WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

DDM FOR GR YARIS

DDM GR YARIS ステアリングコラムエクステンダーイタリアの工業用大型高圧精密ポンプ&バルブ等、エクストリームエンジニアリングを根幹(主ビジネス)に持つDDMことデイリードライバーモータースポーツ製ステアリングコラムエクステンダー。マルチファンクション機能が装備された純正ステアリングを外す事無くベストなステアリングポジションを装備するためのパーツです。GRヤリスにモータースポーツシェルシートを搭載した方や、高身長の方にご購入頂き、高い評価&満足度を獲得している製品です。「出来るだけ後ろに座りたい」方にはマストもパーツです。約50mmと言う長さですが、純正のコラム調整(角度/長さ)がそのまま使えますのでユーティリティーはそのまま。ヴェルナーWEBショップでも販売中。

製品詳細はコチラ↓ 日々精進

DDM GR YARIS

グリップとウインカーレバーのリーチ

ヴェルナー 86 TRD14R自前のD型86TRD14Rのステアリングホイールを換装しようと以前から考えてまして、そろそろ作業したい今日この頃。ステアリングから伝わるフィーリングもサスペンションを販売する上で大事な要素と考えノーマルで居ましたが、長期化するコロナ禍で今後体感試乗会が開催される事は、、残念ながらないでしょうね。ですのでもう好きにする事にしました(笑)。もちろん車両法の範囲内での地味で暗いおじさんモディファイです。

ヴェルナー 86 TRD14R純正ステアリンググリップからウインカーレバーまでのリーチ。この長さとホボ同じになるようなセット(ステアリング+ステアリングボス)を捜索中。自分の場合ウインカーを使う頻度が高く、常に左車線を走りたいビビリなんで(汗)。

ヴェルナー 86 TRD14R各メーカーから発売されているステアリングボスの製品説明に長さの記載が見つけづらく、、

ヴェルナー 86 TRD14Rで、問題がもう一つ。上画像ステアリングのスペシャルモデル”ブラックエディション”を買い足すか否か。 日々精進

PCO000299次回入荷予定

ザックスパフォーマンスコイルオーバ 86ドイツZFレースエンジニアリング社製ザックスパフォーマンスコイルオーバ86&BR用が長期欠品中です。バックオーダーを頂いている販売店さん、ご購入を決めて下さった86オーナーさん、、納期遅れまして申し訳ございません。ドイツ国内でもコロナシフトが続行中らしくサクサク生産&出荷、と言う訳には行かない様子です。そもそも製作工程がほぼエンジニアさんによるハンドビルドですので勤務シフトで更に遅延と、、もうしばらくお待ち下さい。吸気温度が最適化(秋の気配)する頃までには官能的なステアリングレスポンスを含むタフな運動性能+ハイスピードリバウンドストロークによるリッチな乗り心地を楽しんで頂けると思います。今までアクセルを緩めなければ進めなかったシチュエーションでも踏み続け/走りぬける(タイヤのコンディションが大前提ですが)ストレスフリーの世界はもーすぐです。

ザックスパフォーマンスコイルオーバ 8686&BRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバーにおける特異点のひとつ、リア側のダンパーも倒立式。数値化できる性能は一切ありませんが、体感評価はやはり絶大です。FRスポーツの醍醐味であるアクセルワークによるリア挙動。タイヤからのインフォメーションと車体の挙動、、、の他、ダンパーの動きまで伝わって来るって結構凄い事だと思います。詳細は下記リンクご参照願います。因みに次回入荷分の枠はあと2台です。 日々精進

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

セラメタスポーツクラッチで渋滞走行テスト

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ自前の2号機D型86TRD14Rに、Moto-GP&NISMO御用達ブランド”セラメタ”製クラッチを換装して数ヵ月。プロフェッショナルモータースポーツ、競技ユーザーから絶大な信頼を得ている製品で各専門店での取り扱いも活発です。それもそのはず86&BRZ用のキャパシティが800N/mですよお客さん!800ニュートンのトルクを持つエンジンが直ぐに思いつかないのですが、フォルクスワーゲンの8リッターW16気筒+4ターボを搭載するブガッティシロンの50%をカバー出来るスペックであります。で、その硬派なイメージとは裏腹に、使いやすさを備えた製品のアピール(&販売拡張)に弊社のポジションがあります。ブレーキが苦手(笑)なのでサーキット(必要に応じてクラッチを踏みエンジン回転を併せる行為)に行かない>結果、発進-変速-停止時にしかクラッチペダルを踏まない自分にとって、800N/mは全く必要ありませんが、邪魔にならない性能であれば装備して”いざっ!”と言う時に備える。そんな気持ちの余裕もセラメタの性能かもしれません。さて、セラメタの邪魔にならない800N/mキャパシティが本当に普段使い出来るのか?その答えを得るために自ら渋滞走行テストをしてきました。↓ 下記リンクはノーマルクラッチからセラメタクラッチ換装した記録です※ご参考までに。セラメタクラッチはこちらでも販売中

