ADRO(エイドロ)GRスープラマーク5.1フロントフルバンパー詳細

ADRO エイドロGRスープラ話題騒然のadro(エイドロ)製GRスープラマーク5.1プルリムフロントフルバンパー!製品に関して多くのお問い合わせを頂いておりまして、弊社としては安心してご購入頂く為に出来る限りのご案内を心がけ、メーカーサイドで公開された取説を元に掲載&解説致します。フロント側の牽引フックの対応と、センサーの対応、そしてレーダーの対応を記載致しましたので下記ご参照下さい。またバンパーフェイスとインナーグリル等は全て”ペイントリコメンド(塗装推奨)”パーツです。日本対応ナンバープレートホルダーがadroパーツとして同梱されていません(※ナンバープレートホルダーをadroバンパーの曲面に併せて加工が必要&バンパー本体に取り付け穴加工が必要-現法案に併せて加工する事)のでご注意下さい。

ADRO エイドロGRスープラ牽引フックカバー(取り外し可能)。カバーを開けるとホール部にアクセス出来ます。付属品の牽引フックを差し込んで牽引対応可能。

ADRO エイドロGRスープラレーダー取り付け部。レーダー配線を外し、再接続の後、リセット&再調整(エーミング作業)が必要になります。

ADRO エイドロGRスープラレーダーガード(カバー)。

ADRO エイドロGRスープラセンサーブラケット計4つ付属。

ADRO エイドロGRスープラセンサー&ブラケット取り付け部。取り付けの後、リセット&えーミング作業が必要です。以上、よろしくお願い申し上げます。 日々精進

ADRO GR-SUPRA MK5.1

本屋で本を買うよろこび

ある時からアマゾンで本を買う事を止め、出来るだけ近くの本屋さんで買う事を心がけています。全国の本屋さんが危機的状況にあるのは皆さんご存知の通り、本を買って読む人が激減した事で店舗も流通も出版社も(作者も)大変らしい、、って人の事より自分(の会社)も心配だったりします。で、今、本を買って読まない人に”何を言っても響かない”と思いますので、今、本を買って読む人が頑張らないとです。クルマの運転と本を読む事が趣味の自分としては、楽しむプロセスも大事!クルマは出来ればスポーツカーがいい。マニュアルトランスミッションなら尚楽しい。そのクルマの性能を理解して寄り添うように操縦する。誰かと競争したり、タイムを競う為に同じコースを周回する事なく1人と1台でワインディングロードを突き進む。一瞬一瞬の光と影と流れ続けるサウンドに抱かれる心地よい時間。こうして文字にするとドライブを楽しむ事(個人的事例)と、本の楽しみは似ているのかも。お気に入りの本屋は本の森(本棚の森か)、その時の自分の好奇心に沿いお気に入りの一冊を探す(思考のワインディングロード)、書店にある数十万冊から自分だけの一冊を買えた喜びはなにより。因みに在庫数が少ない小さな書店でお気に入りの1冊を買えた時の方が嬉しさが増します(個人的見解)。本を買って読めば世界が広がります。買って読まなくてもパーソナルな知的財産です。 日々精進

 

ADRO-GR86 FULL BUMPER

ADRO GR86ADRO(エイドロ)社がGR86&BRZ2Gen用フロントフルバンパーを開発中!掲載した画像(自分のメモ書き)には特に意味がなく(スイマセン、どんな風になるのかなー?と)実製品化を応援するつもりで掲載。メーカーによる現GR86のフェイスリフト(マイナーチェンジ)がないまま終了になれば”爆売れの予感”。旧86に比べとてもシンプルでクリーンなイメージのGR86がどんな顔に生まれ変わるのか?とても楽しみであります。

ADRO GR86予想では数か月後に製品化!GR86&BRZ2Genオーナーの皆様っ!ご期待下さい。続報はのちほどー! 日々精進

新型ポルシェ911Tの装飾

TMGPS数日前に発表されたポルシェ911(992.X)Tの装備、、というか装飾品数点に”あ!”と思う事がありブログに記載。※ポルシェの画像はありませんのでご興味の方は検索してみてください。で、上画像。自前の86のクォーターガラスに貼ったトップレフトリバース6速のステッカー。これとホボ同じステッカーが911Tの純正装飾品として装備されています(86も911Tもシフトパターンは同じ)。「マニュアルトランスミッションで乗ってます!」みたいなアピールは局地的な流行から世界スタンダードになる予感?と、言う感じでポルシェに先駆けてステッカーを貼った自分に一安心。

そして新型911Tもう一つの装飾品はこんな感じのMTエンブレム(こちらもポルシェの画像はありません)。シフトコンソール後方にMTと書いたレリーフエンブレムが付いてました。自分の86にマスキングで貼りましたが、、これは要らないです。 日々精進

CIVIC TYPE-R WTCC2014

10年前の蔵出し画像!ホンダシビックタイプR-WTCC!リアゲートにBrose(ブローゼ)のステッカーが貼ってあった事を見落としてました、、恐るべし影の仕立屋。

シビックタイプR撮影場所は、、多分フランクフルトモーターショウだったと思います。

シビックタイプRこの画像をジーっと見て、モロモロ(ホンダの造型等)考え中。

シビックタイプR日々精進

BROSE

 

FL5シビックタイプR用ターボブランケット

ブランケット、、季節商材のような響きですが、通年通して使えるタービン用遮熱材。上画像の通りタービンをまるっとカバー出来る製品で、自分がFL5ユーザーだったら絶対買って付けたい装備っ!トヨタGRヤリス/GRカローラのG16E-GTS3発エンジンに搭載されるタービンはエンジンブロック後方でボンネットを開いてもタービンが見えません。一方のシビックタイプR/FL5のタービンはフロント配置で目視出来きますよね。だったらアリな気がする、、キモイパーツマニア(自分)のプロ目線からのご提案。

で、FL5シビックタイプRにターボブランケットを実装するとこんな感じ。イベンチュリーの大口径&スムースインなドライカーボンターボパイプとのコーディネート例。 日々精進