「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ

GRヤリス用ハイスパークイグニッションコイル

ハイスパークイグニッションコイル GRヤリスGRヤリス1.6リッター3気筒ターボ用ハイスパークイグニッションコイルの即納在庫がまだまだあります!業販OK!通販OK(ヴェルナーWEBショップにて)で86&BRZ用とは違い、ヤリスG16E-GTSの適合に対してバリエーションが4種類あります。ベーシックモデル/ベーシックモデル+ノイズリダクション端子付/プレミアムモデル(上画像)/プレミアムモデル+ノイズリダクション端子付と。どれにするか迷ったら?全部正解なのでどれを選んでも間違いありませんが、「プレミアムモデルが凄い勢いで出荷されてますよ!」と、メーカーさん談。よろしくお願い申し上げます。 日々精進

HJSサイクロンメタルセル

HJS キャタライザー GR ヤリスドイツケルンに本拠地を置く旧TMGこと、TGRE(トヨタガズーレーシングヨーロッパ)のリコメンドブランドHJS(HJSエミッションテクノロジー社)製GRヤリス用スポーツキャタライザーが到着!先ずは製品の容積イメージが想像し易いように大きさ比較。

HJS キャタライザー GR ヤリス国産チューナーさんの製品と外観の大きな違いはメインキャタライザー単体で目標とする排ガス浄化とパワーロスを回収する構造。ご覧の通り2次触媒付センターパイプは純正をそのままボルトオン(フランジ接続)で使う構造。排気温度が高ければ高い程触媒効率が上がる訳ですからカタチからも正解が見えます。2次触媒へつながるフレキシブルパイプ(純正はフランジ止め)も使いませんので耐久性(純正比2~3倍のロングライフ)にも優れた設計です。そして最大の性能は リブ厚0.1mmの300CPSIメタルセルを螺旋状に配置したサイクロン構造。さて、これから排ガス試験の準備を開始致しますので、正式リリースまで今しばらくお待ちくださいませ。ご予約は随時受付中です。製品詳細は下記リンク↓(スライダー画像を追加しました&前職時代に訪問したケルンTMGリンク) 日々精進

HJS MOTORSPORT

蔵出し!TMG訪問

ルーフスポイラー用ロックボーゲル

ロックボーゲル ルーフスポイラーGRヤリスRZファーストエディション各ユーザーさんに向けた専用開発品”LOCKVOGEL(ロックボーゲル)”。上画像はルーフスポイラー用ステッカーキットを貼り込んだ見本。よーく見ると両端部分が分割されているんですよ。端端のラウンドを併せて1枚張りするより全然楽だと思いますのでどーぞよろしくお願い申し上げます!今日現在までの累計販売数ゼロ(汗)。この画像車両はロックボーゲルのデザイナーさんの1stエディションなのでカウントされません(涙)。

ロックボーゲル ルーフスポイラー三分割カット部分の詳細。

ロックボーゲル ルーフスポイラーちょっと離れてみるとこんな風に見えます。誰でも簡単にっ、、て訳には行かないと思いますが比較的貼りやすい設計になっております。チャンスがあれば自分で貼って施工説明したいです。

ロックボーゲル ルーフスポイラー画像変わりましてこちらは自分の2号機のウイングに貼ったワインディングワークスステッカー。ロックボーゲルと全く同じ3MレイヤーシートキャストPV製法で貼り込んであります。屋根なし駐車場でUV劣化や熱-炎天下&降雪-酸性雨耐久テスト約2年経過しましたが問題ありません。 ロックボーゲル製品詳細は下記リンク↓ご参照願います。 日々精進

LOCKVOGEL

DTEレーシングエディションリローデッド

DTE パワーコントロール レーシングエディション GR ヤリス サブコン 最高馬力弊社のクライアント、カーブレスさんからお預かりしたGRヤリスG16E-GTS用DTE-PCXレーシングエディション(321ps445nm)のリプログラムをお願いしにハンズトレーディング埼玉本社を訪問。現在までのザックリ状況は「早い話が爆速!」と、その現サブコンのトップ(だと思う)321psと445nmは確実に体感出来たようで、後は問題となる「フルスロットルで警告灯>エンジン停止で消えるを繰り返すとハーフスロットルでも警告灯&ディーラーさんから電話が来る。」と結構難しく、先ずは補正プログラムを試して頂く事と、やっぱり要求パワー&トルクにおいて吸気が間に合っていないので、メーカー(ドイツDTE社)&開発チューナー(ドイツ7mod社)リコメンドのイベンチュリーエアインテークに換装して頂く事になります。DTE社のレギュラー製品”ブースタープロ”や”パワーコントロール”に関してはとてもフレキシブルなユーティリティ(どんな乗り方をしても壊れないトヨタのクルマに沿う性能)を保持しているはずですが、DTEレーシングエディションはちょっと次元が違いますね。「14万出してこんなのか?だったらMotecのプラグイン&物理配線キットの方が全然いいんじゃない?」と、言うご意見もあるかと思いますし、自分も気になります。ディーラー通信を上手く対応(絶縁じゃなく対応)していれば凄いなと思いますし、でもだからと言ってDTEレーシングエディションサブコン7台分の予算が必要な製品がじゃんじゃん売れるとは思わないので14万チョイで手に入る最高峰の性能、、今ココで諦める訳にはゆきません。上手な扱い方を再検討してテストは続きます。

