WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

集え!サンロク(BMW E36)!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー横浜三枚町時代の元同僚、特車二課所属の二課長からお知らせです!来る7月27日、BMW-E36オフラインミーティングが横浜大桟橋付近で開催されます!集合です!当日は二課長が浴衣でお出迎えらしいので36方面の皆さん奮ってご参加お願い致します!エンジン回転数をドライバーに完全に委ねた(コレが当たり前なんですけどね)機械式(ワイヤー)スロットルの刹那。アクセルを踏み続ければ自らのマシンを壊す事も可能な(と、書くと変ですが今のクルマは不可能です)愛しいマシン同士大いに語ろうじゃあーりませんかっ!で、二課長確認によると僕の368(Z3MC)もサンロク認定らしいので、エアコン周辺を直してから桟橋に向かうかなー?と考えております。では二課長(画像の白いブーツマダム)より一言「諸君っ!桟橋で待つ!以上!解散!&敬礼」。

2013 imp-SuperCarnival!ご来場御礼!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー今年で5回目!大阪舞洲インプスーパーカーニバルに参加させて頂きました(僕は行かなかったのですが、、)。弊社もお陰さまで5年連続参加でありまして、先ずは約6000人のご来場者の皆様に感謝!本当にありがとうございましたー!

15年前のMTBを直してます

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナータイトルからして、、コマの埋め合わせっぽいですがその通りです。どうせ昨今Facebookしか皆さん観ないだろーな?と、、言うことで15年前に大枚叩いて買ったMTBを再生しております。モロモロパーツを集めて今風にリフレッシュ中です。新たに買った方が”安くそして性能のいい”のは十分承知です。思い入れの作業、、つまり15年前の自分に奢る気持ちで作業を進めております!第一弾が完成したら、、お披露目しますねっ!完成後、、第二段の作業が待ってます!禁断のフレーム加工と、オールペン!むふふ。

某日、日産Zのスペシャリストと秦野COXさん訪問

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー某日、秦野のCOXさんにて久々の対面!VW-GtiCupカー!Golf1からスタートした伝統のワンメイクレースで、世界的に見ても日本が一番積極的に永年継続できたのは偏にCOXさんのオーガナイズがあったからこそです!Golf1時代からポカールレースと共に在ったSACHSダンパー、、次も是非とも、、7Gtiで再開される事を切に希望しております!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー今となってはS印+SACHSのロゴが”心から愛しい”。この悔しい気持ちは誰にも解らないでしょうね、、涙。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーさて、お題目の”日産Zのスペシャリスト!DAYTONA山本社長”さん登場っ!!!昨年のSachsPerformancePLUS全国体感試乗会の事実上のスタート拠点で多大なるご協力を頂いた僕らの恩人です!今回はもろもろ(秘密)のミーティングの為に朝一番のJALで福岡からご搭乗(登場)願いました。ショウルームでの会議の後、ファクトリーを一通り見学した山本社長は決心が着いたよう?でしたので、僕も一安心。じっくりプランニングして最強のシナリオを紡ぎ出して行きましょうっ!山本社長っ!今回もありがとーございました!

某日、神戸方面日帰り営業

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー兵庫方面のスペシャリスト3名にご登場頂きましたっ!神戸に行った事すら忘れてる俺、、。忙しさに感謝っ!ベイシスの中西代表っ!いつもありがとーございます!Porsche991CUPに参戦の際は、是非とも一声かけて下さいねーー。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナースタディ神戸店の原田店長っ!!いつもありがとうございます!例の件、、ちょっと考えます!予算80万ならGOーーかもですーー。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーアルツモトーレンバウ野口社長こと、、、ジャイアン野口っ!今回も”ナイス笑顔”ありがとーございました!!

