「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

Volkswagen Gti Cup Japan 2009 1st.(岡山国際)

Golf Gti CupJapan事務局(COX茂木次長)の全面協力の下、SACHS(ザックス)ダンパー全車装備のワンメイクレースGtiCup2009第1戦のフォトダイジェストスタートっ!Photo Golf Gti CupJapan事務局

561-2 561-3

流石のワンショット!旋回直前の微動の姿勢変化かな?プロの写真はいいですねー。クルマ安定感は浜崎さんの腕と、Cup専用のSREダンパーの恩恵ですね~。

561-4

で、岡山国際サーキットの第1戦はヴェンチュラー浜崎さんが見事優勝。浜崎さん速いっ!流石GtiCupマイスター!おめでとうございます!と、先ほど電話でお話させて頂きまして、勝因は?の問いに「SACHSダンパーが凄くイイからって、、言えばいいのかなショウジさん?(笑)でもね、しっかりダンパーを使いこなす事!これは大事ですよ。僕の場合6~7戻しでちょうどバランス化されている感じです。」とセッティングアドバイスまで頂きました。ありがとうヴェンチュラー浜崎さん。因みに今シーズンCarreraCupのワークスマシン(GARMIN997Gt3Cup)を駆る塙選手っ、、、GolfGtiCupでは5位でした。

SAF!フランスLemansに継ぎ、ドイツNorisring(ノリスリング)DTMに潜入。

556-1 556-2

Boxengassentribune(ボクセンガッセントリヴューネ=小型部屋観覧席?)。DTM観戦チケットです!初めて観ました、、チケットが切られていない訳は?VIPクレデンシャルが発行されているんですよーAudiさんからっ!SAF(ザックスアチーブドフォトリレーション)メンバーのレポートも回を重ねる毎にグレードUPしております。何か、、僕らのシンジケーション(SAF)って、ひょっとすると凄いポテンシャルを秘めているのかもしれない、、そう思う今日この頃。遅くなりました!今回のSAFレポーターは何と!SACHSーSRE製AudiA4B7、RSダンパーセットのユーザーさんです。Audiジャパンさんの招待ツアー(当選確率は?兎に角っ、凄い倍率でしょう)を見事当てて、DTM観戦、インゴルシタット(ミュージアム)見学etcetc、、そして帰国後直ぐに富士のV10R8試乗会に参加&ストレート全開(あはは)と、ジャーナリストさんのような濃いクルマライフのMr,Tさん(ご苦労様です)。本人曰く、「ハシリの写真は難しいです、、」と言ってましたが、疾走感漂ういい写真です!ご覧の通りヨーロッパのサーキットってカント(バンク)ナシのカーブが多いようです。慣性モーメントが働かない分、ダンパーの制御力が勝負!本場ヨーロッパ、ドイツで支持されているブランドにはちゃんと訳があるんですよ。※このマシンにはSACHSダンパーは装着されていませんが、あのSACHSはしっかり装備されています。

556-3

AudiDTMに装備されているSACHS/SREの製品と言ったら、このRCS(レーシングクラッチシステム)です。そー言えばCarreraGTのSACHSクラッチユニットもこんな感じでしたよ。クラッチブーム、、来ればいいなー(切望)。

557-1 557-2 557-3 557-4 557-5

 

某日の筑波サーキットにて。09年GtiCupを思う。

554-1

VWGtiCup、、実は静かに開催しております(と、思う)。えースケジュールは下記の通りです。今年も5GtiとLupoGtiの混走でして、、え~エントラーさんは10台?前後かしら?GtiCupファンの僕として&ワンメイクサプライ(SACHSダンパー)関係者としても、もっと盛り上がって欲しいんですけどねー。現JAF戦の中で1番コストが掛からないレースですからね。そう言った観点からも新しいエントラーさんが来てくれればいいなー。と。

■第1戦 7月5日 岡山国際サーキット(済)

■第2戦 8月16日 富士スピードウエイ(SAF観戦予定)

■第3戦 11月15日 スポーツランドSUGO (検討中)

引き続き僕ら本牧戦線SAFはGitCupを応援します!