800N/m対応クラッチ!セラメタに換装

検証!800N/mのトルクキャパシティーを装備するセラメタクラッチは、本当に普段使い出来るのか?セラメタクラッチを搭載した86で激混みの環8を往復してきました(関越練馬から世田谷第三京浜の往復)。オリンピック下の首都高割り増し料金中、一般道の込み具合は普段の金曜日に比べ80%増し(推定)、久々本格的な環八渋滞を体験しました。往復で約3時間半、、クラッチペダルを踏んだ回数は不明。ほぼ1速につないで離してアクセル開ける間もなくブレーキ&クラッチリリース、、セラメタクラッチに付属するプレッシャープレート(カバー)のダイヤフラムスプリングの重さはほぼ純正と同じなので疲労度は純正同等。ペダルリリースに気を遣う事も全くないので”普通に疲れました”が正直なインプレッション。渋滞時でもセラメタは普通に使えます。製品説明に記載している事を実体験として再確認出来ました。しかし、都内の渋滞って凄いですね。群馬県人になって10年越えたので忘れてました。3時間半の環八渋滞で一度も86を見る事がなく、”そーだよねー、こんな渋滞だもんね”と1人納得しつつ、マニュアルトランスミッション信奉が少し揺らいだのは言うまでもありません。それ(渋滞)が嫌で都内住みを止めて群馬に避難したんだっけ、、群馬のクルマも単車も楽しめる環境に感謝しなくちゃですね。都内のエンジンバイク走行禁止令施行まであと数年。群馬に避難がオススメです。話がそれましたが結論!セラメタクラッチの渋滞走行疲労度は純正クラッチと同等です。以下は世田谷第三京浜を使って山下本牧で休憩の図

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ連邦軍のロボットを初めて見ました。場所は横浜、山下税関の交差点。

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ山下税関を通過して、本牧の海員生協食堂にてたぬきそば&カレーライスセットの図。こんな所で食事する人が居るんだ、と思うかもしれませんが、元港湾労働者(自分)好みの濃い味。本牧勤務時代によく通いました。

86 BRZ CELAMETA セラメタクラッチ 強化クラッチ メタルクラッチ本牧から横浜三枚町に移動。画像左の白いビルが以前の会社社屋。2F事務所で1Fがスパルコウエア&ギアの専門店でした。いろいろ勉強した記憶。さて、セラメタクラッチ詳細は下記ご参照願います。 日々精進

THS CLUCH

819(バイク)の日

バイクの日 株式会社ヴェルナーバイクの日。芝刈り機はバイク、、じゃないですね(笑)。で芝刈り機の製品名がHRGなんですよ!HRCっぽくてちょっと自慢。今年もあと数回は芝刈りだと思うのでシーズン終了と同時にオイル交換予定。因みにオイルは100%化学合成フルエステルのパワークラスターハイスペックオイルを使用。道具感&実用性能が強いホンダデザインが好きです。 日々精進

インテグラタイプR 2023

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/T今、話題のインテグラタイプR!この画像を見る限りホボ完成して日本でテストしてるんですね。と、思いますよね。日本である根拠はナンバープレートと横断歩道とガードレールの造型。永年ホンダに勤務する中学時代の同級生には「どーなんだろーね?笑」と、はぐらかされましたが2023年販売開始の信ぴょう性は大であります。で、思う事が、ここ最近の国産スポーツカーが活発でホントに嬉しい!新型日産Z!発表直前マツダのロングノーズFRクーペ!新型86!現行GRヤリスやロードスターもそうですね。インテグラタイプRを含め全てMTを設定。何故各自動車メーカーがこの時期のリリースなのか?って事を自分なりに考えたのですが、要素が2つ。1)環境性能とパワーバランスを図るコストが圧縮できたから。各自動車メーカーがしのぎを削る乗用車向け燃費性能開発の恩恵。2)自分と同じ世代の人が各自動車メーカーの責任を負えるポジションに就いた事。80年代後半からバブル期まで続いた国産スポーツカー黄金期を見て体験した人が居ないとこーゆー製品は生まれないと思う。勿論、各パーツサプライヤーのアッセンブルモジュール供給(アウトソーシング)による相対的なリスク排除とコストの恩恵もありますが、先ずは人。エンジニアだったら誰もが願う「今の技術力で、もう一度自分たちの手で、あのマシンをやり直したい!今しかない!(2030年が迫る)」勝手な想像ですが、そんな思いが画像から伝わってきました。かく言う自分もホンダのタイプRシリーズ”買おうと思えば買える時期を逃した残念な人”。内燃機関の有効期限と、自分のドラビング人生の賞味期限を考えても2023インテグラタイプRが最後のチャンス。

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/Tホンダ/アキュラ インテグラタイプR2023コンセプト、コクピットトリム全景。超好みです(笑)。3ペダル&フットレスト。

