ちょっといいな。と思うデザインでした。メーカー名までは辿り着けず、、fifteen52で近いデザインの製品がありますが、細部のエッジはこちらの方が格好いいように思います。引き続き捜査しますので詳細分かり次第ご案内申し上げます。
「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ
TAKEDA-MOMENTUM aFe .
タケダモメンタムaFeスポーツエアクリーナー装着例です。ご覧の通りの素晴らしいデザイン&高いユーティリティー(クーラーブロックを回避)。そしてエンジンルームに溶け込むエンボス加工の効いたケースの処理が特徴です。
製品詳細>http://wernher.co.jp/86brz-select/afe-takeda-momentum/
TRD 14R
美しいですのー。直進加速の姿勢でも、良いサスペンションの感じが出てる気がします。SACHSパフォーマンスコイルオーバーとアイバッハERS+ピロアッパー組みの成功例。車両はネッツトヨタ群馬さんの14R!関口さんのスペシャルセットアップです。
ECU施工。満員御礼。
8月6日。ハチロクの日にドライビジョンECUの施工会を開催。ソフトウエアをご購入頂いた皆様に感謝。ネッツ東埼玉浦和美園店スタッフ皆様に感謝!
ECUエンジニアのアニョさんとマスタースタッフ高木さん。熱風吹く埼玉で一日ご苦労様でした。
製品詳細はこちら>http://wernher.co.jp/86brz-select/drivision-tuning-ecu/
TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge .
先週の空冷ワーゲンからガラっと雰囲気が変わりまして今回はラリーチャレンジのSSと化した伊香保運動公園。同日の富士スピードウエイ86&BRZをキャンセルしてこちらに挑みました!ネッツトヨタ群馬さんのお手伝いです。富士の皆さん、、すいません。次回は必ず!
人生初のラリー。自分の信奉するラリー写真家と聞かれればプロの宇留野君と、プライベーターのKEO(大下健一郎)さん。自分、、ヤルキが無い訳ではないのですがオリンパスペン(マイクロフォーサーズ)+短焦点で済ませてます。まあ、、写真家ではないのでいいですよね?で、人生初のラリーは新しい発見がたくさんありました。先ずびっくりしたのが「レッキ」が「列記」じゃなくレッキだったって事から始まり0号車スクレーパーパルクフェルメ等々、独特の世界観。モータースポーツのヲタク度の頂点にあるのがラリーですね。勉強になりました。
奥の86が弊社の試乗車で今回は展示のみ。出番はありませんでしたが、出ればソコソコ、ラリーでも豊富なストローク(驚異の伸び脚)と前後共に倒立式、、WRCでも勝ち続けているし、、行ける!と、思います!
往年のマシンも。
我がネッツトヨタ群馬ラリーチームのエース、谷口女史(国家一級整備士免許保持)も無事ご帰還。
で、関口さんもパチリ!お馬さんのカラーリングが素敵っ!皆様お疲れ様でした。
86ユーザーK島さんと遭遇。
7月の某日、富士ショートコースにて86オーナーの有名人(笑)コジコジことK島さんと遭遇。前職で仕込んだ86用GT4スポイラーを真っ先にご購入頂いたユーザーさんで、仕事の途中でSACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットをご試乗頂きました。K島さんの換装は、、「SACHSはずるいね~、乗り心地がよくて良く曲がる、、。」と。えー何時かご購入して頂けると確信しております!引き続き宜しくお願い申し上げます。追伸:やっと逢えたね、、は、お互い言わないで正解でしたw
エンジンルームを少しキリキラに。
PV処理されたキラキラなサンダーボルトエンジンルームkit。
86&BRZ ワンメイクレース視察。
CUSTOMIZE FAIR2016 カローラ栃木AREA86.
トヨタカローラ栃木AREA86カスタマイズフェアーに参加させて頂きました。梅雨時の晴天!ご試乗頂いた方約20名の皆さまに感謝!稼働率高かった、、。サスペンション性能とドライビジョンECU(3名乗車のアクセルなし坂道発進に皆さん驚いてました)性能を体感して頂けたと思います。「運転上手いですね!」と、お褒めの言葉は素直に嬉しかった。マスタースタッフ新井さんはじめトヨタカローラ栃木の皆さん、今回はお世話になりました。クルマ、自転車、時計、、、趣味人の多さにビックリで楽しかったです。次回訪問の際は、是非社長の自転車コレクションを拝見させて頂きたくお願い申し上げます。