撮影協力 筑波走行会のルポカップカー(SACHS/SREダンパー&SRE、PCSクラッチディスク標準装備)オーナーさん。

■因みにLupoGti用SRE、PCSシリーズのクラッチディスクの品番は88 1861 999 842 
¥90,000-(税別) 明日入荷予定です!ご注文頂いたLupoGtiCupカーのオーナーさんに感謝。

 

アデナウさんでSREの4wayダンパーにうっとり。

553-1

良い景色ですのー。以前に密山さん(アデナウ社長)がドライブしたマシン、GT300ヴィーマック(リアセクション)に装備されたSACHS(ザックス)/SRE製の4way(伸び、縮みの高、低速調整)ダンパーです。

553-2

アデナウさんのショウルームに飾られた(常設展示ではありません)ヴィーマック!格好いいでしょー。SACHSが装備されたマシンはもう無条件で好きです。(あはは)参戦時のお話を密山社長から教えてもらいました、、「セパンでの激戦!熱中脱水合併症(凄い)でゴール、終わった後で眼が見えなくなって、体が硬直してね、、ステアリングから指が離れなかったんですよ。あの時は辛かった。」と。プロレーサー、、子供の頃の憧れだったんですが僕には無理です。さて、現在アデナウさんではこのGT300ヴィーマックのフロントセクションをO/H中と言う事なので近々また訪問させて頂こうかなー?と思っております。

Rudolf-Diesel-Str.の看板に注目!

545-1

ニュルブルクリンク旧コースに隣接したガレージ群、Rudolf-Diesel-Str(ルドルフディーゼルストラーセ)。見えますでしょうか?右側のヴィゲ(メディアサービス会社)さん、マンタイさん(あのPorscheマンタイさんデス)2件、下にガラッディさん(SREパートナー)で、その下にSRE社の名前があります。SRE社のニュルブルクリンク前進基地、、減衰調整式車高調整サスペンションセット”RS-1”のセットアップもここで実施されておりますので、次回のドイツ訪問の祭には是非とも立ち寄りたい場所です。

SACHSカタログと、一般的な製品説明。販社さんにも読んで欲しい。

530-1

ハンズトレーディング取り扱いのSACHS(ザックス)カタログが完成致しました。今回は各セールススタッフ様専用として作りました。レースサプライ&ブランドヒストリー等の必要のない記事は一切省き、シンプルな適応&価格表でシンプルで見やすい(=販売しやすい)を、心掛けたつもりですが、何か解らない事があれば何時でもハンズトレーディングフロント迄お電話くださいませ。何卒、宜しくお願い致します。

■今回のカタログ製作において、従来のスポーツと、スポーツ&コンフォート志向のユーザー様から、”ファインチューニング&リフレッシュ(補修)”を目的としたユーザー様まで、積極的にSACHSダンパーを使って頂けるように、裾野を広げたご提案を心掛けました。ドイツを主軸としたユーロ圏のクルマ用車種ラインナップ。どのブランドよりSACHSが幅広く充実しているはずです。約700車種のバリエーションを持った、ドイツで1番の絶対的な信頼性を携えたダンパーブランドSACHS。ドイツ車のダンパーお問い合わせは先ずハンズのSACHS(ザックス)に聞いて下さい。

■初歩的なダンパー講座を近々この本牧戦線SachsBlogにてスタート致します。より広く&解りやすく、多くのドイツ車オーナーにダンパーの重要性を認識して欲しい。また多くの販社さんのセールススタッフ様へのアドヴァイスになればいいなー。とも思っております。

2009 LeMans24Hours Grand Finale. 

528-1

2009年ルマン24時間耐久レース、無事閉幕。先ずは、この長丁場をチームナビ郷と共に戦った本牧エスプリ分隊、SAF千代田区富士見部隊に感謝っ!ご苦労様です!貴重な画像と情報収集に心からありがとう。最終指令は例の如く”RTB(無事帰還)”。今頃エールフランスの機上人かしら?帰ったらビールで乾杯しましょう!

