WERNHER-SHOJI のすべての投稿
2012冬、ドイツの旅2(シュヴァインフルト)
2012冬、ドイツの旅1(フランクフルトアムマイン~シュヴァインフルト)
Doppelgänger2(ドッペルゲンガーツヴァイ)
先日のAdenau(アデナウ)さんでの試乗会にご来場下さった青梅市在住のT氏(感謝!!)より画像&情報を頂きました。題目の通り、ドッペルゲンガー(ドッペルゲンガーとは、ドイツ語で「二重に出歩く者」という意味ですが、もっと簡単にダブル(Double―分身、複体)ということもあります)ツヴァイ。つまり2人目であります。オーナーのT氏のマシンと全国体感試乗会、試乗車。共にSACHS-PerformancePLUSサスペンションセットを装着して、バンバーをR用にコンバート(&T氏のマシンはヘットランプユニットも換装)しております。嬉しい限りであります!このまま増殖してくれないかしら、、と。※11/30追記 オーナーのT氏よりご連絡頂きまして「ヘットランプはノーマルです。」との事でした。モロモロありがとうございます~3月末の静岡でお待ちしておりますっ!
で、青梅市在住のT様へ業務連絡!えーこの度はモロモロありがとうございました!ショウジの今後の試乗会への立会いは、、3月の滋賀県と、静岡の予定でございます。何か御座いましたらメール、又は電話下さいませー。引き続き宜しくお願い致します。また、弊社宛メール管理部よりT様から頂いたアドレスに返信するとデーモン返信らしいので、こちらもモロモロ宜しくお願い致します。
2012ドイツ渡航レポートは来週までお待ち下さい!
ドイツより戻って参りました。
えー昨日帰国致しました。4泊6日でシュヴァインフルト(SachsHQ)とケルンPMWExpo視察、、。残念ながら思った以上の成果は無かったんです。悔しい思は置いておいて、これからどうするか?を数日中にまとめて来月渡航する(ご苦労さまー)方々に引き継ぎます。と、言ったような暗いテンションは我々(僕、アネブル松田社長&Dr中野さん)だけでありまして、当のZRE(旧SRE)陣営は大いに飲んで笑って歌っておりました。ここで、、ムカーっ!としても仕方ないのでドイツ人と一緒にMr,Robot(STYX、、なつかしー)を合唱して着た次第でございます。詳細は来週からご報告申し上げますので、86関係、VWR関係、Porsche関係等々暫しお待ち下さい。
SEMA2012のFRS(Toyota86)。
ケルンPMW2012へ
機械式(Contax TVS & Ducati Bevel Gear)
ここ最近、思う所がありまして”銀塩(フィルム)カメラ”でシャッターを切っております(勿論フィルムを入れて-念の為)。皆さんは最近フィルムカメラを使っていますか?勿論、趣味の極み的販売促進ブログ(SachsBlog)を毎回ご覧頂いている方々ですからカメラ(フィルム式)を当然お持ちでしょう、、「ああそーいえば使ってないな。」な、方が大半でしょうか?何せデジタル全盛!使い勝手も断然デジタルに軍配が上がるのは、もう現状からしてそーゆー事なのでしょうが、暫し、、暫しお待ちくだされっ!機械は稼動させてこそ機能。たまには箱から出してシャッター切ってみてはいかがでしょうか?16年前、僕が初めてドイツに訪れた時は未だドイツマルク紙幣でカメラはCONTAXのT2(フィルム)でしたからまだフィルム全盛期、、それから5~6年の潜伏期間を経て10年前でしょうかね(ハンズカメラ部ウチダさんと検証)?10年、、デジタルの出現からたった10年余りでカメラのスタンダードが変わってしまったんですよ。だからこそ、フィルムカメラで趣味の深度を深めてみてはいかがでしょうか?是非。因みにTVS置くのマシンは第二次世界大戦、敗戦復興のシンボルとされたレーシングメルセデスの仕組み(ベベル)を受け継いだ清いドゥカティです。
Honda Civic WTCC 2012.
おはようございます!午後から会議打ち合わせと立て込んでおりまして、先ずは”その日を埋める(Blog)”作業です。先日開催されたWTCC鈴鹿戦、、。初年度、、正確にはBMWワークス(E90-320si)マシンからSACHSの5wayダンパーが外されてから、全く興味無かったのですが、このマシンの登場により”わくわく感”が戻ってきた感じがします。現EU-CIVIC、、XaCAR(交通タイムス誌)を熟読している読者さん(業界関係者多数)であればマシンの組成(誰が開発に携わって、どんなメーカーが製品供給していて、近々デヴィュー予定のTypR状況等)はご存知でしょう。当然僕も興味深々であります!乗用には既にSACHSダンパーが標準搭載され、このままで行けばTypRにもSACHSダンパーが搭載されるでしょう、、でレースマシン(WTCC)詳細が気になりますが、機密事項が多いらしく今だ詳細はつかめておりません。えー関係各位、、どうかこっそり、僕だけに教えて下さい。誰にも言いません(ウソです)。さてさて、乗用のEU-CIVICの画像情報を2011年10月15日のBlogに記載してあります。興味がございましたらご覧下さい。