「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

峠のCAFEで(缶)コーヒー

某日、近所の峠道にて。熊に注意しながら撮影。

これはダイドーコーヒーのベンダー。これが峠のカフェです(笑)。

マルチェロガンディーニ越えのスーパーカーデザイン。

外気温&旧気温良好!エンジンも軽く回る季節になりましたね。

缶コーヒーを置いた場所が現在地だったりします。

1人と1台。ワインディングワークス-ヴェルナー 日々精進

IRP-SPORT SHFTER FOR 86&BRZ

GR86&BRZ2Genマニュアルトランスミッションユーザーの皆様、並び86&BRZマニュアルトランスミッションユーザーユーザーの皆様っ!そろそろ快感変速機能のIRPスポーツシフターへの換装いかがでしょうか?具体的な退避用効果は1)短いシフトストロークでクラッチペダルリリースのリズムまで変わる気持ちよさ。2)ステア位置に近いシフトノブ部で手さばきが変わる新鮮さ。3)見た目がとっても格好よくなること(個人的見解)。

運転操作が変われば全てが新鮮ですよ。もちろん上記トップレフトリバース6速レーザー刻印付きなので車検対応です。自分は一度も聞かれたことがないのですが”製品ライフ/寿命”がきになる人がいらっしゃるかもしれないので少しご説明。ライフは純正部品同等です。構造が純正と同じなのでライフも同じ。因みに自分で買って自分の86に換装したIRPスポーツシフターは2台に渡り(1号機A型86で4年弱-D型14Rに乗り換え、以前A型でつかっていたIRPスポーツシフターを移植し5年以上が経過。至って普通に使えてますし、乗る度に、変速する度に楽しい。気持ちいいです。

スケルトン画像でご確認下さい。純正シフトブーツも奇跡的に無加工で装着可能。在庫あります!業販OK!各販売店さん、取次代理店さんよろしくお願い申し上げます。通販(ヴェルナーWEBショップ)では送料サービス中! 是非是非よろしくお願い申し上げます。 日々精進

フェンダーダクト

ポルシェ純正GT3RSフロントフェンダーダクト(エアアウトレットグリル)。フェンダーの内側(空気の流し方)を見た事がないので作用も?なのですが超格好よい!で、旧86&BRZ用もあるみたいで気になってます。↓

あら素敵!しれっとコレに換装しても”元々そーだった”ように仕上げる自信あります(笑)。本家ポルシェのフェンダー裏側/内側を確認して流速経路をトレースすれば更なるエアロ車両になる予感、、、。個人的には”走りの演出>ダクトから煙を出すとか”に使いたい。86はフロントエンジンなのでエンジンの排熱に使えるかも?いろいろ妄想中!と、言う事で旧86&BRZのパーツはいろいろありますので、まだまだ楽しめるスポーツカーですよ。 日々精進

本日の榛名峠-HARUNA-TOUGE

本日の榛名山、峠の入り口の様子。この先の”水沢うどん街”は平日でも結構混んでいてなにより。

何時もの場所で一枚。気温が下がったことでクルマが良く走ります。マジで気持ちいい。タイムを追わない、人と競う事をしない、自分とクルマの時間を大事に、ただひたすら気持ちの良いドライブを楽しむための仕立て(チューニング)がメジャーにはなりませんが、その為のツールって実はタイムを争えるパフォーマンスがないと成立しないんですよ。F1&WRC勝ち逃げ超高性能ザックス車高調整(4輪倒立式)+ミシュランPS4S(14R純正規定サイズ225/40-18)タイムを出す性能を気持ちよさに変換って感じです。

榛名山で熊が出た話は、、、?いつどこで遭遇するか解りませんので十分注意して下さい。 日々精進

2025年11月01日

11月ですよお客さんっ!今月&来月で起業11期目の半期なんですが、当初の予定では半期の成績(売上)が順調なら自分の86に自社在庫中のドイツ製ドレクセラーデファレンシャル+ワンメイクレース用フィン付きデフケースを自分で購入&換装できるのでは?と、思ってましたが現実は厳しい感じ。そもそもコノ86もサスペンション(ZFレース社製ザックスパフォーマンスコイルオーバー)をじゃんじゃん売るために買ったハズだったのに突然廃盤(笑)。ま、それほど売れてたってわけでもないのですが、今までやってきた自分の信条と言いますかアイデンティティが消失したのは事実。仕事は一個人の趣味じゃないけど、何でもいいって事には出来ないんですね。35年以上同じ仕事を続け、見極めてきた責任もありで、、。そんな中、ザックスパフォーマンスコイルオーバーの新しい動きがあるようですが、フォーカスマーケットがアジア地域(日本は可能性低い)。SACHS(ザックス)ブランドを長きに渡り追いかけてきた自分にしか出来ない仕事がココにあるような気がしますが詳細は未定。さて、月末のご挨拶&御礼を書き忘れておりましたので、改めまして、先月10月もありがとうございました。今月もよろしくお願い申し上げます。 日々精進

本日の榛名峠

平日午前中に榛名ワインディングドライブを楽しめるのは暇な経営者の特権!自宅を出て峠を登って降りて40分で帰ってこれます。問題は”聖地榛名”のふもと(東側-榛東村)で86等スポーツカーの事業を展開中にも関わらず”地の利”を生かせてない事、、汗。もちろんイニシャルD等の商標利権とかも絡んでくると思うので簡単な話じゃないんですね。そんな中、とうとう群馬県が動き出すようで、榛名峠を起点にスポーツカーの聖地として再開発を予定中と新聞で読みました。様子を見ながらコレに便乗したい感。想定として群馬県内の関係優良法人納税企業さんに声がかかる-順番として>群馬トヨタさん(車両関連)>ジンズ眼鏡さん(アイウエア&オリジナルアパレル展開)>Dステーション(モータースポーツアドバイザー?)>ミシュランジャパンさん(本社群馬)>キャロッセさん(カスタマイズアドバイザー)、、以上で完結?、、出番ないですね。あは。

