お彼岸に間に合うように駆け込み庭仕事

自宅外構+庭と周辺の管理地(所有地じゃない)草刈&掃除がなんとかお彼岸までに済みました。トンボが秋の気配&涼しくなって作業がはかどり一安心。ご先祖様、地の神様に感謝。土と木々の緑を大事にする事は、土壌の鉱物を削って生成された加工金属(自動車とか部品とか)で食っている(利益を得る)個人的な責任。合計4,210ccの排気量(CT50-50cc+XT500-500cc+JB23-660cc+UP-1,000cc+86-2,000cc)プラス走行距離を考えると、Co2還元の樹木が足りない気がする。

数年前に鉢から植え替えたオリーブの木が枯れてしまった。酷暑の影響か、、喪失感。

一方こちらも枯れたオリーブと同じ品種。葉が落ち枯れる寸前にザックリ選定して様子見中。新芽が出てきているので一安心。

岩から生えたもみじはほぼノーメンテで順調に成長中。切り出した火山岩なので栄養(必要要素)と、微量放射能でいい感じなのかもしれない。

鉢植えもモロモロ選定。

数年前に近所のコメリで買ったサルスベリ。来年は地植えの予定。

どんぐりシーズン到来!

苔が薄っすら積もった甲板(ウッドデッキ)もブラシを使って洗浄完了。気分は艦隊勤務-月月火水木金金。

秋のドライブシーズンに向けて、次は自前の2号機86のメンテ。 日々精進