SRE製PCS(パフォーマンスクラッチシステム)換装。

541-1

PorscheCaymanに搭載されるGETRAG社製6速トランスミッション”G87.21/GetragTyp466”に、ドイツSRE製PCS(パフォーマンスクラッチシステム)を組み込みました。日本初の試みに、実は内心ドキドキでした。※撮影の為ディスク装着向きを変えております。

541-2

え~、泣かず飛ばず(涙)のSRE製PCS!当初多くの関係者(主にお取引先様のデモカー)需要を期待していたのですが、僕が甘かった、、、「高すぎる!」「効果が解らないでしょ」「同額で凝ったマルチブレードが買える」「そもそもクラッチ部品に興味が無い」「売れると思うとんの?(にわか関西弁)」等等、、世間の風当たりは冷めてーゼっ。と、ふてくされていたのもつかの間!SachsBlog読者メンバーであり、日本で唯一のRS-1サスペンションセットをご購入頂いたCaymanオーナーのM氏が「あ!それ買います。着けますよ僕。」と、速攻でご決断頂きました!ホントありがとうございますっ!ケイマンに標準装着されていたクラッチ構成部品(カバー、ディスク、ベアリング)も全てSACHS製でした。これでこのマシンは振動制御も伝達制御もSACHSからSRE/SACHSへ換装です。

で、PCSの”超格好いい”と思ったディスクスポーク部の造型は全く同じ!ポルシェは見えない所まで格好いいのねー。と納得の反面、じゃあPCSの優位性はシントレッドメタル(焼結金属)フリクションマテリアル(磨材)を貼っただけなのか?の答えは、組み付け作業をして頂いたAdenau(アデナウ)のメカニック松藤さんが教えてくれました。

「純正のディスクを側面から見るとセンターにスプリングが仕込まれたサンドイッチ構造でしょ、、これでエンジン(フライホイル)側の回転とタイヤ(センターデフ)側の回転差、出入力のバランスを取っているんですよ。管理された”逃げ”の役目がこのサンドイッチスプリングです。一方のSRE製PCSは完全な一体成型、ロスを最小限に押えたいスポーツユースにターゲットしている製品ですね。」

なーるほど!!!Adenau松藤メカニックの説明は続きます。

「PCSのカバーは、、重さは純正と変わらないですねー(因みにディクス重量も純正同等)。ダイアフラムスプリング&リトラクトスプリングは純正に比べ、かなり強化されてるみたいですねー、、あれプレッシャープレートの鋼材、、やけに黒っぽい、、高炭素鋼ね。いいねー実にいいっ!何か余裕の強度とキッチリ設計された安心感っー。流石ZF-SACHSだよねー。ホント組み込んでいて不安な気持ちが一切しない製品ですね。」と、コメント頂きました。組み込んでしまえば外見からは一切見えない部品、、だからこそ”不安を感じるモノ”は付けたくない。僕はそう思います、、、と言ってしまった手前、近々自分のクルマ用PCSを発注します。(がらくた売って予算確保しなくちゃ、、あはは)

PCS装着後のCaymanのインプレッションは近々ご報告致します。

クラッチペダルを操る楽しみ。制御を、まだマシンに委ねたくない方へ。

537-1

ドイツSRE社製のPCS(パフォーマンスクラッチシステム)、関係各位の間で静かに話題になっているようです。「誰が1番最初にショウジさんの生贄(いけにえ)なったの?」何て聞かないで下さい(あはは)。僕の為でも生贄でもありません!F1のクラッチエンジニアリングを保持するSACHS(ザックス)のレース部門(SRE)社が、”満を持して”リリースしたサーキット&チューニングスポーツユースに最適化されたパフォーマンスクラッチですから、その性能(&ユーティリティ)を実証するのみ。今回DHLで入荷したPCSは、本牧戦線SachsBlogメンバーのM氏所有、PorscheCaymanに装着予定です。いまから楽しみー♪

さて、クラッチペダル付き車両、、少なくなりましたよねー、、そもそもこの時点で「SRE製PCSを”どかどか(年間100台以上?)”使ってもらおーー」的な製品から外れております。今では希少なクラッチペダル付き車両にお乗りの方で、ブランド&製品の優位性(今は可能性)にご理解のある、そして高額な構成部品をお支払いできる方、、、、これを考えると年間10人(台)くらいかな?まあ、、じわじわと行きますよ。

