昨年一年間の感謝と今年一年間の無事をお祈り。
ZFレースエンジニアリング社、ダニエルベッカーさん来日。
先月の12月に来日。年が開けてまた来日と、、もしかしたらやる気になったのかもしれない!日本の市場がとても重要だって事が解ったのかもしれない!、、と密かな期待をしていたら、そーみたいでした。チャンス到来かもしれませんよっ!で、ドイツZFレースエンジニアリング社のダニエルさん来日詳細は近々某所にて公開されますので、しばらくお待ち下さい。それまでスナップ画像で宜しくお願い申し上げます!ここ数年前からドイツの皆さん、ちゃんとお箸を使ってます。日本食はブームじゃなく、ユーロ圏においても文化として確立されているようですね。因みにドイツで日本食、、最近は食べてませんね。私的希望は3食朝飯(ブレックファースト)でお願いしたいです。
ドイツ人が好む日本食!お寿司、天ぷら、豚カツの以上3点。これでローテーションしてOKじゃないでしょうか?因みにドイツの晩飯は豚カツ、豚カツ、豚カツ、豚カツが安全であります。
ダニエルとマニアックススタジアムさんに訪問。
ミシュラン+OZホイール+ザックスパフォーマンンスコイルオーバーでスイスイ移動。
VW専門店マニアックススタジアムの杉田さんとパチリ。引き続き宜しくお願い申し上げます!
SACHS(ザックス)ロゴ発見!と。
ダニエルたっての希望で渋谷ハチ公と記念写真。ドイツでハチ公が大人気なんですって、、忠義の精神、、そういえばドイツ忠臣蔵って映画があるくらいですからね。ドイツと日本。お互い頑張りましょう!
ドイツ人に蕎麦を食わせる。(ダニエルベッカー来日)
新春早々、株式会社ハンズトレーディングのインポートデビジョン本店銀座こと株式会社ハンズインターナショナルから招集命令。「ダニエル来日故、顧客視察の同行命令」と。SACHSブランドは自分のライフワークなので「はいー」と引き受け、そば屋にて昼食。ダニエル(ダニエルベッカー、ドイツZFレースエンジニアリング社セールスマネージャー)曰く。「日本食はドイツでもブームで”お箸”は皆使えるよ。」と。ドイツマルク時代から通っていた国の変化を身をもって体感。ごちそうさまでした。
BMW F2X,3X用パフォーマンスコイルーバー販売開始。
待望のBMW新製品!販売開始です。待っていて下さった各オーナー様に感謝!パフォーマンスコイルオーバーの次世代性能を楽しんで下さい。プロトタイプのテストを経て、いよいよ実製品版!が入荷致しました。プロトタイプのテストを請け負って下さったサンライズ池袋さんが早速”大量のお買い上げ”で一安心。今回もありがとうございます!M135+RS-1ユーザーさんにも宜しくお伝え下さいね。あ!、、実製品近々乗らせて下さいっ。
画像はプロトタイプですが、実製品版との大きな変更点はありませんが「スプリングが変わっている」とサンライズ池袋の福田さんからご連絡頂いたので、後ほど再測定してみたいと思ってます。どう変わったのかは、、若干プロトタイプスプリングより車高が下がる、、。との事でした(未計測)。更に、プロトタイプより”硬さを感じた”との事ですが、減衰のセットアップに変更はありません。ドイツ国内の過酷なテストの末、短期間で適度なアタリが出たと推測します。
ダンパーの減衰レートとアジャストレンジグラフです。左がフロント、右がリアーです。速度単位は規定により表示できませんので、減衰の調整幅がご覧の通りワイドレンジです!と言うようにご覧頂ければ、、と思います。実測定して”!”と思った事は、従来のBMW用製品に比べ縮み側(BUMP)のレートが高い事。何故なのかは勿論、車体の要求、つまりBMW純正がそうだからです。BMWモータースポーツ社オフィシャルパートナーであるZF(SACHS)レースエンジニアリング社が余計なセットアップをするわけがありません。”主張をしない静かな性能。”ユーザーにとって一番有りがたい性能ですが、故に販売が難しい。と言われる理由ですね。そもそも昨今のドイツ車において、サスペンションを変えて激変!なんて製品は疑った方がいい。と個人的に思います。永年パートナーシップ&サポートをして頂いているミシュランジャパンの橋本さんから聞いた話で「今の時代(の最先端マシン用製品)、インプレッションを語れる製品なんて、実は大したモノじゃないんだ。乗って何も無かった。これがミシュランの考える究極の性能。」と。変える事で変わった事を感じさせない性能、、ここがミシュランパイロットシリーズとザックスパフォーマンスの共通点かもしれません。勿論相性はバッチリですね。
■No-000300 税別定価¥370,000- 適合>主に4cylエンジン搭載車向け 推奨車高調整範囲-5~35mm
スプリングレート F38.00n/mm(Leng230mm>1G=130mm) R98.00n/mm(Leng255mm>1G=175mm) TÜV Rheinland認証
■No-000441 税別定価¥370,000- 適合>主に6cylエンジン搭載車向け 推奨車高調整範囲-5~35mm
スプリングレート F50.00n/mm(Leng225mm>1G=125mm) R123.00n/mm(Leng260mm>1G=180mm) TÜV Rheinland認証
で、毎回SachsBLOGをご覧頂いている皆様の中で、今回リリースさせて頂いたBMW F2X,3X用パフォーマンスコイルーバーの詳細をご希望の方々に配布致します。ご希望御座いましたらメールにてお申し付け下さいます様、お願い申し上げます。
RS-1が装着された86の兄弟車両。
兄弟車両、、ちょっと言い過ぎました。正確にはサスペンションセッター(セットアップエンジニア)が同一人物です。2気筒800ccディーゼルターボ&モーターを搭載したVWのXL1を大幅にモディファイしたマシンがXL-SPORTです。エンジンはドウカティのスーパースポーツのツインエンジンを搭載。
サスペンションレイアウトです。XL1と大きな変更はないと思います。フロントストラット、リアーはダカールマシン仕立てのロングストローク!
久々のSACHSダンパー純正装着車両情報でした。
装備の確認とゴミ出し。
お正月のゴミ出しついでにエンジン始動。マグネシウムパーツを贅沢に装備したTTレーサー由来のXT500。セルモーターなし。バッテリーもおろしたので軽く押せます。つまり走るとヒラヒラ感がたまらなく気持ちいいです。
2015ZF最前線。
015年!ZF100周年!SACHSブランドは120周年!と、言う事でSACHSユーザーの皆様には良い年になるはずです。どうぞ宜しくお願い申し上げます!ドイツ本国では、、お祭り状態かもしれませんね。20年前の僕らも、、ザックスブランド100周年!と叫んで散々乱売(ゴメンなさい)した覚えがあります。乱売、、20年前には成立したマーケティングでしたが、このご時世、これは繰り返してはならない、、ですね。ZFのカレンダーから。ハイブリッドユニット専用ミッション(電磁式変速機?)とドライカーボンナックルアームとダンパーシェル。そしてコーティング並列シートスプリング(詳細不明)。時代はここまで来ています。
少林山達磨。
今年も宜しくお願い申し上げます。
X`aCARさんの広告。
ザッカー86&BRZマガジン006号の弊社+アルマジャパン+ドライビジョン合体広告です。