TOYOTA86 CUSTOMIZE CATALOGUE 2015

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー昨日、弊社の86製品セールスパートナー”ネッツトヨタ前橋おおしま店”さんを訪問。2015年度の86最新カタログ一式を頂きました。で、アクセサリーカタログ07ページにSACHS(ザックス)ダンパーが掲載されておりました!勿論これは私たちの扱い製品ではなく、ドイツZFがZFジャパン経由でトヨタさんに納めさせて頂いた製品です。と言うわけで私には全く関係ないのですが、この製品があって(製品企画があって)通称RS-1ことSACHSパフォーマンスコイルオ-バーサスペンションセットが製品化できた事を考えれば、それはもう嬉しいですよ!20年以上SACHSブランドに携わってきましたが、こんな嬉しい事は久々です。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーさて、86方面の皆さんの興味ドコロはトヨタ純正SACHSダンパーセット税別¥70,000-と弊社のSACHSパフォーマンスコイルオーバー税別¥320,000-の性能差だと思います、、、、が、個人的には比較するモノではなく、今買える純正形状のベスト1と、車高調整のベスト1。どちらもSACHS。純正形状SACHSの優位性はずばり”固定減衰のセットアップ!です。構造自体は至ってシンプルな正立ツインチューブ伸び、縮み共に初期レスポンス(クルマの動き出しと同時に減衰が追従)を重視。中~高速域はヨーロッパ車のスポーツモデル同様のなだらかな立ち上がりです。ドイツ設計でレクサスISF純正同様韓国工場にて生産(脅威のお手頃)。車高はあまり下げない方が使いやすいと思います。一方の車高調整、通称RS-1ことSACHSパフォーマンスコイルオーバーはドイツ設計、ドイツのレース部隊(主にカレラカップ&シロッコカップダンパーエンジニア)が一台一台手作業によるハンドメイドビルド。前後倒立式!車高と1way減衰の変更が可能。減衰調整はダンパー下部のダイヤルにて簡単に調整が可能。ストリートの優位性、つまり乗り心地に関しては助手席の彼女&奥様から文句が出ること無く、サーキット走行までしっかり対応できます!語りつくせません、、が大きな違いは”走りの質感”が純正SACHSより、更に洗練されている。と言った感じでしょうかね?、、兎に角時代はSACHS!引き続き宜しくお願い申し上げます。

Porsche 986Boxster PCS.

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーPorscheとTOYOTA86と矢沢永吉をコヨナク愛する北海道のクライアント様からご注文を頂きました!初代ボクスター用ザックスPCS(パフォーマンスクラッチ)。時を経て986がいよいよ輝く時が来ましたね。986ボクスターオーナー様に感謝!SACHSのPCSを指定して下さってありがとうございました!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー今回ご指定頂いたのはこの製品。カバー(プレッシャープレート)と、オーガニックディスクです。カバーはご覧の通り純正品(Porsche純正のSACHSが供給)然としたプレス成形のハウジングにセットアップされています。これでクラッチユニットの全体的な強度はほぼ純正同等(圧着力は別)であり、これこそがザックスPCSの最も優れた特性と言えます。スポーツクラッチを選ぶ際、皆さんが見落としがちな”壊れる性能”がちゃんと装備されております。オーバーリードした場合、エンジンクランクとミッションを保護してクラッチユニットだけ綺麗に壊れる事。真のチューニングとは、元の性能を犠牲にしないで積み上げて行く事だと重います。その性能を担保した上で、ダイヤフラムスプリングとプレートの炭素鋼材を見直し、ディスクは環境配慮(ニュルブルクリンクノルドシュライフェ指定)と高負荷性能を可能にしたザックス独自のスポーツオーガニック摩材を採用。サスペンション同様、組み上げてしまえば見えない製品ですが、その性能はタイヤが動き出した瞬間から常に発揮されます。安全で高性能!ニュル24時間エントラーの約70%が選ぶ訳もそこにあるように思います。

