ADRO SUPRA5.1 PARTS

美しい。エイドロ社製、トヨタGRスープラ用ボディパーツMk5.1シリース。オリジナルの5代目に対して、追加バージョン0.1(フェイスリフト)をイメージしてデザインされた秀作です。「もしトヨタがA90/91のフェイスリフトを実装したらこんな感じ」がデザインプランなので似合わないハズがない(と思う)。画像で見るより実造形は100倍綺麗ですよ。さて、そんな5.1シリーズですが、今月末から来月にかけてマグナシュタイヤー産のA91ファイナルエディション受注分がぞくぞく納車になるらしく、それに併せて宣伝です!A91ファイナルエディション+エイドロ5.1シリーズでリアルファイナルのスープラ如何でしょうか?上画像のフロントフルバンパー&専用カーボン(真空成型ライトウエイト)には当たり前ですがセンサー&レーダーマウントが装備され、そのパーツ点数はショートパーツ併せて50点以上の構成です。純正クオリティーはデザインだけじゃないですね。

そしてもちらもMk5.1シリーズの専用設計パーツでサイドステップ&フロントフェンダー。上から見るとこんな感じ。新しいボディラインが素敵じゃないでしょうか?

斜め後ろはこんな感じ。見惚れますよね。A91ファイナルエディション納車待ちの皆様っ!エイドロ5.1パーツをよろしくお願い申し上げます。 日々精進

ADRO GR-SUPRA MK5.1

419/500フロムオーストラリア

今年、夏の暑い日に注文した仕事で使う資料がオーストラリアから到着。注文から約3週間。迅速な対応に感謝!オーストラリアの専門店さんありがとうございました。

開封(笑)。

限定生産419/500。

実販売されなかったコンセプトカーの貴重な資料。細部のディテールも全て確認できました。

弊社の以前のブログ。

世界の目利きは選ばないけど、自分にとっては本気で欲しいデザインがココにありました。 日々精進

PATER ARCADIPANE

今年最後の坪庭草むしり

今年最後の坪庭掃除。まず完成/アフターの図。除草剤を使わないと自分で決めた決意が常に揺らぎますが完成したら気分爽快!

こちらがビフォアー。雑草の生育エネルギーを上手く変換できればお金儲けできそうな気がする。 日々精進

サイドマウントスプリング(IRPサイドワインダー)

BMW-E46M3&E90/92M3&E82M135+1M用ボルトオン(センターフロアの穴あけ不要)IRPスポーツシフターサイドワインダーのスプリング拡大図。以前から弊社でリクエストしていた製品が突然製品化され慌てて仕入れた分がラスト1セットになりました。自分の理想に共感してご購入下さったM3オーナーさんに感謝!あと1台即納分もよろしくお願い申し上げます。

サイドマウントスプリングの反対側。左右非対称造形に萌える方にもオススメです。

この画像でバネのファンクションを説明するのは難しいのですが、線形方向に不可(反力)をかけるのではなく、トーションバーの効果って感じです。短いシフトストロークにおいてセンタリング(ギアを抜いた時、ニュートラルポジションに戻す反力)はとても大事!サイドマウントスプリング-サイドワインダーで使いやすく&NC切削マウントで連結強度もよくなりました!是非是非よろしくお願い申し上げます。業販OK!通販はこちらから(送料サービス中) 日々精進

IRP-BMW SIDEWINDER

キイロエイドロGR86

「イエローカラーの限定車が出たら、そろそろモデル末期。生産終了の準備か?」86&BRZの限定カラーに関わる都市伝説の1つ。でイエローカラーの限定車が出たわけでありますが、この先GR86&BRZ2Genのフェイスリフト(ボディ架装の変更)は行われないように感じます。であれば、フェイスリフトモデルに乗り換える予算をエイドロのボディーパーツに計上しませんか?と言うご提案。ご予算持ちの86&BRZ2Genオーナーの皆様っ!是非ともよろしくお願い申し上げます。価格詳細は下記リンクご参照下さい。 日々精進

adro GR86&BRZ2Gen Facelift
F/Bumper with carbonlip – A18A10-2101/A18A10-1202 
Side step – A18A10-1401 
Rear diffuser – A18A10-1301
Rear wing  AT-M3 – A18A10-1502

船の科学館跡地

ジャパンモビリティーショウに向かう途中の景色で船の科学館跡地。閉館解体される前にもう一度見ておきたかった。船の科学館設立当時のお台場はひたすら荒野だった記憶。親父に連れられ新橋駅から永遠バスに乗って数十分、荒野に建つ巨大な船が眩しかった。約50年前の思い出。

