「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

ZFレースエンジニアリング社、ピエリトランプ氏が栄転

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー86&BRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットのライドテスター(事実上の現場主任)であるピエリトランプ氏(86のステアリングを握る青年)が先月いっぱいでドイツZFレースエンジニアリング社を退社、、、。転職先はZFの研究開発センター”R&D”のようです。チューニングダンパー(アフターマーケット用製品)をセットアップしつつ、その技量を買われたのか?ただの人手不足なのか?彼が手がけた(セットアップした)ドイツの特別な車両の評価が高かったらしく、、発売前のマシン、、つまり純正供給する車両のサスペンション開発セクションに移動となりました。ドイツZFレースエンジニアリング社にとっても、僕らにとっても「えーーじゃあこの先どーすんの?」なのですが、通称RS-1ことザックスパフォーマンスコイルオーバーのユーザーさんは嬉しいんじゃないでしょうか?製品の評価軸は純正以上のクオリティーが求められ、それが証明された訳ですからね。さあ、、次はどうするかな?因みにピエリ氏がセットしたとされるドイツの特別なマシンがこちら。赤アルマイトパーツが眩しいダンパーは勿論SACHSです。

トヨタ純正、86用SACHS(ザックス)

僕らの86用SACHSパフォーマンスコイルオーバーと同じく、こちらも”満を持して”販売開始だそうで、、何より税別7万円(ダンパー1台分)!つー超バーゲンプライスにビックリ!念の為ご報告申し上げますが、弊社での取り扱いは御座いません。お求めはお近くのトヨタさんにお申し付け下さいます様、お願い申し上げます。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーいったい、、、何時になったら動くのか?いつになったら正式発表&発売されるのか?記憶を辿るとFT(ファクトリーチューン)概要発表から2年半くらいでしょうか?奇しくも、、僕らのSACHS86プロジェクトと全く同じ開発リードタイムだったりします。まさかTOYOTAさんが僕らに合わせて下さった、、なんて事はないでしょうが、世界で唯一”SACHS(ザックス)ブランドを掲げ続ける”僕らにとっては偶然もチャンスの1つ!と捉えております。つまり、TOYOTA86にとって、SACHSブランドは単なるサードパーティーではない。と。銭形警部の免罪符「ルパンルパンルパ~ン」(解るかな)みたいなもんです(笑)。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーさて、リアダンパー!画像上が純正(SHOWA)、下がSACHS-FTです。見た目ほぼ同じ。構造は普通のツインチューブですね。SACHSの方がロッドが短く見えます。上画像のラペルにはZFロゴではなく、SACHSと書かれている事に感激しました!製造はISF純正SACHS同等、韓国工場ですね。韓国だからって何か問題がある事はありません。純正供給=コスト対策、、であれば遠くのドイツより、近くの韓国と納得できます、、しかし1台分7万円(税別)とは、、お買い得だと思います!僕らが扱うパフォーマンスコイルオーバー(通称RS-1)は税別32万!FT純正との価格差25万、、!!この価格差は何???と少なからず疑問に思いますよね。そこで自分なりに試算してみました。

TOYOTA86OEM、FT-SACHS VS SACHS Performance Coilover Cost estimates ショウジが勝手に算出

86の車両価格が約280万。純正SACHS&純正補修ダンパーの価格が7万!車両価格比率2.5%で、ダンパーに掛けるコストバランスはOEMで考えれば妥当な気がします。対するRS-1こと32万のパフォーマンスコイルオーバーで11.4%!車両価格の11.4%を占めるサスペンションセット!高いですね、、ここで話を終えれば”ただ高い”だけになってしまいますので続きます。実際にSACHSの車高調整式サスペンションが純正装着されたマシンはいくらなのか、、調べてみましたが最低2000万(VW-XL1)で、最高2億5千万(BUGATTI Veyron16.4 )!最低価格のXL1の対車両価格比率1.6%、、ね、リーズナブルな気がしてきませんか?ドイツSACHSでは、ヴェイロンも991カップカーも86も全く同じ土壌(ファクトリーエンジニアや作業工程)で開発されております。世界最高峰のスーパーマシンのフットワークを仕立て上げる技術集団の作業コストを考えると、ある意味、通称RS-1ことパフォーマンスコイルオーバーもお買い得!だと言えると思いますよ。

mpスーパーカーニバル2014に向けて

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー画像協力 COX小保方さんと佐藤さん。ありがとーございます!ザレジェンド!このマシンをお借りして、当日イベント展示致します!なーつーかーしー、、と、言う声が聞こえそうです。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー当時のレースから早15年??今もこのカラーリングで乗り続けて下さるオーナーさんに感謝!今回もお世話になります!