■協力 マルマン・モーターズ様>web>http://www.maruman-motors.com/

全国の敏腕86マスタースタッフが集合。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー先ず、ご試乗下さったエリア86マスタースタッフ皆様、ご協力下さったグッドイヤータイヤ様、主催の三栄書房皆様に感謝!この度はありがとうございました!”ドライヴィングキッズウイズトヨタ!”この掛け声の通り、心底クルマを楽しむオトナの姿がありました!格好いいすね!山口さん、松本さんありがとうございました!、、松本さんのマイ86にはスグにでもSACHSパフォーマンスコイルオーバーが必要かもしれませんね!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー主催の三栄書房さんから、事前情報を頂いておりまして、、、何と!弊社のデモカー(試乗車)が一番人気!で何としても乗りたいクルマ、、つまり店舗販売した製品だと聞きビックリしました!私たちの活動は一部のエリア86マスタースタッフさんを介して、トヨタ本部(主に企画部)から「ここ(弊社)は他のサードパーティーとは少し違ったアプローチで面白い!サービスフォローに関しても好感が持てる」と聞いておりましたが、まさかのフル稼働!(試乗の開き時間、事実上ゼロ)で、まさかの本人(と思われる)企画上層部の方にもご試乗頂き「これはいい!」と太鼓判を頂きました。弊社デモカー性能のセットアップを”先代Porscheのケイマン&ボクスターに近い、、もしかしたらソレ以上のシャーシ性能かもしれませんよ。”とお伝えしたところ、、「あ!そうだね、俺の(987ボクスター)よりイイかも、、。」と、ご理解頂きました。やはり企画部は外車の話も通じる方々でした。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー当日は86のチーフエンジニア多田さんともお話させて頂き、(この話はおもしろいので次回)更に旧知のレーサー”田ケ原選手!”にも会場で遭遇。ご協力頂いたグッドイヤータイヤの開発者から実戦的な空気圧のヒントを頂きました。びっくりしたのがSPKさんが販売するSHOWAサスペンションセットのセッターさんが興味を持ってご試乗下さった事です。「GOOD!」のインプレッションと、更にの改善点、、これは私もアレ?と思う部分でしたので、早速取り組みます。改善策はリアの車高を現状から8mmほど上げればOKかと思います。あ!そうそう!プロドライブホイールの鈴木さんにも感謝!ありがとうございます!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーDRIVING KIDS WITH TOYOTA ! 皆様に感謝!

2015年、ジャイアン野口。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー2015年になって初めてアルツモトーレンバウさんに訪問。で、アルツ代表”ジャイアン野口”こと野口社長はご覧の通り”木こりの泉”から出現した如く、穏やかで爽やかな雰囲気でした。先に開催された関西方面重鎮新年会(弊社会長と社長が参加したらしい)では忠賢席の中心人物(本人は緊張と、、)となり業界を背負う自負と共に今年の”ジャイアン野口単独リサイタル”の準備に余念がありません。そんなこんなで弊社SACHS2015年プロモーションにもご賛同頂き、新作RS-1パフォーマンスコイルオーバーF2X3Xをご購入頂きました。今回もありがとうございます!

世界の澤圭太選手、来社。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー某日、あのレーシングドライバー、澤圭太選手が武蔵艦隊沼影(通称ハンズ武蔵浦和事務所)にご来社頂きました!、、えー、、新年のご挨拶&エールの交換(カレンダーの交換)と、「今年はルマンに行きます!応援宜しく!」でありました!世界の澤圭太イコール世界のSACHS使い!澤さんがルマンで乗るマシンに、どーかSACHS(ザックス)ダンパーが装備されていますようにっ!

ドイツZFレースエンジニアリング社、ダニエルベッカーさんのインタビュー。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー弊社のパートナー8speed.netさんにて、何と!ダニエルベッカーさんのインタビュー記事が掲載されておりましたので、リンクさせて頂きます!POLO-WRC2015年モデルアンベイルのタイミングに合わせたかのような絶妙な掲載時期に感謝!次回は4月に来日予定でして、横浜のマニアックススタジアムさんにてMQB用パフォーマンスコイルオーバーお披露目&試乗予約商談会に全日立会いだそうです!皆様宜しくお願い申し上げます!追記:現在、ドイツ国内において、空前の秋田犬ブーム!のようです。ハリソンフォードの忠賢ハチがきっかけと、、、。一瞬、秋田の親戚を頼って秋田犬をドイツに輸出するビジネスを考えてしまいました、、。

8speedさん掲載記事>http://1to8.net/blog/productinformation/2015/01/vwzf.html

ハンドメイドキーホルダー

CT50 ハンターカブ キーホルダー

ホンダミュージアムで見つけた逸品。ホンダの工員さん手作りと書いてありました。初代カブのガソリンタンクがデザインモチーフのキーホルダー。付けるアテなく買い、しまっていたところに似合うマシン(CT50)が来たので装着。いい景色。自画自賛!