お題目、クラッチペダルを操る楽しみ。について少々。
クラッチペダル付き車両が希少となった訳は、トルコンとペダルレスシステムが確立されたから、、実はトルコンもペダルレス(主にDSG)どちらもSACHS(&旧F&S)の発明だったりします。現メインストリームはどちら?と言われれば圧倒的に”トルコン&ペダルレス”。希少となった事でですね、より趣味が際立つんじゃないの?と、僕は考えます。エンジンパワーの伝達&変速作業は、やはり”アイハブコントロール!”マシンの制御側には渡したくない。クラッチペダルを踏む意義と楽しみを知る方にこそPCSがお勧めです。

日独Coupe対決。

536-1

S耐久での1コマです。難しい事を書こうかな?と、思いましたが今回は止めます。因みにどちらのマシンにもSACHS(ザックス)ダンパーは装着されておりませんが、いい景色ですよねー。ドイツと日本を代表するスポーツカーの競演。両車共、操縦する楽しみを持った清いマシン!ドイツでのS2000人気ってのは結構凄いらしくて、限定のファイナルverも2000ccを搭載しているんですね。ドイツ人にも、このS2000に何か感じる所があるのでしょう、、、

536-2

BMWとHONDA、、全く異なったエクゾーストなんですけどね、僕には”同じ事”を叫んでいるように聞こえました。頭の中のBGMは”あの曲です”マリーネディトリッヒと越路吹雪のデュオ(涙)。

本牧BASE(横浜共立倉庫)前にて。

533-1

afimpさんの舞洲スポーツアイランド試乗会から2週間。僕らのデモカー、SRE製RSダンパーが搭載されたA4B7は弊社社長の通勤快速になっております。「プライベートマシン(社長の)4FA6アヴァント3.2よりいいかもしれないな、、」とのインプレッションでした。さてA4B7!関東方面での試乗会を近々再開いたします!スケジュールは後ほどご案内致します。在庫状況からすると最後の試乗会になるかもしれませんよ!

SRE製PCS(パフォーマンスクラッチ)、研ぎ澄まされた機能美。

531-1

兵器のような、危険なまでに研ぎ澄まされた危うい美しさを感じませんか?ドイツの秘密結社(冗談)SREのPCS!本牧初上陸です!CaymanオーナーのMさんっ!お待たせ致しました。本日、本牧ふ頭に入荷致しました!ドイツSRE社製のPCS(パフォーマンスクラッチシステム)PorscheCayman用です。新品のベアリングも入荷しておりますよー。

■SRE、PCS PorscheCayman
今回はSRE社のラインナップ通りの組み合わせでセットアップ致しました。DiscはTypROF(リジッド、オーガニックフリクションマテリアル)トーションスプリングが無い分、純正と比べかなり軽量化されていると思います。接続回転域とペダルタッチ、、これは実際に組み込んで見ないと何とも言えませんが、Mさんの的確なドライヴィングを見る限り大丈夫でしょう(あはは、場数踏んでますでしょ)。Discのハブとスポークは同じ鋼材で接合(溶接)された一体成型です。この黄色っぽい金属鋼材(軽いんです)、、何が使われているはか後でドイツに確認してみます。一方のCoverですが、最適化されたダイアフラムスプリングの造型を見る限り、ドイツの一級工業製品っ!って感じの雰囲気ムンムンです。またプレッシャープレートの鋼材(炭素鋼?)に関してもドイツに聞いてみますね。毎度の事ながら、ドイツ人は聞かないとねー、、何も教えてくれないんですよ。純正部品(OEMもSACHSです)と同等のデザイン(造型とファンクション&パーツ構成)と使い勝手。だけどウエイトは2/3(推定)だったりして。だったら納得の製品かもです。さてさてMさんっ、部品の調達が完了致しました。6速G87.22、Getrag466への換装は何時にしましょうか?

