「BOOK」カテゴリーアーカイブ

星新一

星新一9月6日は星新一の誕生日(だったと思う)。自分が中学生時代に夢中になって読んだ短編SF。そのストーリーに添えられた和田誠のイラストレーションとセットで記憶している感じです。で、星新一、家業の星製薬(大手製薬会社)倒産して大変だった話に興味があるのですが、詳細は明かされず。モルヒネを世界に先駆けて開発供給した大手製薬会社がそんな簡単に倒産するのか?それと今だ紛争が絶えないゴールデントライアングル(ケシの栽培アヘン精製)地帯が星製薬由来って事もモロモロ想像してしまう。でもなにより本を買って読む楽しみを教えてくれたのが星新一(&和田誠のイラストレーション)、時代を超え続ける作品に感謝。

星新一星新一先生書斎風景。 日々精進

本日の三冊

株式会社ヴェルナーお盆休み中は出かける事なくただひたすら管理地の雑草を駆る&抜く、庭木の選定に明け暮れました。土いじりの「庭仕事趣味は引退してからでいいじゃない?」とか言われた事がありますが、果たして65歳(引退)過ぎてから35℃以上の炎天下で一日7時間x4日、草木と格闘する体力があるのか?自分には自信がないので今からやっている次第。そんな草むしりが嫌で漫画家になったのが東海林さだお先生。上画像右にある雑誌で知りました。また東海林さだお先生は太宰治信奉者だった事も知り、なんとなくですが”たんま君の牛丼ネタ”は人間失格の食事恐怖症からの反動かもしれないと思った次第。人ってたいがい意外なんですね。真ん中の文藝春秋は旅したつもりでパラパラ読みつつ、世田谷ベースでエンジンの勉強。買ったまま本箱に納めた雑誌を思い出したように読むと、今欲しい知識がタイミングよく得られる気がしました。 日々精進

本日の一冊

本日の一冊

祖母姫ロンドンへ行く!久しく海外に行っていない。8年以上飛行機にも乗っていない。そんな気持ちからか?海外渡航のワクワクを感じたくて選んだ一冊。孫娘と祖母2人だけの3泊5日、豪華英国旅行の記録#祖母姫、ロンドンへ行く!”。読んでいて色々思い出しました。ヒースロー国際空港が思っていた程大きくなかった(気がした)事。地下鉄もコンパクトで長身の英国人が考える乗り物って多少窮屈でいいのか、、初代Miniもそうだったし。と、一人納得した記憶。いつかまた行きたいイギリス(目的地はバーミンガムにある”バーバーモーターサイクルミュージアム”と、チェチェスターのグッドウッド)に思いを馳せつつ、多くの人に読んで頂ける楽しい&ちょっと涙の素晴らしい作品でした。あ!今月もよろしくお願い申し上げます。 日々精進

追記※バーバーモーターサイクルミュージアムは英国のバーミンガムじゃなく、米国のバーミンガムでした(長瀬智也さんのインスタグラムにて確認)。そーいえば、英国渡航時に予約したホテルも米国のポーツマスでリザーブされていた記憶。

本日の一冊

本日の2冊

黒木亮 トップレフト20数年前に新刊で買った国際協調融資団小説、黒木亮著「トップレフト(画像奥)」。当時の自分が何を思ってこの本を夢中で読んだのかは既に忘れました(笑)。しかし、大型資金調達の仕組みとそれに関わる仕事はザックリと理解して、シンジケーション(国際協調融資団)&インベストメントバンカーは楽じゃないと納得。前職時代、ドイツ出張の帰りの機内でひたすらラップトップPCのキーボードを必死で叩き続けている人をたまに見かけました。ビジネスクラスに座っているのにシートも倒さずお酒も飲まず、、そんな人のたいがいは国際金融のバンカーだったのかもしれない。さて、その「トップレフト」から20数年後の新作が「メイク・バンカブル!」その意味は、案件状況を見直して金融派生商品を組み立てろ!の掛け声で、自分には”あきらめないでやれ!”と響きました。内容は「トップレフト」フィクション小説を書いていた頃の作者のリアルな仕事が掲載されています。2023年6月終盤の現在、株価優先の国策で為替は放置、、”あきらめないでやれ!”の根性はありますが、輸入の仕事はどーにもこーにもです。 日々精進

