パトロールがてら近所の自衛隊に桜の様子を見に来ました。
葉桜もイイ感じ。
2025年、今年の花見も終了。自分の好きな新緑の季節&続く花粉症で 日々精進
パトロールがてら近所の自衛隊に桜の様子を見に来ました。
葉桜もイイ感じ。
2025年、今年の花見も終了。自分の好きな新緑の季節&続く花粉症で 日々精進
GRヤリスのインスタグラマーに向けたLOCKVOGEL(ロックボーゲル)プロダクツ-フロントフェンダーのダミーダクトステッカー。画像をチョイ加工してみたら、あら素敵!イイ感じじゃないでしょうか?バエがどんなモノであるか?おじさんなのでちゃんと解らないのですが、50%の正解は得た気がします。引き続きロックボーゲル製品をよろしくお願い申し上げます。ヴェルナーWEBショップでも販売中 日々精進
先の東京オートサロン2025adro(エイドロ)ブースの新作リリース予定表によると、今月4月にGR86&BRZ2Gen用フロントバンパー(フルバンパー<リンク先は2024年11月6日に描いた予想メモ)&専用カーボンリップスポイラーが発表&予約開始だったと思います。上画像は勝手に加工したデザイン想像図。adroのワイドボディにキット化されたフルバンパーをノーマルワイズに併せてみました。イイ感じだと思いませんか?フルバンパー化によりGR86とBRZ2Gen用が完全併用化されますので各自動車メーカーのアイデンティティを優先させる方には不向きカモ。でも、例のごとく(adro GR-Supra-MK5.1)メーカーサイドによるフェイスリフトが行われない(ハズ)のGR86と、BRZ2Genをメーカーの意図を組み(メーカーデザイナーの意匠を理解して)、プラスadro社に在籍するF1空力博士のエアエロダイナミズムが実装された製品なら絶対売れるハズ!この製品の価値を理解できるGR86&BRZ2Genオーナーの皆様、是非ともご期待下さい。詳細情報出次第、追記ご案内申し上げます。因みにですが、現行製品のGR86用とBRZ2Gen用カーボンリップスポイラーは未だ売上ゼロ(、、汗)。フルバンパーの売上で挽回したいっ。 日々精進
GRヤリス用イベンチュリカーボンエアインテークがまだまだ売れる予感!英国のメーカー自らGen2-8速ATへの装着検証を実施しOKが出た事(もちろんGen2の6速MTも装着可能)と、今月から新車のGRヤリス生産増と言う話もアリ、イベンチュリカーボンエアインテークが売れ続ける環境が整った気がします。よかった。
この景色を手にいれたら、やっぱりボンネット開けたくなりますよね。解ります。
GRヤリスGen1&Gen2オーナーの皆様、イベンチュリカーボンエアインテークを引き続きよろしくお願い申し上げます。弊社ヴェルナーWEBショップ(←商品ページリンク)ではマットフィニッシュとグロスフィニッシュどちらも即納です(2025/04/15現在)。別件で、上画像356号こと弊社取引先アイドルギア(ロックボーゲル-デザイン&製造元)さんのマシンに更なるご提案(新作のCPMロワレインフォースメント装着&チタンスタッドコンバーションへの換装)予定!乞うご期待! 日々精進
サンダアボルトジャパン謹製!TIフォージドクラブスポーツJDMスタッドコンバーションkit-M12シリーズを弊社ヴェルナーWEBショップ(←掲載ページリンク)に掲載致しました。86&GR86の他、GRヤリス他、国産スポーツカー(5ホールのM12)の皆様にも使って欲しいです!セット内容は鍛造チタンの圧入式スタッドボルト-ネジピッチ1.5。ネジ長が75mmありますので15mm程度のスペーサーもそのまま使える設計です。ナットも同じく鍛造チタン製で60°テーパーデザイン。BBS、レイズ、エンケイ等々ほとんどの社外メーカーさんが採用する60°テーパーですので装着に問題はないと思います。純正ナットが平面のGRヤリス等で「冬場は純正ホイール使うのだけど」と言う方は、M12P1.5のオープン(貫通)ナットを追加で調達して下さい。トヨタ旧プリウス純正用とかモノタロウで購入可能!ぜひぜひよろしくお願い申し上げます。 日々精進
自分で植えた桜の花見。贅沢な時間(個人的見解)。
今年も見れて良かった。昨年頃から花が終わった後に実(さくらんぼ)がつくようになりました。エネルギー循環の可視化が個人的な安らぎにつながる事を実感(歳とっただけか-笑)。ヘルマンヘッセ思想に近付きつつあります。
オリーブの鉢植えに栄養剤を置きました。
日々精進
先日、富士スピードウェイミュージアムで見た2000GT-GPレプリカ。モロモロ見学して”スポーツカーへの憧れと興味”が維持出来ました。また、新たな発見もあり、もしかしたら自分のやっている事(仕事)はまんざらでもない、、のかもしれないと思った事がコチラ↓
ウインドの反射で見辛いかもしれませんが、シフトノブ位置(ノーマル2000GTより少し高い位置かも)と、ステアリング9:00位置リーチが86&GR86用IRPスポーツシフターにとても似ている(ように思う)。
比較画像。 日々精進
約15年使い続けている開花堂の茶筒。銅製外板は酸化促進(育てるとも言うらしい)で貫録が出てきました。中身のお茶は前橋のアーケード街にあるお茶屋さんの”茎入り緑茶2号”が最近のお気に入りです。タバコ(ラッキーストライク)、ほうじ茶(京都-一保堂)と、葉っぱにお金使っている気がする(笑-合法です)。で、開花堂の現社長さんが旧いポルシェ911/MY1992-964RSに乗っている事を知ってチョット嬉しかった。911-964RSは皆さんご存知の通り、ワンメイクレース”初代カレラカップ”のベースマシンとして特別に仕立てられた逸品。エアコンなし!ラジオなし!設計思想である高いトータルバランスを楽しんでいる事。清いスポーツカーと向き合う姿勢が素敵です。 日々精進
FA20エンジン搭載の旧86純正エキゾーストマニフォールド全景。左が前期型用で右が後期型用。前期の86に後期のエキゾーストマニフォールドを換装すると、ちょっとレスポンスが良くなるんですよね。画像が出て来たのでメモ的に掲載。 日々精進