環境性能も純正以上、HJSキャタライザー

GRヤリスGen1用のHJSスポーツキャタライザー(車検対応品)が即納です。GRヤリス販売開始から4年目。最初の車検を通して「そろそろ自分の好みに仕立て直したい」そんな需要にもってこいの部品がHJSキャタライザーメイドインジャーマニーだと思います。インテークサイドが純正のまま、つまりエンジンへの追加負荷ゼロ状態でプラス10Nm&10Psのパフォーマンスアップが可能。それでいて環境負荷はGRヤリス純正キャタライザーより少ない優れた製品。

HJSキャタライザースパイラルセル。当たり前ですが”自社製のセル”を搭載(買ってきた触媒じゃない)。セル製造はHJSモータースポーツのOEM製造部門(企業の本業)HJSエミッションテクノロジー社で、300CPSIの密度&0.10mmステンレス製の強度=ロングライフの性能。そして片手で持てるコンパクト設計(ほぼGRヤリス-トヨタ純正同等)。当たり前ですが、HJS換装による排気音の増加や変化はホボありません。

ご覧の通り、買って付けたら(換装したら)見えない部品。しかし、アクセルを踏むたび、レスポンスされたクルマの動きが楽しめます。”意のままに”が手に入る事でストレスフリーですよ。ノーマルより静かに進化した動力性能と、同時に高い環境性能を持ってスポーツカーを操る楽しみを是非!業販可能!でヴェルナーWEBショップでも販売中!皆様よろしくお願い申し上げます。HJSキャタライザーのセル性能詳細(低速-中速-高速におけるCo/NMHC/NoX/Co2各排出量)は下記製品ページに掲載してあります。 日々精進

HJS MOTORSPORT

 

86&GR86用セラメタクラッチキット

画像左が純正、右がセラメタ。3枚ブレード&100%セラメタオリジナルブレンド焼結メタル(鉛フリー摩擦材)フェーシング。摩擦材の熱変化による密着力がセラメタ独自のTHS(トルクハンドリングシステム)。トルクキャパシティは純正の約3倍。過給機搭載車両でも余裕で対応!その性能のまま普段使いが出来るって凄いと思うんですが、この優位性、、じゃなく”スポーツクラッチにおける新しい性能基準(使いやすさ)”がスタンダード化されるまでにはあと10年?その頃には新車で買えるマニュアル車両があるのかな?

セラメタクラッチの優位性、普段使い(自分の場合は営業車としてタフな渋滞対応)からサーキットまで。これを実勢するべくポルシェ(某社の営業車)に挑むも完敗(笑)の図。富士ショートサーキットで回転を合わす為に数回クラッチペダル踏んだ(滑らせて)のですが無理だった。帰りがけにお取引先に営業して帰れる性能を評価して欲しい。

さて、セラメタクラッチに換装する際は純正新品のレリーズベアリングを用意して下さい。

セラメタクラッチ換装の際、フライホイールはどうすればいいのか?聞かれた事は一度も無い(セラメタクラッチ自体のお問い合わせも、、、汗)のですが念のため。圧着面が荒れている場合は軽くヤスリ掛け。変摩耗が発生している場合は交換。あくまでも現場の判断となります。86&GR86用セラメタクラッチ!業販可能!ヴェルナーWEBショップでも販売中!皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進