DTE パワーコントロール レーシングエディション GR ヤリス サブコン 最高馬力ハンズさんにあるDTEのPCと接続されたデバイスツールにDTE-PCXレーシングエディションを差し込んでスタンバイ。

DTE パワーコントロール レーシングエディション GR ヤリス サブコン 最高馬力ソフトウエアがリロード中、筐体のインジケーターが高速点滅。

DTE パワーコントロール レーシングエディション GR ヤリス サブコン 最高馬力リローデッド。ハンズ内田さんに感謝!そしてカーブレスの須山さんっ!引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

DTE合同テスト

ハイスパークイグニッションコイルGRヤリス

ハイスパークイグニッションコイル GRヤリスお待たせ致しました!待望のGRヤリス3気筒1.6ターボエンジンG16E-GTS専用ハイスパークイグニッションコイル!よーやく入荷して販売準備完了です!今回は従来型とプレミアムモデル同時リリースとなりました。更なるアップデート(搭載するコイルのスペックを上げた)が完了した高性能な割にコストパフォーマンスのレギュラー(3本セット税別¥29,400-)か?もしくはプレミアムモデル(3本セット税別¥53,400-)か?更にノイズリダクション端子付きもお選び頂けるよう準備致しました。在庫豊富にございます(汗)製品詳細は下記リンクにてご確認下さい。 ヴェルナーWEBショップでも販売しております。 日々精進

HIGH SPARK IGNITION COIL FOR YARIS GR

新ポストカードカタログ

ヴェルナー カタログ紙のカタログを今まで(前職にて)散々作ってきましたが、どー考えても非効率に思え避けておりました。そんな中、内容を随時更新出来るカード式を印刷して配布したトコロ、何となく手応えが感じられたので第2弾の作成に取り掛かってます。先月中旬からダラダラやってまして、そろそろアスクルさんに発注しないと!緊急事態宣言も解除されましたので巻きで仕上げ予定。で、弊社発明カード型カタログですが、ポストカードにQRコードを仕込んで対象車両の製品ラインナップWEBページにリンクする仕組みです。スマートフォンじゃない人は見れませんが「そこをどーするの?」と、見れない人への対応対策はナシ。見れないままでお終い。1人で会社やっていて良かった事はこーゆー事なのかもしれない。

ヴェルナー カタログQRコードをくっつける適合車両の画像がなかったので全て手で描いて仕上げ。ポルシェ992のような車両を元に、ホイルベースを伸ばし&縮めてGRスープラ(のような)+新型86(のような)+GRヤリス(のような)イメージが完成。手に取ってもらう(配る)質量は最小限に留め、得られる情報量は最大!ライトウエイト設計思想。完成まで今しばらくお待ち下さい。 日々精進

DTE合同テスト

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリス某日、ドイツDTEシステム正規輸入元ハンズトレーディングと、弊社で実製品の合同テストを決行!ご協力下さいましたGRガレージさいたま中央店に感謝!

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリス先ずはノーマルの3気筒1.6ターボをハンズさんに試乗して頂く事に。戻ってきたら「このパワー(ノーマル)で十分じゃないですか!喜」と、言うに違いない。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスハンズ内田さん、生井さんが試乗から戻り「ノーマルで十分じゃないですか!」と。しかし、その「十分じゃないですか!」は、欧州車の仕立ての良さ故、伸びしろが見えないあきらめた感じではなく、更なるポテンシャルを感じるワクワク感があったように思います。ご覧の通り興奮ぎみで楽しそう。これがG16E-GTSを積んだGRヤリスの性能です。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスさて、先ずは定番メニューのDTE上位機種パワーコントロール(税別定価¥86,000/税込¥94,600-)をカプラーオンで装着。筐体のランプ点滅を確認して完了。装着作業はGRガレージさいたま中央店の高木さんにお願いして5分で完了!

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスこちらがパワーコントロールのハーネス接続部。3か所(オスメス)接続。本体(筐体)は養生して仮置き配置しました。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスハンズさん2名試乗。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスハンズさん2名DTEパワーコントロール試乗完了。何か凄いらしい、、。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリス続けてGRガレージさいたま中央店、高木さんにも念の為試乗して頂きました。評価は上々!自分もチョットだけ踏んでみました。初速からトルクが乗ってまして更に3,000rpmからが凄いです。ベーシックモデル”ブースタープロ”の倍近い価格にも納得のパフォーマンス。これだけ動力性能が上がると、走行条件によって補器類のロケーションにも性能要求が求められるように感じます。吸排気、特に空気の量が足りなくなるような気配を感じましたので、パワーコントロールを装備する場合、吸気系のアップグレードをオススメします。またメーターに搭載されたブースト計ですが、表示される数値以上に過給圧がかかっている事をご理解下さい。

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスさて、本題のDTEパワーコントロールレーシングエディションの装着テスト、、ですがハーネスを接続した時点で中止となりました。詳細は下記↓ご参照

