昨年から限定50台で企画進行しているM3(90-92)用RS-1。実は未だ在庫が数台残っておりまして、在庫数が減れば嬉しい反面、何時かの為に(自分が1M買った時に装着したい、、そんな妄想含めて)持って居たいなー。等と思っておりましたが、商品管理部より催促があったので、E90/92M3,RS-1ニュースUpを再開致します。えー今回のログで24回目でありまして、製品の詳細は下記リンクを遡ってご覧頂ければ幸いです。ノーマルM3の動体性能を全方位で見直し、少しでもその(ノーマルの)パフォーマンスを超えた製品に仕立てました。、、、とかドイツ人(開発担当者)は一切口にしませんが、性能は間違いありませんっ!
で、ここでE90/92M3,RS-1を現在ご利用頂いているユーザーさんと、「RS-1いいかも、、欲しいな。」と、購入検討中のM3オーナーさんに朗報です!ドイツBMWモータースポーツ社が今年からDMTに参戦しておりまして、そのDTMマシンにSACHSダンパーが実装備されている事は皆さんご承知?、、の通りであります。更にSACHS(ZF)はBMWモータースポーツ社とのパートナーシップメントを結束しており、その特権がどこまで許されるのかは??ですがビジター(一般観戦者)よりは情報取得し易いポジションじゃないのかな?と勝手に想像してます。その特権を元にDTM(主にM3レーサー情報)を視察して、全ての情報を皆さんに公開!RS-1ユーザーさんであれば、ワークス(BMWMtorsportGmbH)マシンが同じ銘柄のダンパーを実戦で使っている訳ですから、その製品の組成と系譜を再認識して頂けるはずです。ご期待くださいっ!!
WERNHER-SHOJI のすべての投稿
体感試乗会キャラバンは今週末、四国へ向けて。
ザックスの純正形状スポーツサスペンションセット”PerformancePLUS(パフォーマンスプラス)”全国体感試乗会キャラバンは大好評で四国に進行します!で、おかげさまで試乗会効果、、波及効果(ご試乗頂いた方々の高い評価の恩恵)が数字(売り上げ)として見えて来るようになりました。いんや有難いっ!有力モータージャーナリストさんの評価つーのも大事なのでしょうが、普通のクルマ好き、自分のお金で真面目にクルマを乗っていらっしゃる方々の評価を僕らは大事にして行きたい。そう思っております。で、試乗会、次回の移動に関して、、えー試乗会拠点間の移動は常に一人でありまして、そろそろ”走っている画像”が欲しい感じです。クルマの佇まいでその動体性能を感じる、、何て都合のイイ事はありえませんので、次回の試乗会大会(byアウトシュタット岡林さん)ではモロモロ”走り”宜しくお願い致します。
いざ、高松へ。
休みの日は読んだり見たり。
島根県、松江カーブレスさんでの試乗会無事終了!皆さんに感謝。
汚れたバンパーが個人的に格好いいのでありますが、試乗会前には必ず洗車してスタート致します。念の為。
今回の開催地は島根県、松江のカーブレスさん!ご試乗下さった皆さんが”超快適”に感じて下さって僕も安心しました。ザックスパフォーマンスプラスの快適性能(、、これホント凄い!)多分純正形状のスポーツサスペンションセットNo1じゃないでしょうか??
試乗して、震災復興支援。僕ら(ハンズ&キザス株式会社)の都合を押し付けてしまって申し訳ありません、、、何て思っていたら募金箱が凄い事になってしまいました。本当に、ほんとうにありがとうございます!!皆さんの気持ちを預かってキャラバンを続けます!
えー、カーブレスの新田さんと須山さんです!新田さんは昨年のimpスーパーカーニバルで展示協力頂き、須山さんとは昨年のGT&PCCJ岡山戦で久々の対面をしておりまして、今回無事松江詣でと相成りました。いんや何せ7年ぶりの松江訪問っ!街の景色も少し変わった気がしましたが、お二人のクルマへの熱い思いは変わらずで安心。んで須山さんと今後のザックスに関する(86プロジェクト)打ち合わせもさせて頂き、またまた勉強になりました。今回は本当にありがとうございました!!
この後、また日本列島を横断して岡山に向かいます。試乗会キャラバンは続きます!引き続き皆様の応援、何卒宜しくお願い致します!
2012年、松江駅付近探索。
全国体感試乗会、キャラバンは島根県、松江へ。
実に、、7年ぶりの島根県松江でありました。ザックスパフォーマンスプラス全国体感試乗会with進もう、東日本!震災復興継続支援キャラバンはいよいよ日本海の城下町、島根県松江に入りました。広島(太平洋)から松江(日本海)の日本横断は、意外と、、難なく走り切りました。ザックスパフォーマンスプラスの優位性は一日の走行距離が伸びれば延びるほど体感出来ます。事実、、これまでの松江訪問で一番らくちんでありました。
86&BRZ Front Strut dimension.