BMW E46M専用RS-1(Limited editionの解禁)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーダンパーのTOP形状を見ただけで、どのマシンなのか?解る方、、いらっしゃいますよね(僕は解りませんが)。46M3純正TOPマウントが使えるように強度と製法を保ったまま新造しました。この追加加工の必要性を?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、もし、仮にドイツZF-SACHレースエンジニアリング社が46M3用RS-1を仕立てたら、やっぱり不要なパーツを使わないでオリジナルマウントだと思います。製作開発主導は日本ですが、性能とクオリティーはレースエンジニアリング社基準です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー46M3トップを新造したシリンダーです。とりあえず並べて画像にする、、物量っても5台分なんですがね。さて、製品の行程をおさらいしてみましょう。ドイツ製46用RS-1をアネブルさんにて完全分解>フロントダンパーシリンダーのみを返送してもらって、僕らとBilsteinジャパンさんが全幅の信頼を寄せる金属加工”泉技研”さんにてトップを新造>加工が終わったシリンダーをアネブルさんに返送>蘇部さんをメインとしたダンパーエンジニアさんが減衰変更とストローク調整全てをハンビルドで組み上げます。分解時に抜けたオイルの補充は、RS-1のオーバーホール時に使われるSuperGT由来FUCHS/Titan-Violet。減衰ダイヤルのレスポンスが更に向上します。>ドイツZF-SACHSレースエンジニアリング社オフィシャルファクトリーアネブルさんでのオールハンドビルドでセットアップされた前後のダンパーにドイツVDFフェダーンフォクトランド社に特注したM3専用スプリング(純正マウント対応デザイン)を組み合わせて製品が完成です。開発当初のベンチマークが、実は日本で一番売れている46M3用サスペンションセット”Bilstein-PSS”でありまして、仕上がってみたらポテンシャルは想像以上の仕上がりでした。これはご購入下さったオーナーさんのコメントです。海のモノとも山野のモノとも解らない初回ロッドをご購入下さった勇気ある5名のユーザーさんに改めて感謝しております。本当にありがとうございます!お陰さまで今回増産デス!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー今回の5セット増産分の内、既に3台のご予約を頂いておりまして自分でも少しビックリしております。今回はラペルを新調しようかと、、(初回ロッドをご購入下さった皆さんの分は後ほどご用意と)検討中です。で、今の所の納品目標は6月末を予定しております。ご予約の皆様、本当にありがとうございます!もう暫くお待ち下さい。

VW GOLF、40年目の新作

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーシュトウトガルトポルシェミュージアムにて撮影した1枚です。どーみもGOLFに見えますよね。1965-66年ポルシェがハインツノルトホフ(当時のVW社長)の依頼を受けて設計したEA266。多分、これがGOLFの元祖でしょう。正式のGOLF誕生以前からPorsche社が関与していた、、40年間ぶれない設計思想と毎次更新される動体性能は911のソレを感じます。さて、40年7代目のGOLF。我々の出番はいよいよ無くなるかもしれません。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー歴代のGOLFが並ぶとですね、それがそのまま現アフターマーケットの歴史に感じてしまいます。因みに初代GOLF1世代のSACHS製品インポーターが広島のアンクさん、その後直ぐにCOXさんへ移管。GOLF3全盛期に僕らがCOXさんから引き継ぎ現在に至ります。モデル毎に性能が上がって行く中、ノーマルフツトワーク性能の”伸びシロ”も減ってくる訳で、それはそのまま完成度の高さを意味する事ですから、僕らにはどうしようもありません。これは僕個人の考えですが、初代GOLF1からGOLF3までのフットワークの伸びシロ(純正ダンパーからSACHS製品に変える事による性能向上率)が30%位かな?と、感じていました。半年に一度スプリングレートとリーチ&トップ形状2種類がコロコロ変わるGOLF3、、SACHSのサスペンションセット(当時はSportingSet)の設計目標値50%性能向上に対しての30%は、20%の性能がスポイルされたと個人的に考えてます。メーカー自身も迷っていたシャーシセットアップ(基本性能が不安定な為)だから?今思えばホボ正解かもしれません。一方GOLF4は50%の性能向上目標を50%きっちり受け止めてくれた完璧なマシンでした。クリップマウント(ナックルアーム差込式)のフロントストラットにより、応力剛性の要求から解放された秀作。フリクションロスが軽減された分、ダンパー本来の性能、つまりSACHSが当初から実行してきた”振動を制御する”を身を持って体感する事が出来ました。GOLF5&GOLF6の基本性能が更に上がった分、体感性能は30%。残りの20%はスポイルではなく、SACHSの制御レヴェル同等のポテンシャルを純正が保持する事による相殺です。果たして、次のMQB(GOLF7)の性能にどこまで手持ちの製品(SachsPerformancePLUS&RS-1共に開発中)が追従出来るのか?つまりそれが現ビジネスのライフタイムです。他のダンパーメーカーは?ですが、ZF-SACHSに限っては性能向上(純正比)の認められない製品を商品化する事など決して行わない企業ですから、結構切実です。

