「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

VW LX-1の心臓部

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこの画像、実は2011年の東京モーターショウにて撮影しました。ひっそりと、見せないように?2人のボディガードを携えて展示してあったんですよ。0.8Lディーゼル2気筒&ターボ+旧SACHS製品(Daynastart)のフライホイルインモーター&DSG!VWの現実的な先進性がいい感じであります。

全国体感試乗会

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー明日からの(29-30)の2日間、新潟のVW専門店”バックボーン”さんにてSachsPerformancePLUS体感試乗会を開催致しますっ!新潟方面のVWオーナーの皆様っ!このチャンスに是非SACHSダンパーを体感してみてくださいね。宜しくお願い致します。

久々の”荷捌き部隊”の荷捌きBlog

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこれが日本の艦隊勤務っ(事実上休み無し)!これが元祖”本牧戦線異状なし!”今日も明日の荷捌き荷捌き!そして荷捌き!えー、お陰さまで結構忙しいんです。荷物の一時置きにレジアスエースもフル活用っ!荷捌き!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーえー、これだけSACHSロゴが散乱していると、、あんまし有り難味がありません。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーえー、どんどん検品&組み立て&棚に保管しないと日が暮れます。

2013 Nürburgring 24H.登録外エントラーの功績

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー2013年のニュルブルクリンク24時間耐久レースも無事終わり、毎年恒例のSACHS製品装着エントラー全公開っ!!と意気込んでおりましたが、今年はZFジャパンモータースポーツwebの管理担当さんからNGが出ましたので全公開を控える事にしました。上の画像は送って頂いたリストですが、、大丈夫っ!全く見えませんっ!ですので結果だけご報告申し上げます。2013ニュル24ファイナルエントラー178Team中、SachsPerformanceCluch(通称PCS)を装着したマシン105台!シェア59%!凄ーーっ。一方のSACHSダンパーでありますが、178Team中、、約8台、、シェア4%未満。嬉しいか?悲しいか?クラッチのシェアを考えれば”ヤッタゼ!”になりますかね?以上が正式資料のコメントで御座います。昨年「じゃ他のチームのダンパーはどうなってるんですか?」とメール頂いた覚えがありますが勿論無視しました(ケケケ)。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー上記画像は横浜から毎回遥々ドイツニュルブルクリンクまで詣でているニュル詣でマイスターこと、BMW専門店StudieのCEO鈴木社長が撮影して下さった一枚です。ゼッケン127番Teamアルペシン(Schirra-motring)さんのR56Miniですっ!昨年までSACHSダンパーを装着していた愛しいマシンです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、Schirraさんのもう1台のマシン128号車の画像をSchirraさんのfacebookで発見っ!SACHSダンパー装着されてました!ストラットデザインはVWR24Sciroccoと同型の4way?正式発表からもれた(装着してない)車両ですからコノ画像が全てです。

Sachs Performance PLUS BMW E90/3er

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー現在までSachsPerformancePLUS(旧製品Performance含む)の一番のヒット適合がBMWの3erE46でありまして、当然次のモデルも同じポジションを取って行きたい!と思っております。現3erF30が純正SACHSダンパーじゃなくなってしまった今、E90をもう一度見直そう!の第一弾かもしれません。純正Mスポーツダンパー(SACHS製)の縮み側低速側の立ち上がりを緩め、伸び側減衰を大きく見直した(と言ってもホンの調整範囲)セットアップを持つPerformancePLUS用ダンパー。その静かな性能は一言では言い表せません。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーシケインをいなす、パタパタと動くフットワーク(バネ下)に反して、キャビン(バネ上)は最小限のピッチングと、ゆったりとしたロールでシケインを抜けて行きました。サスペンションの動きと室内(キャビン)の動きはドライバーのステアリングの中だけでリンクされ、実際の挙動は全く別々の動きをしています。現在の自動車サスペンションでは至って普通でありまして、70年代後半からSACHSが草の根的に推奨して来た”真のコンフォート性能”が今のコレであります。運動性能と快適性の両立、、これコマーシャルの文句じゃなくて事実ですからね。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーファミリー走行の風景です。ヒーローズしのいサーキットを走られた方は解ると思いますが、人間の生理的不調和を逆手に取った反時計周りで、ファイナルストレートが激しい下り坂。下りながらシケイン>迫るバリゲードと戦いながら全開。画像はその途中での一こまです。ドライバーはエススタイルアドバイザーの古田さん(実はプロの運転手)。ピースしながら助手席に座る”将来のお客さん”に説明してました。何とも凄い、、プロドライバーは違うな。と、思いました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこちらもファミリー走行。高速旋回(シケイン開け)のワンショットですが、ご覧の通り助手席のマダムも快適そうで安心。超高速でも快適がSACHSです。そうそう、最近社内で話題になったSachsPerformancePLUSユーザーさんのコメントが”助手席の嫁さんから文句が出なくなって一安心”見事に性能の的を得たコメントに感謝!因みにそのユーザーさん曰く”走行中に助手席でスマフォが普通に使えるようになって嬉しい”との事でした。