この画像からは見えませんが、僕が一番最初に86&BRZサスペンションデザインに違和感を覚えたのがフロントロワアームの形状でした。どーみても前後さかさま、、。で技術解説を聞いたら、なんと”意図的に前後さかさまに配置した”と。前後逆にセットする事で、ナックルアームポジション(ステアリングロッド、ストラット取り付け部)のクリアランスを稼ぎ、結果サスペンションストロークを確保した上で、ストラットを”ぐっ”と下げる(従来比参照)事が出来たとの事です。スプリング径も従来設計品より細いそうです。水平対抗エンジンの優位性と、スポーツカーたるデザイン。それを担保する運動性能の確保、、パッケージの進行は全て正攻法である事が解りました。まだ僕は86にもBRZにも乗っておりませんが、ますますの期待感であります。86&BRZ用SACHS製品(RS-1)開発プロジェクトは一向に進んでおりませんが、早くもユーザーさん(今の所BRZオーナーさんが多数)から「僕のBRZにザックスを装着したいんですっ!」と、お問い合わせ頂いております(GTマシンの件を知っている方?)現段階では”何時発売です!”等のご案内は一切出来ませんが、必ずやります!20年SACHSに関わってきた僕の意地もありますから。もー少し長い目で見ていてくださいっ!引き続き宜しくお願い致します。
追悼 Ferdinand Alexander Porsche。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈りします。現在までの911に感謝を、そしてこの先の911に希望を。ありがとう。
本牧のような風景とゴルフヴァリアント。
ファインダーを覗いた瞬間、自分が何処に居るのか解らなくなった。ここは古巣の横浜山下&本牧から遥か1000km離れた場所である事が信じられません(いわゆる不思議な体験でした)。
全国体感試乗会、試乗車のシンジケーション詳細。
SachsPerformancePLUS全国体感試乗会with進もう、東日本!(東日本大震災復興継続支援)のシンジケーションメンバーをここで紹介させて頂きます。
■キザス株式会社/8speed.net
東日本大震災復興継続支援。試乗会会場でチャリティー活動を致します。
■有限会社オカダプロジェクト
皆さんご存知のプラズマダイレクトを試乗車のゴルフ6ヴァリアントに装着。点火効率と安定化により、燃焼効率を向上させます。排ガスもクリーンになりますので環境性能に寄与します。
■日本ミシュランタイヤ株式会社
試乗車のゴルフ6ヴァリアントにパイロットスポーツ3を装着しました。トラクションの新解釈によりサイドウォールの剛性が見直された全方位性能のスポーツタイヤ。路面状況に関わらず、安心して(しかも高速で)快適なドライブが可能と、奥深い超高性能タイヤです。クルマの性能と、ドライバーの操作を最終的に受け止める、路面に伝える一番肝心なパーツがタイヤです。そんな事も考えながらザックスとミシュランPS3の組み合わせを体感してみて下さい。※装着サイズ225/45-17
■オーゼットジャパン株式会社
Xラインシリーズ最新作ホイールのEGO(エゴ)を試乗車のゴルフ6ヴァリアントに装着しました。鋳造ホイルの優位性である凝ったデザインはご覧の通り。多くのヨーロッパ車にマッチする周明なデザインです。またグラヴィティキャスト製法によりディスク剛性とリムの柔軟性を両立した硬度バランスを実現しました。デザインも性能の1つである。その拘りの造型を是非ご覧になってみてください。※装着サイズ7.5X17/50
■パワークラスター株式会社
超高性能エンジン&DSGオイルメーカー。エンジンとミッション(DSG)オイルをパワークラスターに交換しました。エンジン保護だけに留まらず、性能を謳えるオイルの決定版です。是非後試乗して体感してみて下さい。
■株式会社ハンズトレーディング
キザス株式会社さま主催、震災復興継続支援のサポートをさせて頂きつつ、上記4行(オカダプロジェクトさま、ミシュランタイヤさま、OZジャパンさま、パワークラスターさま)のご支援、ご協力の元、ザックスの純正形状サスペンションセット”パフォーマンスプラス”の全国体感試乗会を運営してゆきます。また上記4行の他、有志でご協力下さったDAYTONA山本社長様、大下健一郎さん(カメラマンSAF九州)、九州、中国地区を車両回漕して頂いている川上達也さんに感謝致します。本当にありがとうございます!皆様、どうか引き続き宜しくお願い致します!
試乗車にはGOLF6Rのフロントバンバーが装着されていますが、これはご愛嬌(特に意味はありません)で。
斜め後ろからの佇まいはこんな感じです。因みに撮影場所は横浜山手ではありません、、。山手から1000kmも離れた場所で撮影したにも関わらず、あらら?な雰囲気であります。
ザックスパフォーマンスプラスサスペンションセット装着済みゴルフ6ヴァリアント1.4T。引いた全景はこんな感じです。車高の下がり幅は前後共にノーマルから約-20㎜程。ユーティリティを損なわず誰にでも受け入れられるすっきりしたフォルムだと僕は思うのですが。