内輪制御

86BRZ SACHS PERFORMANCE ザックスパフォーマンス サスペンションセット各自動車メーカーさんOEM向けSACHS(ザックス)ダンパー搭載車のインプレッションで良く聞く言葉があります。「ザックスダンパー特有、伸び側のハイスピードコントロールの恩恵。」いい響きで私も何時か使いたいと考えてまして、今回ブログの記事に致しました。そもそも自動車のダンパー(ショックアブソーバー)は縮むだけじゃなく、伸びる動きも大事なファンクションでして、縮んだ分だけもとの長さに戻る、、それだけじゃ足りないんですね。スポーツ性能に特化した製品であれば、短い作動長と減衰をバランスさせて正立する製品もありますが、SACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバーはほぼ純正サスペンション(ダンパー&コイルスプリング)同等のホイルストロークを保持しております。車高調整式でここまで伸びるサスペンションは珍しいかもです。サスペンションが伸びるとどーなるのか?>タイヤの追従性(路面接地性能)が担保されます。当たり前ですが、タイヤが路面から離れると、アクセルもブレーキもステアリングも効きません。サーキットではタイムが出ないで済みますが一般道路では危険ですね。で、ハイスピードコントロールの話に戻るのですが、上画像のように旋回中の外側(外輪)感覚は比較的解りやすく応力により縮む&ステアリングからのタイヤインフォメーションが入りやすいと思います。SACHSは”伸び側のハイスピードコントロール”により内輪の接地性能も上ってます。常に前後4輪のインフォメーションがステアリングとペダル&シートに伝わってきますので(感覚は人によりけりですが、鈍感な私が解るので普通の人なら体感頂けると思います)安全性能とコントロールする楽しみを同時に得られます。ドライビングプレジャーは先ず安全を担保してから。ドイツZF-SACHSレースエンジニアリング社のモラルと言いますか、頑ななな地味な製品性能の拘り、、多くの言葉を費やさないと伝えきれません。あ!伸び側のハイスピードコントロールの件、つまりクルマが旋回姿勢に入ってステアリングがセンターになるまでの間、常に内輪前後は”シュパシュパっ(減衰速度が高い擬音)”と伸びて&”スコスコ(減衰速度が比較的遅い擬音)”縮んでタイヤを路面に押し付け続ける感じですね。解りやすい感覚として、凸面に対して、先ず弱い減衰でサスペンションが縮む+瞬時に強い減衰でサスペンションを押し上げる>キャビンが浮いて(伸びて)いる間に振動吸収の為の伸び縮みを繰り返す>振動制御完了>この間0.3秒くらいですかね。日々精進

SACHS Performance Coilover 86&BRZ