 

エススタイルさん走行会&試乗会無事終了

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー昨日、宇都宮の専門店エススタイルさんが主催するサーキット走行会に参加!僕らのSachsPerformancePLUS体感試乗会をジョイントさせて頂きました!天気予報は大雨、、でもし雨だったら(タイヤに負担が少ない)俺の出番!と意気込んでフル装備(メット、ネックサポート、ブーツ、グローブ、スーツ一式)持ち込みましたが、晴天に恵まれ出番なし。宇都宮から遠く離れたドイツニュルブルクリンクに居るもう一人の自分にドライブを託しました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー体感試乗会ですからドンドン乗ってもらいました!言葉を3000文字並べるより体感して頂くのが一番です!決してサーキット向けの車両ではありませんが、、1.4Tで速くもなんですが、十分サスペンションの優位性を感じ取って頂けたようで嬉しかったです!試乗車に装着されたミシュランパイロットスポーツ3!3万キロ走破の現状です。まだまだこのまま行きますっ!

某日の秦野COXさんにてSACHS三昧

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー永遠のロックスター忌野清志郎がコヨナク愛したドイツのチューナーOettinger!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーCOXさんにてOettinger16V(Golf2)が最終メインテナンス中でした。Oettinger創立者、ゲアハルトエッティンガー博士は自社のコンプリートマシンにSACHSダンパーを指定して下さった方ですから僕の中では未だヒーローです。因みに僕が知る清志郎さんの愛したOettingerは赤茶のカラベルに高度にチューニングされた空冷水平対向6発が載ったマシンです。まさに、、まさにあの曲”ドカドカうるさいR&Rバンド”のイメージです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー一方こちらのJettaはご存知”近藤さん”のマシンです!玄人好みそのままの仕上げで、、年末の”筑波スーパーバトル”にエントリーなんですよっ。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー近藤さんのJETTA&奥に潜むsirocco共にVWR社認証品番を保持するSACHSダンパーを実装備しています。COX佐藤さん、MSセクション井芹さん今回もありがとーございました!現地でニアミスしたStudie鈴木さん、、今ドイツですよね?今年のパシフィコは22日からです!宜しくお願い致します。

2013年度最初の試乗会が無事終了!マニアックススタジアムさんに感謝

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー進もう、東日本!震災復興支援Sachs試乗会2013年度最初の試乗会が無事に終了致しました!マニアックスタジアム皆様に感謝!ありがとーございました。今回ご試乗下さった皆様っ!即決3台+RS-1、1台の新規SACHSユーザーさんに感謝!引き続きご検討の皆様、宜しくお願い致します。で、最近のSachsPerformancePLUSにおけるセールストークはですね、、助手席でちゃんとi-PHONEのキーが打てる!って事です、、、僕らは当たり前と思っていた事が他メーカーのフットワークでは不可能な事らしいですよ。

ZFジャパン広報部、佐々木課長より販売促進支援を頂きました

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー明日の富士スピードウエイショートコースにて、弊社のクライアントBMW専門店ベイファールさんの走行会があります。BMWだらけ、、の中にSachsPerformancePLUS装着のVWゴルフ6ヴァリアントを乗り付けて”どーすかっ!”と言っても「別に、、。」なはずですので、今回はホストに徹する事にしました。ベイファール走行会ご参加のエントラーさん全員にZFジャパンの美しすぎる広報部長、佐々木さんから預かったZFフリードリッヒヒスハーフェン謹製ボールペン(画像製品)と、弊社ハンズトレーディングからミネラルオゥーター&カロリーメイトをお配り致します。サーキット走行会ご参加の皆さん、楽しみにしていてくださいね。エントラーさんの中でSACHSダンパーを装着しているユーザーさんがいらっしゃいましたら僕、ショウジまで一声かけて下さいませ。バッチり撮影させて頂きます(SachsBlogのネタになるので覚悟お願いします)。話は変わって業務連絡!当日参加のアイドルギア小林さん、少々お時間頂いて富士スピードウエイ外周コースで数枚撮影したいのでご協力お願い致します!