528-2

街を上げてのカーニバル状態。ドイツ、イタリア、イギリスもそうだけどホント、ヨーロッパに置けるクルマ&モータースポーツ文化って層の厚さが感じられますね。日本では、、こーは行かんだろうな。第一、バールの文化って日本じゃあ皆無じゃないすかねー。あれバールとクルマは関係ないかな?

528-3

3人のヒーロー。SeijiAra、KeisukeKunimoto、saschaMaassen。と書きつつ、実は参加した皆(エンジニア、スタッフ、マーシャル、オーディエンス)がヒーロー&ヒロインだと思う。来年は行けるかな?

528-4

グランドフィナーレ!Redカーペットの面々。

528-5

興奮冷め遣らず。って感じかな?僕もこのTシャツの仲間に加わりたいっ。

LeMans24Hours Live at The SAF2009.

525-1

朝焼けが薄れて、ジタンブルーの青空に包まれるサーキット。現地時間15時よりスタート。いよいよ24時間の熱い戦いが始まります。

525-2

ナビチーム郷ピット風景です。本牧戦線SAF千代田区富士見部隊っ!頑張りましたねー!!!!凄いっ!PorscheSpyderに実装備されたSACHSダンパー画像ーーー!!多分この画像、世界初かもしれませんよ。(三栄書房の皆さんも必見っ)僕も初めて見ました、、、説明はですね、、全く出来ませんっ。先ずは”じー”っとご覧になって頂いて、各アームの動きを想像しつつ、”ウムウム”と唸って頂ければ、、と思います。地面と水平に配置されたSER/SACHSダンパー。上部の左右は通常の4way(プライマリー制御?)。一方ステアリングギアボックス下に配置された、”どー”と長い4wayがTR(スルーロッド)かな?(これでセカンダリー制御かと、、?)。画像下部はリア右側ダンパー(4way)です。リアセクションも左右をつなぐ上部で”3つ目”の制御が掛けられているようですが未確認。いやいや兎に角”超大スクープ(話には聞いていたけど見たことない)”に僕も興奮しております。

525-3

ミシュランのタイヤサービストレーラー&ファクトリー内部。ミシュランファンにはたまらなく贅沢な空間ですね。

525-4

リアーセクションの3番目の制御画像が送られて来ましたっ!流石っ、富士見部隊仕事早いっ!!

526-1

チェッカーまで2時間と少し。戦いはまだ続いております。現在のトコロLMP2クラス、ワン(TeamEssex)ツー(TeamNAVIGOH)体制でSRE/SACHSダンパー付PorscheSpyderが独走中。頑張れっ!

Photo SAF千代田区富士見部隊

明日は日本とフランスでPorsche三昧。

524-1

フランス、サルテサーキット(LEMANS)に向った本牧SAFの千代田区富士見部隊からメールが届きました。作戦は無事に遂行されそうなので一安心っ。僕ら本牧BASEは明日のCarreraCupに向けて先ほどレジアスエースの軽油を満タンにしてきました。今回のステージはお馴染みFujiSpeedWay!毎回シケインでの撮影でしたが、今回は趣向を変えて、、、と思っております。SRE/SACHSダンパー搭載のPorsche997GT3Cup!世界最高峰のワンメイクレースの中盤戦が開幕します!一方のルマン(チームNAVI郷PorscheSpyder当然SRE/SACHSダンパー搭載)は、、あれ?もうすぐスタートかしら???兎に角お楽しみにっ!

524-2

画像のマシンはスーパールーキー塙(はなわ)選手が駆るPorscheワークスのGARMIN(ガーミン)Porsche!明日はですね、彼(パイロット塙)にフォーカスしてみようと思ってます。