募金活動のご報告

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー震災復興継続支援への義援金は全額を日本赤十字社に寄付致しました。と言うご報告の元に、昨年度の募金活動にご参加下さいました皆様に心から感謝申し上げます。僕は他人から”お前は偽善者!”と呼ばれても、それはそれは一部正解ですので仕方ありません。真の善意の原動力は経済活動が支えなければ動かないのです。無尽蔵に寄付できるお金がある方は別ですがね。ですので、僕は正々堂々2年目の偽善活動を開始致します!同情するなら金をくれ。今になって旬な台詞かもしれません。負けませんよ。

PerformancePerformance

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナードイツZFレースエンジニアリング社のパフォーマンスコイルオーバー(通称RS-1)サスペンションセットと、パフォーマンスクラッチ(通称PCS)のフライヤーサンプルです。SACHSと言う歴史ある企業は無くなってしまいましたが、ドイツZFの保持するブランドとして生き続けます。フライヤーに印刷された長方形二段のPerformanceロゴ(新型はチェッカー模様)は現ZFレースエンジニアリング社CEOノルベルト氏にとって、最も拘っている部分だと感じました。当時、、13年程前に展開していた製品構成”Sporting(スポーティング)”からPerformanceへ移行するプロモーション含めた現場指揮を彼が取り仕切っていたからです(因みに当時のノルベルト氏はマネージャーでした)。販社のエリアマネージャーから叩き上げでキャリアを積んだ彼ですから、市場ニーズ(特に日本の)は熟知しているはずです。僕らもソレに習って製品構成をよりシンプルに行う予定です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーパフォーマンスコイルオーバーの販売戦略は引き続き、パフォーマンスクラッチの販売拡張が目下の課題です。86&BRZはリクエスト済みです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーワイドレンジの減衰調整範囲が明記され、、

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーオーガニック(有機化合物)、シントレイテッドメタル(結晶メタル)各ディスク摩材の特性などが記載されております。日本語版をドイツで準備中らしいので、しばしお待ち下さい。

