋書店の店内イベント”サンダンス特別展示&物販(アポロキャップが欲しかったんです。村のおじさんが被るのに丁度いい感)”!平日の代官山蔦屋は比較的人少な目で駐車場もスイスイ。駐車場でみかけたシルバーのナロー911タルガに乗る60代後半と思われるオシャレなご夫婦に都会の洗練を感じました。で、成功者の乗り物(個人的見解)サンダンス製のハーレー2台をガン見しつつ、車体の総質量&全体バランスと、細部のディテールと各部のフィニッシングをがっちり見極めてきました。マシンにまたがった時の視界もイメージ出来たしイメトレと言うか、モチベーションが少し回復した気がする。旧山手通り、青山通り、外苑西通り、JB23ジムニーの運転席から見る景色が新鮮だった(笑)。たまにの都会はイイですね。

さて、展示会でアポロキャップと一緒に買ったサンダンスさんのハーレー技術指南書。オールカラー386ページ!エンジン構造、問題点、対策、多分ですがこれ一冊読めばノーマルのXR1000がなぜダメなのか?の理解と同時にサンダンスのハーレーを買う理由はたくさんみつかるハズ。先ずは熟読しつつ、お金儲け(仕事)の算段。 日々精進

IRPシフター&パーツの価格改定

ヴェルナー86メイドインリトアニアのIRPスポーツシフター&パーツ価格改定のご案内です。メーカーによる年次改定と、ウクライナ戦況における回避輸送コスト上昇により来月2月1日から価格改定、約10%の値上げとなります。新価格は下記の通り、何卒ご理解下さいます様、よろしくお願い申し上げます。 日々精進

IRP Sport Shifter & Parts 2025年2月1日より価格改定(新定価)
トヨタ86&GR86+BRZ&BRZ2Gen用V3シフトパターン付き 税別¥98,000-(旧税別¥89,800-)
BMW-V3タイプCS(汎用)シフトパターン付き 税別¥120,000-(旧税別¥109,800-)
BMW-V3ボルトオン(E46/E9&8X専用)シフトパターン付き 税別¥128,000-(新製品)
マツダロードスター(NA/NB/NC) 税別¥98,000-(旧税別¥89,800-)
日産R32GTR 税別¥108,000-(旧税別¥92,800-)
ホンダシビック(リバースボタン付き&ナシ)税別¥98,000-(旧税別89,800-)
ミツビシランサーEVO5/6/7/8/9 税別¥168,000-(旧税別¥147,800-)
BMW-S55クランクプーリー」ボルトキャプチャー 税別¥30,800-(旧税別¥28,000-)

 

DTE-PCX FOR BMW G80M3

DTE BMWメイドインジャーマニー!DTEシステム社パワーモジュールのハイエンドモデル”パワーコントロール”PCXが一部仕様変更。上画像が実製品でBMW-G80M3用のPCXです。ユーティリティーは以前の通り、センサーハーネスは全てカプラーオン!それに加えて追加電源の配線が装備されました。PCX稼働中の電圧を安定させて快適なパフォーマンスを得られる仕様です。因みに税別定価¥168,000-(2025年1月現在)で得られる性能がプラス120ps&プラス145nm!!!これ1つで小型欧州車1台分のスペックって感じですね。

ECUの消費電力って結構大きいハズなのでこの追加電源は嬉しい仕様変更でした。今回ご購入下さったG80M3オーナーさんに感謝!いつもありがとうございます。DTE-PCXで600ps&695nmの生まれ変わったM3を楽しんでください。 日々精進

 

MTシフト(シフトモジュール)の正しい操作

運転中、常にマニュアルトランスミッションのシフトノブに手を置いている方に注意喚起(今更な気もしますが念の為)。先にお伝えしますと、運転中の両手はステアイングにあるのが正解です。昭和な人は10:10で、平成令和の人は04:40くらいでしたっけ(エアバックのナントかで変更)?とにかく、変速する時以外はシフトノブに触らない。が、絶対的な正解です。弊社取り扱いIRPスポーツシフターの話だけじゃなく、純正シフトの人もです!走行時間中常にシフトノブに手を置くって事は、手の重さ+上半身の一部の重さの合計重量が常にシフト部の負荷になっています。直ぐに壊れる事はないとおもいますが、その重さによりジワジワ壊れる(可動部の変摩耗&金属負荷)可能性があります。マニュアルシフトでもワイヤー引きの車両(VW、ヤリス、ランサー等)はそれほど気を使わなくてもいいのかもしれませんが、リンケージ式(BMW、86、シビック等)やダイレクトマウント(ロードスター等)車両は特に気を付けて下さいね。 日々精進