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/T個人的に最高の演出がストラップ式のドアオープナー!それとダッシュボードの造型。シフトノブ前のセンターコンソールが奥に引っ込んでいる事でクリーンなイメージが完成。自分の86もこんな風にしたいと妄想。

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/T リアシート後ろ、ラゲッジスペースの3ポイントストラットタワーバー。タイプR仕立ての萌えパーツ。

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/T エンジンルーム。よく出来ています。バッテリー端子の赤い部分左にブレーキフルードリザーブタンク?この画像だけ左ハンドル仕様車って事で勝手に納得。

ホンダ インテグラ タイプR 2023 M/T以前のマシンの面影をまとったボディライン。懐かしさを感じる新しさ。<我ながら上手い!さてさて、たまーにhonda.co.jpの方も弊社ブログをご覧頂いていらっしゃるようですので個人的にエールを送るつもりで掲載しました。開発チームの皆さん、どうか人の言う事を聞かないで、自分たちの信念を性能とカタチにして下さい。マーケティングしない!買うかもしれない人を買わない人としてカウント!そーすればブレない製品が完成! 日々精進

キラキラなPPT

PPT スロコンドイツ車を中心に10年以上売れ続けているドイツ製スロットルコントローラーPPT。輸入車アフターマーケットではPPTがスロコンの代名詞になっている程の認知度がある製品です。多分PPT(プラグインパワースロットルの略)と言う名前と響も良かったんでしょうね!そして新開発したコントロールパネルデザイン。デザインプランでは使いやすさを優先してインフィニティオペレーション、ブラインドタッチのしやすさを考えた結果でした。で、市場に投入されると、各ユーザーさんから”蝶ネクタイや、キャンディー”と言ったやわらかい製品イメージに変化しました。使い手に寄り添う道具としては上出来な仕立てです。自分が関わった(命名&デザイン)製品が人々の役に立って評価されている事がホント嬉しいです。欲張りかもしれませんが自分の会社でも、もっと売れないかな?等と思ったりもして。製品は全て専用設計され配線&電源不要。カプラーオンで装着完了です。当たり前ですが単に変化を楽しむオモシロパーツではなくPPTは実用に耐えうる製品です。ロングドライブの疲労軽減、エコモードを使ったフューエルセーブも可能。トヨタ車用は100以上の車種に適合しておりますので各GRガレージの皆様にもオススメ出来る逸品です。勿論ヤリス&GRヤリス用も在庫アリです!よろしくお願い申し上げます。※製品詳細は下記リンクにて  日々精進

DTE-SYSTEM

追加装備

フルーダンパークランクプーリー FA20 86 以前にザックスパフォーマンスコイルオーバー86用のピロボールアッパーマウントをご購入下さったGR86オーナーさんから「そろそろ直巻き組みます!」とご連絡頂きまして、リアー側に使うテンダーライナースプリング(上の青いバネ)を左右2本準備しました。ドイツZFレースエンジニアリング社がドイツアイバッハ社に特注したスペシャルモデル。勿論冷間製法&ショットピーニングブラストフィニッシュの逸品。これで自由長とレスポンスのバランス化が完成!で、自宅倉庫(イナバの物置)からドイツでは絶版のアイバッハERS(直巻き/ストレートスプリング)内径60mmレート50nm自由長160mmx2本中古品を発見!現ERSラインナップは170mmしかなく、86で使う場合ちょっと長いんですね。たかが10mmですが、86のリア側のリーチでは大きなアドバンテージがあります。と思いGR86オーナーさんの荷物に同梱。更にフルーダンパークランクプーリーも追加でご注文頂き発送準備の図です。

月末のピロアッパーマウント

GR86 SACHS ザックス 車高調整練習機のはずのGR86が、マイベストマシンになる日も近いかもしれませんね。いつもありがとうございます。 日々精進

TGREリコメンドのスポーツキャタライザーHJS

HJSキャタライザー 触媒 GRヤリス 車検対応フォルクスワーゲンゴルフ7R等、”ドイツのハイパワーマシン用チューニングキャタライザー”として確固たるポジションを日本国内市場でも確率しているHJSモータースポーツキャタライザー。製造はドイツのエミッションテクノロジーGmbH&Coで触媒システムに特化したスペシャリスト集団。HJSは年々厳しくなる自動車の環境性能に対応するべく排気浄化性能と、動力性能のバランスを維持し続ける事を目的としたドイツのブランドです。ドイツケルンTGRE(トヨタガズーレーシングヨーロッパ)にて製作されるGT86CS-CUPや86R3等にも実装備済み。1.6-3気筒ターボを搭載したGRヤリス用HJSは完全専用設計で純正の触媒と交換して使用する事が出来ます。ユーロ6を保持したキャタライザーコアは独自開発したスパイラル構造(300CPSI)のステンレス製。HJSに換装する事で約10psのパワーを取り戻す事が可能(メーカー公表測定値)。目下日本国内への導入に向けて準備中です。詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進

HJS MOTORSPORT