皆様に感謝!2012全国試乗会ツアー無事終了

日本横断体感試乗会。全行程3万km。期間約1年間。試乗開催数50回。体感(試乗)頂いた人数約1300人。皆様からの募金合計金額108,358円(暫定計算)。ご試乗頂いた皆様、募金頂いた皆様、試乗開催下さった専門店皆様、車両回漕をボランティアで請け負って下さった山口県の川上さん初め多くの有志皆様、製品協力頂いたオカダプロダクツ様、ミシュランジャパン様、OZジャパン様、8speedキザスプロダクツ皆様、本当に、本当にありがとうございました!無事故無違反で無事に戻って来れました。1年間終わってみたら”到底5人しか居ない会社(弊社ハンズトレーディング)が出来るプロジェクトじゃない無茶な事”だと解りました。無理を承知で賛同して下さった皆さんにも心から感謝致しております。本当にありがとうございました。今の僕の気持ちを安斎先生(湘北高校バスケ部顧問)風に言うと「君達(ご参加下さった皆さん)は強い!」デス。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー画像コマ左上段より説明開始!えー、2012年3月22日午後横浜某所にて全国ツアースタートの図です。とりあえずピースしているキザス茂木さんは正しいリアクションでしょう、、。僕らただ集合しただけで、大仕事を引き受けて下さったのはルーフレールに手をかけポーズを決めているミシュランジャパン広報部の橋本さん(実名)でありまして、この後自宅に戻り支度>一路福岡を目指し>同日の早い夜に地元で一杯!、、と、言った横浜~福岡間約800Kmにおける具体的な移動時間は?でありますが”疲れ知らずの快適なドライブ”だった事は間違いありません。ユーロ圏同等の速度巡航と航続距離、SachsPerformancePLUSが最も得意とするステージであります。その後、福岡のDaytona山本社長&奥様にご協力頂き、ECスペックさん、北九州のカラーコンセプト古賀社長にご協力頂きました。全国体感試乗会、1St(最初の)ステージはバタバタながらも皆様のご協力の元、無事終了!次に進む事が出来ました!ただただ、北九州にてラーメン、、焼きカレー等のご当地食事が全く食べられなかった事が僕の心残りであります。今年は食べられるかなっ?

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー福岡を後にして、本州へ上陸っ!全国で唯一”ZF-SACHS”のロゴを掲げて頂いている広島ジークリエイト三島社長と、訪問時に調度SachsPerformancePLUSをゴルフヴァリアントに装着下さったオーナーさんに感謝!広島を後に一路島根県松江へ!朝に太平洋を眺め、夕方の日本海をドライブ、、と、書けば優雅な感じですが結構押せ押せでありました。夕暮れのワインディングはミシュランPS3のやさしい路面コンタクトにステアリングを委ねて7年ぶりの松江を目指しました。宍道湖温泉が快適でした。翌日はカーブレスさん試乗会。須山さん、新田さんと多くのご来場者に感謝!その後岡山クラフトマン園部隊長に試乗会のご協力を頂き、キャラバンは四国を目指します!瀬戸大橋を渡り、毎度毎度お世話になっている高松アウトシュタット岡林社長の計らいで、試乗会&バーベキュー大会(乗ってお肉食べよう大会)に参加させて頂きました。ご参会頂いた皆様に感謝!そして、岡林社長自ら次のポイント高知県まで試乗車を回漕して頂きまして、、ホントありがとーございました!高知県では皆さんご存知”世界の朝子さん”とこコクピット55さん、そして輸入車の老舗マイスターキャラスさんにご協力頂きました!高知、、また行きたいデス!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー北海道試乗会にご協力頂きましたコクピットエイジさん始め多くのパートナーショップ皆様に感謝!で、画像は本州一式です。特別ゲストはスタディ仙台熊谷さん。コクピット盛岡さん、コクピットアマーレさん、仙台スクラッチさん、石川県シュポルトさん等多くの皆様に感謝!!!!!!試乗車は文字通り東奔西走しております!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー視界50cm!脅威の濃霧箱根トーヨータイヤターンパイク試乗会と、限界バンク体感走行、滋賀クレフィール湖東試乗会。皆様に感謝!因みに画像中ブルーのFDの前でポーズしておるおじさんは僕の中学時代(豊島区立駒込中学校)の同級生です。20年ぶり箱根で偶然に遭遇しました。で、つい最近、、約1年ぶりにスタート地点に戻って参りました。戻ったと思ったらまたスタート準備なんですね。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー走行距離3万キロ弱、無事(無事故)日本横縦断出来ました。試乗会にご参加下さった皆様!ご協力下さった皆様に心より御礼申し上げます。2013年度にキャラバンも宜しくお願い致します!株式会社ハンズトレーディング ザックスパフォーマンスシニアアドバイザー 東海林薫