さて、話を戻しまして榛名峠の鳥居付近。都内から”聖地巡礼&ワインディングドライブ”を楽しんでいる若きイケメン86オーナーさんに遭遇。初心者マークが眩しいです。一応自分も営業職なのでお声がけして弊社製品をアピールさせて頂きました。IRPスポーツシフターを買ってくれれば嬉しいな。86所有者のお父様とご相談してみてください。

A型エンジン&HKSエキゾースト装備でいい音してました。また榛名にいらしてくださいね。 日々精進

86&GR86用リアキャンバーアジャストブッシュ

英国パワーフレック社製、86&GR86+BRZ&BRZ2Gen用リアキャンバーアジャストブッシュセットのご案内。リアサスペンションのアッパーアーム-アウター側の前後ブッシュをエキセントリック(偏芯)式に換装する事でキャンバー角の調整が可能となります。ご覧の通りフルリジットじゃなく、軟性ブッシュ機能(防振)はそのまま残りますので快適性をスポイルすることなく理想の対地キャンバー角がセットアップ可能!で、膨大なパワーフレックス適合中「どれを買っていいのか分からない」の声にお応えしてセット化致しました!製品番号PFR69-510G x2つ(左右)+PFR69-511G x2つ(左右)計4つのブッシュ税別定価¥49,600-。ブッシュは左右(前後)分割差し込み式。エキセントリックカラーの他、グリス+テフロンワッシャー+専用アジャストレンチが付属します。業販OK!通販はヴェルナーWEBショップにて!是非ともよろしくお願い申し上げます。 日々精進

POWERFLEX PFA100-14 FOR 86&BRZ

自分で使おうと思って買った旧86&BRZ用パワーフレックス-キャンバーアジャストボルトセット↑。ピロボールアジャストトップマウントじゃなく、純正固定式ゴムアッパーマウントのままキャスター角を調整する唯一のパーツです。で、自分で使う前に買って頂けました(売れました)。久々に旧86&BRZ用パーツが売れた気がする、、、。ご購入下さったユーザーさんに感謝!ありがとうございました。 日々精進

DIYカスタイマイズから5年

自前の86に搭載された機械式物理メーター拡大図。時代的には全面液晶化も可能だったはずですが、あえて思い留まり機械式を選択した86の設計開発者を常にリスペクトしています。新しい機能を一切搭載しなかった自分の初代86。もちろん車体制御等の安全面は当時の最先端?で、メカニカルグリップは愛車史上最高点!最初から古かった(イメージとして)スポーツカー(初代86)の今は、時間とトレンドの流れから隔離された特別な個体。クルマの趣味は様々ですが、自分とクルマ、運転と言う機械とのコミュニケーションを楽しむ孤独な趣味が自分には大切な時間です。その時間と移動距離を刻むメーターを自分の込みにカスタマイズしたのが5年前。未だ飽きない(うっとうしく思わない)って事は正解だったと思う今日この頃。 日々精進

自分で買うシリーズ

動的均衡(86のメインテナンス2025秋)

自前(デモカー兼自家用車)86のメインテナンス2025秋!まずはタイヤが前後新品になりました。これで一安心(マジで)。

タイヤ銘柄は前回同様ミシュランパイロットスポーツ4S。86と違う14Rだけの特典(かもしれない)設計記載のタイヤサイズ225/40R-18を今回もそのまま採用しました。深いインセットの純正鍛造ホイール+純正サイズのタイヤが絶対的な正解(個人的見解)。慣れた旋回中心軸感覚でのステアリングはとても気持ち良いですよ。速度次第では快楽の域かもしれない(個人的見解)。

続きましてエアクリーナーの洗浄、、の予定がメインテナンスキットが見当たらず、次回に持ち越し。思ったほど汚れていないのは都内の渋滞走行がほとんど無いからかな?

エンジンルームも軽く掃除。夏の86イベントでお会いした14R+タケダインテークのオーナーさんを見習い出来る範囲で綺麗に。心がけますね。

メインテナンスが続きます。これはクーラントの容量確認。リザーブタンクはほぼ空で最下部にうっすら残る感じ。

試しにエンジン始動。冷間水温(クーラント温度)27℃

暖気運転終了でクーラントレベルはLowラインギリギリ。

温間水温88℃。ですので少しクーラント液を足します。

クーラント補充完了。アッパー/ロワレベルのちょうど中間位置まで足しました。

確認の為、榛名山を駆け上り。

再びリザーブタンクのクーラントレベルを確認。OKです。

ついでにAFr(エアフィューエルレシオ/空燃比)を確認。

14.57で安定。異常ナシ!

現在の走行距離4万7千キロちょい。5万キロを超えたら電気系(プラグ+コイル+アース+ヒューズ)の確認&メインテナンスを予定。あ!その前にオイル交換でした。吸気温度が適正となりつつある秋からのドライブシーズンに向けて皆さんも愛車の点検をオススメします!機械は自ら代謝出来ません。愛情&予算をもって走行消耗した性能を維持(動的均衡)&アップデートを心がけてくださいね。

日々精進