そして約50年前の個人的な遺産がこちら(笑)。実家で親父と吉野家の牛丼(テイクアウト)を食べながら「船の科学館が閉館」のニュースを見た後に「懐かしいのがあるぞ」と渡されたメダリオン(打刻付き記念メダル)がコレ。親父に感謝!笹川財団に感謝! 日々精進

DAIHATSU K-OPEN

ダイハツが発表したK-OPEN/次期コペンが見たくてジャパンモビリティーショウ2025に行って参りました。で、混んでて参りました。老若男女問わず、K-OPEN前は凄い人だかりで画像はコレだけ。ファインダーをあきらめて眼鏡越しでガン見しましたよ。欲しい&買う!と、久々に心を動かされたクルマに出会えました。協力:GRガレージさいたま中央(チケットありがとうございました。)

K-OPENの実走行テスト車両裏側。フロントセクションの画像(フロント縦置きミッドシップ&低いエンジン搭載位置+トランスミッションケース)はモータージャーナリストの”ヤマモトシンヤ先生”のfacebookで確認済みだったので、リア回りだけチェックしました。検証結果は↓

K-OPENのリアセクションはこんなですね。コイルスプリング(バネ)の前傾取り付け角度とダンパー搭載位置。アネブルAPGの蘓武さんにレバー比計算してもらいたい感じ。自分は独立懸架じゃなくても全然OKなのでこのままお願いします(笑)。

小さく軽いFRのマニュアルトランスミッションスポーツカーが新車で買えるかもしれない。これだけでワクワクしつつ、増車後のカーライフ及び人生設計(何を手放して、そのクルマとどのように人生を送るか?)を考え中。色々楽しみですね。 日々精進

本日の榛名峠-HARUNA-TOUGE

本日の榛名山、峠の入り口の様子。この先の”水沢うどん街”は平日でも結構混んでいてなにより。

何時もの場所で一枚。気温が下がったことでクルマが良く走ります。マジで気持ちいい。タイムを追わない、人と競う事をしない、自分とクルマの時間を大事に、ただひたすら気持ちの良いドライブを楽しむための仕立て(チューニング)がメジャーにはなりませんが、その為のツールって実はタイムを争えるパフォーマンスがないと成立しないんですよ。F1&WRC勝ち逃げ超高性能ザックス車高調整(4輪倒立式)+ミシュランPS4S(14R純正規定サイズ225/40-18)タイムを出す性能を気持ちよさに変換って感じです。

榛名山で熊が出た話は、、、?いつどこで遭遇するか解りませんので十分注意して下さい。 日々精進

イベンチュリー10周年シリアルナンバープレート

イベンチュリーカーボンエアインテークの10周年ロゴ付きシリアルナンバープレートの画像。製品は先月、地元のGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんに納品させて頂いたGRヤリスGen1&Gen2用マットカーボンフィニッシュ!艶がない分、炭素繊維がくっきり見える玄人好みかもしれません。ご購入下さいましたユーザーさんに感謝!希少かもしれない10周年メタルプレートと共にイベンチュリーの優れたパフォーマンスを楽しんで下さいね。因みに内蔵のリバースマウント式フィルター(湿式)はメーカー規定により洗浄不可です。3~5千キロ毎に点検&ブロアでほこりを落として下さい。ほこりが落ち切らなくなったら即交換です。その際はまたご用命お願い申し上げます。さて、GRヤリス用もGRカローラ用もGR86用も今ならイベンチュリカーボンエアインテーク即納です!多分ですが「買う事は決めたのだけれど、いつ買うか?」の方が大多数の予感。自分が買いたい時は、他の人も買いたい時ですからご決断はお早めにっ!何卒よろしくお願い申し上げます。 日々精進

思いでのZ400GP

現職の総理大臣と同じバイクの乗っていた事を思い出しました。その名もカワサキZ400GP!懐かしい響きですよね。高校時代に乗っていたZ750FX-1が重たくて凝りて(使えるお金がなくてモロモロのチューニングができず)軽いバイク(確かGB250クラブマン)に乗り換えた後、何故か400ccの4気筒(Z400GP)中古を買った記憶。限定のライムグリーン&ミニカウル付きで今思えば写真撮っておけば、、じゃなく所有し続けて高額で売りさばきたかった(笑)。Z750FX-1とZ400GP限定ライムグリーン+純正ミニカウル付き。当時は「え~」って周りから思われていたけど、今思えば”凄い目利き(750FX1とZ400GPミニカウル付きの現在価格は各自ご確認下さい)”である事を自信を持って宣言したい! 日々精進