某日、ブルーエリアさん訪問

マイネッツ浦和美園 ブルーエリア 86 TRD 14R60モロモロの打ち合わせでネッツ東埼玉マイネッツ浦和美園店ブルーエリアさんに訪問。ショウルームには毎回必ず新作製品&仕込み中の製品が置かれておりましてマニア(笑)にはタマラン場所であります。画像は仕込み中のスタビブラケット(3Dプロト)サブフレームにマウントされるスタビライザーのテンション補正(アーム角度/車高)にどんずばの効きだと思いますよ。ダンパーの伸び側のつっぱり感が取れてスムースに動くような感じですかね。発売が楽しみな逸品です。

マイネッツ浦和美園 ブルーエリア 86 TRD 14R60 サブフレームで、こちらが86のリア側サブフレーム。単体で初めて見る事が出来ました。想像していたよりしっかりとした感じです。下の画像HGK-USA製チューンドサブフレーム、、裏表逆で見辛いかもしれませんが大胆な加工が伺えます。ノーマルの出来(感覚的に適正と感じる造形)がよかったので、一気に興味を失いました。

HGK 86 サブフレームせーろーさんこと星野さんにご質問頂いた案件の回答ですが「HGKの86用リアサブフレームは純正品を大胆に改造。フロントデフマウントを切開してオリジナルの補強バーを追加したものです。」となります。輸入の予定はありません。(念の為)

SACHS マイネッツ浦和美園 ブルーエリア 86 TRD 14R60ラスト1在庫確認済です!関東近辺で即納品が欲しい方、今なら間に合うと思いますので何卒宜しくお願い申し上げます!

ワンスマDVD

澤圭太 ワンスマ ワンデイスマイル DVD アニョキング 86 BRZ サーキット攻略ワンデイスマイルの高野さんにお願いして数枚在庫で仕入れました!ワンスマDVD17号”即効86/BRZサーキット完全攻略”。サーキットを現在走っている方、これからコースを走ってみたいな!と言う方々は勿論、ストリートで走りを極めたい方にもオススメです。86の特性をきっちり見抜いてズバリのレクチャーが眼からウロコかもしれませんよ。因みに富士&ショートコース、筑波2000&1000、フォレスト、本庄の全てをSACHS車高調整のデモカーで走行&収録致しました!澤選手の丁寧で綺麗、そしてその所作を速度に変換する方法を是非習得してみて下さいっ!編集ディレクターは、あのアニョキングさんです!下記リンクで詳細ご覧頂ければ幸いです。

■即効86/BRZサーキット攻略

完売

TOYOTA 2000GT 四国自動車博物館 SACHS ヴェルナー WERNHER 86 BRZ昨日、完売しました、、86&BRZ用SACHS-Performance Coiloverサスペンションセット弊社在庫分がおかげさまで完売です!最後の1台をご決断下さった四国のユーザー様に感謝!そして約50名のユーザー皆様にあらためて感謝申し上げます。、、何と言いますか、一段落と少しの達成感を今静かに”かみしめて”おります。50台、、人気の国産サスペンションメーカーさんであれば一週間販売数量?イベント祭事であれば一日の販売台数かもしれません。私は50セットご購入頂くのに3年半かかりましたが無駄な時間を過ごした記憶は全くありません。当初からイベントに積極的にお誘い頂いたネッツ群馬の関口さん率いる皆様、ネッツ東埼玉ブルーエリアの高木さん皆様始め多くのスタッフさん、そして専門店の皆さんにお世話になり、ここまで来れました。さて、ここからが本番です!50台で終わり、、何て全然考えておりません。次のオーダーも完了しております。私の試算では早期にTOYOTA純正SACHSダンパーを装備されたユーザーさんがそろそろ消耗して交換ご検討の時期に入っていると考えます。「SACHSからSACHSへ。」ブランドは変えず、振動制御の性能を更に上げてみませんか?とかがメインのキャッチコピーになると思いますので純正SACHSダンパーユーザー皆様、SACHSじゃないユーザー皆さんも是非とも次回入荷分のご購入ご検討宜しくお願い申し上げます。画像は高知、四国自動車博物館にて撮影。紅白のおめでたいイメージです。