DTE PowerControl Racing Edition for GR YARIS 発売延期のお知らせ

GRガレージさいたま中央 DTE パワーコントロール サブコン GRヤリスさてさて、課題山積みのDTEパワーコントロールレーシングエディション。「そんなの売って無責任じゃね?」と、思う方がいらっしゃるかもしれませんので念の為に説明。弊社の開発パートナークライアントさんに1台。そして今回テストした1台。この計2台分がハンズさんが初期導入した製品で、弊社&ハンズさんから実ユーザーさんへの販売は未だ行っておりません。今回のテストを検証してドイツに対策&最適なプログラムを再インストール。そしてマストの装備であるイヴェンチュリーエアインテークに換装した状態でリトライする予定です。今回は意義ある失敗でした。テストにご協力下さいましたGRガレージさいたま中央店さんに感謝。 日々精進

爆速

爆速

DTE POWERCONTROL X RACING EDITION TOYOTA GR YARIS V-MAX サブコン パワーコントロール レーシングエディション GRヤリス スピードリミッターカットドイツDTEシステム社の新製品発表から4週間。DTEのハイエンドサブコンPCX(パワーコントロール)のスペシャルモデル”レーシングエディション”が入荷しました。PCXの制御をドイツのチューナー7modに委ねたコラボレーションモデルでメーカーとしても初のプロダクトです。実際のトコロ、、期待30%不安70%。前職時代含め10年以上前から欧州車のプラグインチューニングサブコンを展開し市場に普及させてきましたが、先ずは”安全性の確認”が最重要!製品ページには”販売開始”と明記しておりますが、製品の性能と安全性をテストした上での本式リリースとなります。輸入元ハンズトレーディングさん立ち合いでの各種テストは来週に予定しておりますので、詳細の報告はその後に。

※2021年9月23日追記>販売を延期致しました。

さて、お題目の”爆速!”弊社のクライアントさん(ブースタープロをGRヤリスに装着済みで今回レーシングエディションに換装)がテスト報告を待たずに実装着したインプレッション。「爆速!3,100rpm付近から凄い事になる!シートに身体が押し付けられる久々の感覚。警告灯は今のところ何も以上なし!」と、興奮気味にご連絡頂きました。とりあえずはガソリンのコンディション(信頼できる銘柄とスタンド)に気を使って頂く事と、警告ランプが点いた時点で連絡を頂く事に。おそらく日本で最初のDTEレーシングエディション実装、、製品の実態が不確定なまま自分と製品を信じてトライして下さった島根県松江のカーブレス須山さんに感謝。引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

DTE RACING EDITION FOR GR-YARIS

LOCKVOGEL(ロックボーゲル)

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンハンドメイドインジャパンのLOCKVOGEL(ロックボーゲル)マーブルカーボンデザインシート最終サンプルを並べてみました。シート素材は3M(旧住友3M)製を採用。マーブルカーボンに出来るだけ近く、マーブルカーボンに見えるように数パターンのシート合成を試み、”も~少し調整してリトライする!”と、意気込むデザイナー(GRヤリスRZ-1stエディション乗り)を説得して(笑)製品版となるシートを決定しました。当たり前ですが100%マーブルカーボンに見える訳ではありません。GRヤリスのルーフパネルに採用されるカーボン材はチップの積層ですので物質的な光彩の奥行き感があります。それに近付ける努力が商品価値って事でご理解下さい。因みにLOCKVOGEL(ロックボーゲル)はおとり、艤装、ドイツ語のデコイとかそんな意味だったと思います。

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンさて、こちらが最終サンプルのボツ版。リアルマーブルカーボンの比較に時計と併せてみると全然違います。緑色がちょい強く&反射でツヤツヤ。これはコレで何かに貼りたい、、例えば自転車のクランクに貼り込めば即2世代前のカンパニョーロスーパーレコード風になったりします。※下記リンクは2019年3月の時点で次のトヨタスポーツモデルには必ず結晶カーボン(マーブルカーボン)が採用されると思っていたブログ記事

カーボンのトレンド

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンで、こちらが採用した製品。緑を弱めクリアを止めてマットコート化。製品詳細は下記リンク↓ご参照願います。 日々精進

LOCKVOGEL

DDM FOR GR YARIS

DDM GR YARIS ステアリングコラムエクステンダーイタリアの工業用大型高圧精密ポンプ&バルブ等、エクストリームエンジニアリングを根幹(主ビジネス)に持つDDMことデイリードライバーモータースポーツ製ステアリングコラムエクステンダー。マルチファンクション機能が装備された純正ステアリングを外す事無くベストなステアリングポジションを装備するためのパーツです。GRヤリスにモータースポーツシェルシートを搭載した方や、高身長の方にご購入頂き、高い評価&満足度を獲得している製品です。「出来るだけ後ろに座りたい」方にはマストもパーツです。約50mmと言う長さですが、純正のコラム調整(角度/長さ)がそのまま使えますのでユーティリティーはそのまま。ヴェルナーWEBショップでも販売中。

製品詳細はコチラ↓ 日々精進

DDM GR YARIS