The Defacto standard.

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーThe Defacto standard(ディファクトスタンダード)、結果として事実上標準化した基準)。難しい言葉ですが、その基準となるべくの製品が新2015SACHS-PerformancePLUS(ザックスパフォーマンスプラス)です。SACHSの最もベーシックな純正形状ダンパー”SACHS-Damper”とドイツフォクトランド社のスポーツスプリングを組み合わせたパッケージです。従来までのスポーツ志向から、リフレッシュメントを兼ねたコンフォートと、安全性能を重視した製品に生まれ変わりました。これは時代の要求と、標準仕様(ノーマル車両)の高性能化が故のモデルチェンジでありました。私はSACHSブランドに20年以上関わり続け、常に市場のニーズと、その時代時代における車両の性能と希望性能の間にSACHSがあり続けて欲しい。そう願っておりました。しかし、各自動車メーカーの用意するシャーシ性能は近年益々、高性能化にあり、しかもその開発スピードは加速の一途と感じるのであります。更に、その仕立ては誰でもなくSACHSを内包するZFが主導権を持って各自動車メーカーに供給と、、、。これは仕方ない事で技術は進歩があってこそ。と自分に言い聞かせ、一世代(純正形状スポーツサスペンションの役目)を担った自負を元に、再スタートする事に致しました。結果として事実上標準化、、これはそう時間がかからないと思います。何せ450!を越える車種アプリケーションと、覚悟の適正価格。ゴルフ5&6用サスペンションセットが税別¥88,000-!特化した性能や絶妙な減衰性能などは装備されてません。ベーシックな性能、つまりクルマのポテンシャルをしっかり受け止め、安全性能と、純正以上の快適性能を備えたパッケージです。

世界の朝子、SACHSを語る。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー皆さん始めまして!「世界の朝子(Google画像検索未だTopleftキープ中応援宜しく!」こと、高知県のコクピット55店長朝子(アサコ)と申します。ハンズのしょうじさんから、、SACHSをほめて下さいと直球なお願いを頂き、ここに投稿申し上げます!あ!高知の男はあまり土佐弁使わないんですよ(念の為)。そう、、私がいわゆるSACHSライドを始めて知ったのが、当時コクピット55店のデモカーGolf5にRS-1を装着したのがきっかけでした。組み付けが終わり試乗へ「何だ、、何なんだーーー!おお?未体験の感覚ぅーー、、うう、き、気持ちぃぃ。」サスペンションの構成は日常の取り付け作業で熟知しているのがメカニックの常。アーム長と作動長、各ブッシュの反力、それを制御するサスペンション。この入力に対して、こう動けば、スムースな動作だなと言った妄想、、じゃない脳内シュミレーションがそのままリアル(現実に)トレースされた感覚でした。更に、タイヤの言葉が前よりクリアに聞こえてくるように感じてしまった。これが”覚醒”と言うものであれば、私はSACHSのRS-1によって覚醒され”世界の朝子”として運命と共に生まれ変わった気がします。大げさに、、聞こえますか?私の仕事はタイヤを通して「安全でより快適に楽しいカーライフを提案する事(ブリヂストンタイヤを宜しく!)。」であり、タイヤの性能を担保するのはやはり優れたサスペンションでなければならない事を再確認しました。幸い、今までRS-1を当店でご購入下さったSACHSユーザー皆さん喜んで下さってます。BMW92M3、Golf4Gti、AudiTT、86、そして開発に関わらせて頂いた日本限定モデルのBMW46M3と。皆さん”覚醒”されてるんです。未だ見ぬ新しい世界の扉の鍵は間違いなくRS-1です!ご清聴ありがとうございました!