祝!創刊10周年40号-86&BRZマガジン

ザッカー86&BRZマガジン交通タイムス社発行、XaCAR(ザッカー)別冊86&BRZマガジンが創刊10周年!40号の発行が完了!大野田編集長はじめ関係各位おめでとうございます!思えばアッと言う間の10年。そう10年前、、タイムスの健さんこと交通タイムス社-広告部エースの高橋さんに呼ばれて本郷ビル社屋に”のこのこ出向いた”自分。その会議室で待ち構えて居たのは元-三栄書房系列FMC出版派(故-城市編集長、大野田さん、ヤマモトシンヤ先生等)XaCAR編集クルー皆さんでした。険悪なムードの中、何で自分がココに居るのか解らないまま「XaCAR誌は今号で終了となる!次号からはXaCAR別冊86&BRZマガジンとして再スタートする。以上」と、聞かされましてXaCAR別冊86&BRZマガジンが誕生した瞬間に立ち会った唯一の部外者が自分でした。あれは何だったんですかね?(笑)

ザッカー86&BRZマガジンさてさて、話題を誌面に戻しまして、今号は10周年にふさわしく、86の進化行程が丁寧にアーカイブされています。保存版ですよ!是非お近くの書店にてお買い求め下さい。この系譜を見てもTRDコンプリートカー14R60と自分の14Rは異端であり良く販売出来ましたよね、と奇跡を感じました。

ザッカー86&BRZマガジン一方コチラは2011年、今はなきIAA(イーアーアー)ことドイツフランクフルトモーターショウのトヨタブースFT-86Ⅱコンセプトの画像。日本では確か黒いボディカラーで展示された記憶があります。これを現地でナマで観て自分は完全にヤラレタのかも。ザッカーさんの謎会議参加と、このフランクフルトFT-86Ⅱコンセプトと自分の人生が軌道修正されたきっかけとなった事は言うまでもありません。改めまして、交通タイムス社XaCAR別冊86&BRZマガジン10周年40号おめでとうございます!、、最近広告出せていないのでがんばらないと。 日々精進

ザッカー誌に掲載

本日の一冊

今和次郎 ジャンパーを着て40年自分の一番好きな服装は軍服(前世の記憶か?)。ジャケットもカーディガンもトレンチコートもジャンパーも軍服なんですけどね。で、今まで生きて来た中で、スーツを着ている時間よりジャンパーを着ていた時間の方が圧倒的に長い自分にピッタリの本を発見!タイトル「ジャンパーを着て四十年/今和次郎-著」40年も前からいわゆる”ラギッドスタイル”を貫いて一定のポジションを確立した日本人のお話し、、ではなかった。ファッションの本質と言うか、人間と被服の古代からの関係性に迫った凄い内容でした。文中に「~服に着られる~」とあり、これはまさしく”キルラキルの原作”に違いないと勝手に確信した次第。

今和次郎 ジャンパーを着て40年たった数百円の文庫本。この本から得た個人的な価値は計り知れない、、マジで凄いよ!今和次郎先生!文庫本でこれだけページを折ったのは久しぶり。”吉村昭-戦艦武蔵”以来かもしれない。念の為に書きますが、読んでも合コンのネタには出来ません。

今和次郎 ジャンパーを着て40年「衣服は着るための機械である」考現学の開拓者”今和次郎先生”の考え方は、自分のライフワークでもある人間と機械の関係性/在り方を無策するお手本にもなりました。民俗学の権威”柳田國男”に従事したのち破門された今和次郎先生、、敗戦から復興へと向かう日本の新しいライフスタイル(衣/食/住)の設計者。古代を検証しながら今を見れば自ずと未来が見えてくる事にも納得。安価な民生服が市場を席捲する。と、ユニクロの出現も見事的中!40年以上も前に書かれた文章なのに、最近のコラムニストが書いたような親しみのある文章に物凄く共感。きっと今和次郎先生は気さくな方に違いない、、と勝手に想像した次第。出来ればご存命中に瓶ビール飲みながらお話しをお伺いつつ、キルラキル(人類と繊維質インベーダー”生命戦維”の攻防戦)を一緒に観て欲しかった(笑)。

今和次郎 ジャンパーを着て40年繊維喪失!(↑クリックでPVムービーにリンクします) 日々精進

自前の衣装で007(NO TIME TO DIE)

本日の一冊

ものがたりの家 吉田誠治本屋さんで凄い一冊を発見して購入しました。プロの背景グラフィッカー(設定デザイナー)が描く”住んでみたい空想の家33件!建築マニアの方にもオススメできる素晴らしい作品集ですよ。家と部屋をみれば自ずとその人の人生が思い浮かぶ気がする。で、掲載された33件から最も自分の好み、、と言うか”ホボ自分の希望通り”と、思った家が”篭居中の情報屋”戦車の家。以下作者設定解説-かつては様々な政府機関を向こうに回して活躍した情報ブローカーだったが、現在は第一線を退いて隠遁生活をしている。大戦後に森に廃棄されていた戦車を改修したテントのような家に住んでおり、今はもう彼の元を訪れる人はいない。<身に覚えがあり、自分の人生における一つの理想でもあります。(アウトプットする必要がなくなりつつも、インプットを積み重ね、雑多に集積した情報の意味が理解できる人が未来に役立ててほしい)想定する戦車の車内と、弊社事務所(三畳一間)の広さも同じ位か(笑)。