AC SCHNITZER サスペンションセットオーバーホール

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー施主、アクセスエボリューション目黒店様ご了承の下、画像掲載させて頂いております。ドイツZFレースエンジニアリング社製AC SCHNITZERサスペンションセットオーバーホールのご用命も承っております。と、言う事でお預かりしたAC SCHNITZERサスペンションセットのオーバーホールが完了しました。シェルケース、内部パーツ&ファンクションは通称RS-1と同じですので、シュニッツアーユーザーの皆様っ!「そろそろオーバーホールかな?」と思われた時は一声かけてくださいねっ。

ZFレースエンジニアリング社CEO、某日極秘天ぷら会議

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーえー、、ドイツZFレースエンジニアリング社(旧ザックスレースエンジニアリング社、現在80人体制)のCEOノルベルトオーデンダール氏、来日の目的は、僕らの取り扱い製品つまりPerformanceレンジのダンパーアプリケーション追加、計画、、とは全く関係ありません。SuperGT(オフィシャルパートナー&サプライヤー)の開幕に併せての来日でありました。昨年2度のドイツ渡航で会議も済んでおり、新しい開発企画もなく、、、。ただただ”天ぷらを食らう”に徹しました(いやいや本当はモロモロあるんですが、、)。こんな感じで進展はありませんが、彼(ノルベルト)が営業マン時代から推進してきたPerformanceレンジを、そー簡単にあきらめるとは僕には思えません。ドイツが動かなければ、俺が動く、、、世界でただ一人シュヴァインフルトSACHS-Performanceを掲げ、世界の同士(つまり現ZF社員の元SACHSシュバインフルト並びエイトルフ&トリノ勤務陣営)を募る作戦です。え?クーデターとかそんなんじゃないんで安心して下さい。今SACHSブランドに必要なのは、、新製品も当然ですが、モーションと掛け声!です。新たな動きです。15年前、ノルベルト氏がまだ営業マン(マネージャー)だった時に協定したシンジケーションを再起動します。彼には言いませんが(これGoogle翻訳機能付なので読まれたら、、黙認でしょうね)協定があれば企画段階からドイツオフィシャルです。何の事かは数名を除いて?だと思いますが、どうかSACHSファンの皆さん、多くのSACHSユーザーさん、このブランドと今後の進行に期待していて下さい。皆さんが選んで下さったSACHSブランドは、このままで終わる事はありません。

 

ディーゼルターボユーロシビック!(SACHSダンパー純正装着)

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーディーゼルターボのユーロシビック!と聞いて、「ああ、あのクルマだ!」と解った方は根っからのXaCAR(交通タイムス誌)ファンっ!元XaCAR編集部所有の長期プロジェクトカーで、現在は元XaCAR編集部、現フリーランスライター山本さんの愛車です。当時、国産車メインの媒体で唯一”SACHS(ザックス)”のダンパーを正統評価して下さった専門誌でして、僕的にも会社的にもご恩があるメディアさんです。で、先週、平塚近辺の秘密が多いファクトリーASsport星名社長の多大なるご協力の元、弊社86デモカーにザックスレースエンジニアリング社製パフォーマンスクラッチシステム(通称PCS)の装着が完了!そのままライターの山本さんにマシンを渡して、現在もインプレッション続行中!んで、僕が山本さんのマシン(ディーゼルターボユーロシビック)に乗って埼玉事務所に戻り、近々富士スピードウエイにて車両を交換する作戦です。インプレッション記事は次号のXaCAR別冊86&BRZマガジンにて掲載予定!皆様お楽しみにっ。僕はディーゼルターボユーロシビックに乗るのが楽しみです。

世界最速、最高峰、そして世界最最高峰の安全性

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー某日の富士スピードウエイ。PCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)2014年合同テスト前に行われた、ドライバーレスキューシュミレーション!世界最速、最高峰のワンメイクレースは、エマージェンシークオリティ(安全性能と環境)も世界最高峰です。既に2戦目が開催されておりますので、この画像情報も公開OK、、ですかね?ドアパネルとルーフパネルを外してシュミレーションスタンバイ!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードライバーもハーネスをセットしてスタンバイ!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーカメラもムービーもスタンバイ!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードライバー救出オペレーション、、。凄いテストを拝見させて頂きました。

VWフェスタ2014をさささっと視察

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー6年ぶりに再開された富士スピードウエイVWフェスタ2014に潜入!本当は滋賀県の某所に急いで向かいたかったのですが、この方(COX-CS第一営業部の佐藤さん)からお呼びがかかりまして、馳せ参じ候。滞在時間約40分でしたが、モロモロ勉強になりました。ありがとうございます!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーCOXさんブース全景!青いJettaはお馴染み近藤(北海道の)レーシングっ!ザックスレーシングダンパーを搭載して筑波スーパーバトルにエントリーしたマシンです。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー愛情たっぷりのオリジナル?クラブジャケットの方はCOX+SACHS+HANSレーシングのGtiCupカーオーナー様。いつもありがとうございます!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー場内のブースにてドイツ政府観光協会さんも出展。シュヴァインフルト、、SACHSブランドのヘッドクォーター、、今年は行かないです。

某日2014PCCJ合同テスト

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー今年も走り出しましたっ!世界最速最高峰のワンメイクレース”ポルシェカレラカップ”今シーズンから投入された991GT3CUPは世界に260台配車され、内19台がPCCJ(カレラカップジャパン)にて運用されます!さて、興味ドコロのSACHSダンパー装着情報ですがっ、、大丈夫!装着です!996、997、991と続投ですーー!991GT3RSRは外れましたがCUPは譲れませんっ。