SACHSカタログと、一般的な製品説明。販社さんにも読んで欲しい。

530-1

ハンズトレーディング取り扱いのSACHS(ザックス)カタログが完成致しました。今回は各セールススタッフ様専用として作りました。レースサプライ&ブランドヒストリー等の必要のない記事は一切省き、シンプルな適応&価格表でシンプルで見やすい(=販売しやすい)を、心掛けたつもりですが、何か解らない事があれば何時でもハンズトレーディングフロント迄お電話くださいませ。何卒、宜しくお願い致します。

■今回のカタログ製作において、従来のスポーツと、スポーツ&コンフォート志向のユーザー様から、”ファインチューニング&リフレッシュ(補修)”を目的としたユーザー様まで、積極的にSACHSダンパーを使って頂けるように、裾野を広げたご提案を心掛けました。ドイツを主軸としたユーロ圏のクルマ用車種ラインナップ。どのブランドよりSACHSが幅広く充実しているはずです。約700車種のバリエーションを持った、ドイツで1番の絶対的な信頼性を携えたダンパーブランドSACHS。ドイツ車のダンパーお問い合わせは先ずハンズのSACHS(ザックス)に聞いて下さい。

■初歩的なダンパー講座を近々この本牧戦線SachsBlogにてスタート致します。より広く&解りやすく、多くのドイツ車オーナーにダンパーの重要性を認識して欲しい。また多くの販社さんのセールススタッフ様へのアドヴァイスになればいいなー。とも思っております。

そーいえば、、最近コレに乗りました。飛ぶ方のSAAB。

535-1

SAAB、、と、書きましたが定かではありません(民間機、旅客機の事ならアーキュレーの光彦氏が詳しいので、?と思われた方は聞いてみてください)。さて、今月初旬、出張の際に小型プロペラ機に久々搭乗しました。コレ!好きなんです、、機体じゃなくてプロペラ&エンジンの造型、、最高に格好いいっでしょー。ノーズ&インレットだけ見ればマスタングみたいだもんねー。と、”はしゃいじゃう”事にも訳があります。空を飛んで移動出来るって事が、僕にとってストレスフリーなんです。(自称特殊航空技師だった爺さんの遺伝子?)電車、自動車全般は移動中常にダンパーで振動制御されてますでしょ。コレが気になるんですよ。「お酒飲んで寝てればいいじゃない」って思うかもしれませんが、出張中にはそうは行きません。>今の踏み切り段差収束5点!とか、、知らず知らずのうちに頭の中で”採点”している自分に気づきます。その点飛行機はいいですねー。何も考えずひたすらプロペラエンジンの鼓動と、機上の窓から更に上を見上げてですね、ボーっと過ごす事が静かな至福。

535-2

これだけ小さい飛行機ですとパイロットの操縦と機体の挙動がシートを通じてダイレクトに伝わってくるんです(落書き中央が着座シートです、、小さく書きすぎました)。風が強い日にはですね、スライド!自動車で言うドリフト状態も体感できます(スライド時には座席がムズムズします)。3次元の操縦って楽しいだろうなー、何て思いました。

梅雨空とシェルビーGT。本牧界隈にて。

532-1

新横浜の配達帰りに”パシャ”っと撮影しました。本牧っぽい、絵になる1コマでしょ。画像のGT350は、コブラ>コブラクーペ>CSXデイトナクーペ>キングコブラと続く、往年のマシンの原点ですからね、、単なるアメ車とも、ドイツ車とも違う独特の雰囲気を感じます。絵になるクルマ、、素敵です。追記※画像と同じFORDワークスカラーか?はたまた映画BULLITTに登場する深緑がいいのか?好みが分かれるところです。(社内談義)

CarreraCupの合間にAudi driving experienceをちら見。

540-1

ポルシェさん(カレラカップ)の合間に富士ドリフトコースで開催されていたアウディドライヴィングエクスペリエンスを”ちら見”してきました。外から見ると結構な勢いで走ってるんですねー。以前、SachsBlogメンバーのドクター岩田さん(A4B7+SRE/RSダンパーセットユーザーさん)のご好意でドライヴィングエクスペリエンスにご一緒させて頂き豊富なレクチャー(凄くいい経験をさせて頂きました)にびっくりした事と、一瞬だけ乗った教習車”AudiA4B8/3.2Q”これにはかなわない、、凄い!、、、と、思い知らされた記憶が残ってます。で、B8/3.2Q!凄いと思った事は僕の勘違いかもしれないから黙っておこー。と思ってましたが、純正装着の電制フットワークがSACHS(ザックス)製と言う事と、ミスターテスター清水和夫先生の好評価からも”凄い”と確定します。SACHS以外のダンパーブランドであれば方向性の違う手法(ブランド独自のチューニング)を考えられるでしょうが、僕らは素直にお手上げ。と言うのが今の状態です。オプション価格45万前後の電制システムの性能を、現SRE-RSダンパーセットのプライスで実現出来れば、、、売れるかな?