※マイネッツ浦和美園店ブルーエリアさんには1台在庫があるかもしれません(2017年3月7日時点)のでお急ぎの方は是非ともマイネッツ浦和美園店ブルーエリアマスタースタッフ高木さんまでご連絡してみて下さい。

POWERFLEX M2M3M4

パワーフレックスM2M3M4 BMW POWER FLEX

英国パワーフレックス社の新製品!BMW-M2,M3,M4用デフキャリア前後のブッシュです。ノーマルブッシュに差し込み式で、いわゆる86&BRZでバカ売れしている製品のベーンベー版です。これは売れる!と思ってましたが、各専門店さんの温度は低く残念ながら現在の予約ゼロ人(涙)。けど、自分のモノを選ぶセンスがズレているとは思いたくないのでお客さん(現M2M3M4オーナーさん)を集客する戦法に切り替えます。どーか売れますよーにっ。※webページが未完成なので先ずはこちらでご案内。

SACHS RALLY DAMPER

SACHS WRC DAMPER WERNHER ザックス ラリーダンパーどーですかお客さんっ!SACHS(ザックス)のWRCラリーダンパーですよっ!、、迫力ありますよね(Blogの画像設定大き目にしておいて良かった)。で、何が凄いのか?と言いますと倒立式に見えて”実は正立式”なんですね。太いアウターチューブの中に細いピストンロッドが仕込まれております。アウターチューブは応力剛性確保だけのパーツのようです。組立現場を見た事があるのですが、その長さと太さにびっくりした記憶があります。作動と減衰制御の方法は毎年アップデートされているようですが、何がどうなっているのかは謎です。輝かしいヒストリー+WRC&F1実装備これ全てSACHSブランドを愛するユーザー皆さんの特権だと思います。

70 YEARS AFTER YESTERDAY

F1 DAMPER SACHS WERNHER ダンパー ローテーショナルダンパー ザックス 昨日のレバー式グランプリダンパーから約70年後のSACHSのF1ダンパーです。(推定現行の3世代前のローテーショナル式)初めて見る人はどこがダンパーなのか?かもしれませんが、これがSACHSのF1ダンパー(手のひらサイズです)であり、ユーロ圏のコンペティター(KW社やBilstein社)には無い技術であります。日本国内にもF1ダンパー屋さん、、ありません。技術の比較が出来ない孤高のブランドがSACHSです。

SACHS DAMPER FOR AUTOUNION-V16

SACHS DAMPER AUTOUNION V16SACHSのヴィンテージグランプリダンパーです。当時(WW2以前)の最先端製品で、なんてったってアウトウニオンのスーパーチャージャー16気筒に搭載された逸品です。第二次世界大戦直前まで開催されていた1930年代の旧グランプリに使用された通称”レバー式ダンパー”。左の筐体がボディマウント>右のジョイントはナックル(ホイルキャリア)側へ、レバーストロークを介してホイルストロークを制御します。ピストンロッドの工程をレバーが行っていると考えれば今のダンパーのファンクションと変わらないですね。鋼材はマグネシウムだと考えられます。当時のレースは国力の争い!予算もたっぷりで(スポンサーの名前は書けません、、最近ドイツ人も読んでるので)先進性能への投資をこの頃からやってた訳ですから技術の積み重ねもハンパないですね。この1930年代後半の通称レバー式ダンパー、レバーストロークの回転ファンクションを見直した製品が70年後にF1ダンパー(SACHSローテーショナルダンパー)として再度復活する訳ですから”凄いの一言です”。クルマの飛躍的な技術革新の影には必ずSACHSが居ます。今も。