ものがたりの家 吉田誠治吉田誠治-ものがたりの家(ISBN978-4-7562-5358-3) 日々精進

本日の一冊

サンテグジュペリ 最終飛行本屋さんの棚で何度も見かけて買わずにいた本、最終飛行/佐藤賢-著。表紙買い(レコードで言うジャケ買い)しました。表紙のイラストレーターさんがジレラサトゥルノを数台所有するクラブマンレーサーだった事が好印象、、。時に”購買欲は全く違う方角から湧いて来る事”を実感しました。逆も然りで自分の商売も気を抜かないでキッチリしないと。と思った次第。読んで勉強になった事は沢山あります。WW2直前の分断された悲惨なフランスからのノルマンディー上陸作戦までの経緯。サンテグジュペリはドゴールを極度に嫌っていた事。この本だけ読むとドゴールが悪者っぽく思いますが、一般常識として国際空港(シャルルドゴール空港)の名前までになった人がタダの悪人である訳ないよね。と、1人納得。ドゴールはフランスの食料品自給率を安定させた英雄。その甲斐あって現在のフランス食料品自給率125%!(余剰25%は輸出-お風呂で読んでいる文春にたまたま書いてあった)いつでも戦争が出来る体制ですね。

サンテグジュペリ 最終飛行フランス史/フランス文学をこよなく愛する文学女史との合コンネタで”小出し(ココ大事)に会話に取り入れる作戦”はありかもです!サンテグジュペリ星の王子様”ファンの方は読まない方がいいと思います。 日々精進

本日の三冊

秋田 本荘 本屋 文弘堂書店本日の三冊、すべて古本。右側-赤頭巾ちゃん気を付けて-昭和44年8月10日、初版本、、コレはついでに買った感じ。左側-ドイツ道具の旅-マルク通貨時代、初めてドイツに行った時の記憶を補完する為に買いました。フランクフルト中央Uバーン(地下鉄)駅のどぶ臭い匂い(これは今でもか?)、中央駅から地下鉄に乗って40分程にあるバッドゾーデン定宿ホテルアムクルパークを拠点にした当時のドイツでの生活が懐かしい。因みに出張中、日本への報告は音響カプラーを使ったダイヤルアップでした(汗)。スパイかよって感じ。因みにこの2冊は文庫本で完読済み。本箱に納めるためだけの本かも。本の識者が言う”紙の本はフィギュアのような物質になって行く”に少し納得。

秋田 本荘 本屋 文弘堂書店もう一冊はこちら、店主のオススメで買った秋田とモスクワの間。「秋田とソ連(当時)の距離感は物凄く近かった」と店主の言葉に興味を覚えました。

秋田 本荘 本屋 文弘堂書店三冊の購入店。文弘堂書店。秋田県由利本荘駅ロータリー付近にあります。

秋田 本荘 本屋 文弘堂書店買った本を天日干し。旅の思い出と共に自分の知的欲求を満たす道具(本)。日々精進

ロードテスト雑記

本日の一冊

神林長平 雪風 アグレッサーズいわゆる”厨二病”ってやつかもしれません。神林長平著-アグレッサーズ(戦闘妖精雪風シリーズ最新作)を買って読んだ感想は、、もう買わない(笑)です。一応全シリーズ作品は読みまして、アニメのDVDも何度も見返し早や20年。人間の推しで例えると”20歳の地味なアイドルに思いを寄せ続けていたら本人が40歳になってた、、汗。”ま、機械(主に戦闘機とか周辺機器)は歳はとらないのかもしれませんが、冷めたと言うか、自分の中で一段落。しかし、戦闘機のSF小説&アニメを推し続けた20年間は無駄だったとは全く思わず、未来の現実を先に観れた事が今の自分の財産なのかもしれません。世界的な軍事兵器ジャーナリスト”PWジンガー”先生曰く、DARPA(米国防省)の最先端研究開発が可視化(製品化/実戦配備/公式公開)される平均的な年月が20年後らしく、まさしくF135エンジンを搭載したF35の空中機動や、無人機X47の飛ぶ姿は既にアニメで見慣れた景色でありました。また作品に感化されたのは日本人だけじゃなく、ルノースポール&アルピーヌのデザイナーもYUKIKAZEのファンらしく支持層の厚さを実感した次第。人間と機械/人と道具の在り方について深く考えたい方にオススメの一冊です。 日々精進

F45CONCEPT-6TH GENERATION JET FIGHTER