POWERFLEX M2M3M4

パワーフレックスM2M3M4 BMW POWER FLEX

英国パワーフレックス社の新製品!BMW-M2,M3,M4用デフキャリア前後のブッシュです。ノーマルブッシュに差し込み式で、いわゆる86&BRZでバカ売れしている製品のベーンベー版です。これは売れる!と思ってましたが、各専門店さんの温度は低く残念ながら現在の予約ゼロ人(涙)。けど、自分のモノを選ぶセンスがズレているとは思いたくないのでお客さん(現M2M3M4オーナーさん)を集客する戦法に切り替えます。どーか売れますよーにっ。※webページが未完成なので先ずはこちらでご案内。

SACHS RALLY DAMPER

SACHS WRC DAMPER WERNHER ザックス ラリーダンパーどーですかお客さんっ!SACHS(ザックス)のWRCラリーダンパーですよっ!、、迫力ありますよね(Blogの画像設定大き目にしておいて良かった)。で、何が凄いのか?と言いますと倒立式に見えて”実は正立式”なんですね。太いアウターチューブの中に細いピストンロッドが仕込まれております。アウターチューブは応力剛性確保だけのパーツのようです。組立現場を見た事があるのですが、その長さと太さにびっくりした記憶があります。作動と減衰制御の方法は毎年アップデートされているようですが、何がどうなっているのかは謎です。輝かしいヒストリー+WRC&F1実装備これ全てSACHSブランドを愛するユーザー皆さんの特権だと思います。

70 YEARS AFTER YESTERDAY

F1 DAMPER SACHS WERNHER ダンパー ローテーショナルダンパー ザックス 昨日のレバー式グランプリダンパーから約70年後のSACHSのF1ダンパーです。(推定現行の3世代前のローテーショナル式)初めて見る人はどこがダンパーなのか?かもしれませんが、これがSACHSのF1ダンパー(手のひらサイズです)であり、ユーロ圏のコンペティター(KW社やBilstein社)には無い技術であります。日本国内にもF1ダンパー屋さん、、ありません。技術の比較が出来ない孤高のブランドがSACHSです。

SACHS DAMPER FOR AUTOUNION-V16

SACHS DAMPER AUTOUNION V16SACHSのヴィンテージグランプリダンパーです。当時(WW2以前)の最先端製品で、なんてったってアウトウニオンのスーパーチャージャー16気筒に搭載された逸品です。第二次世界大戦直前まで開催されていた1930年代の旧グランプリに使用された通称”レバー式ダンパー”。左の筐体がボディマウント>右のジョイントはナックル(ホイルキャリア)側へ、レバーストロークを介してホイルストロークを制御します。ピストンロッドの工程をレバーが行っていると考えれば今のダンパーのファンクションと変わらないですね。鋼材はマグネシウムだと考えられます。当時のレースは国力の争い!予算もたっぷりで(スポンサーの名前は書けません、、最近ドイツ人も読んでるので)先進性能への投資をこの頃からやってた訳ですから技術の積み重ねもハンパないですね。この1930年代後半の通称レバー式ダンパー、レバーストロークの回転ファンクションを見直した製品が70年後にF1ダンパー(SACHSローテーショナルダンパー)として再度復活する訳ですから”凄いの一言です”。クルマの飛躍的な技術革新の影には必ずSACHSが居ます。今も。

PCO M2M3M4

BMWのM2(F87),M3(F80),M4(F82)用SACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットの店舗限定モニタープライス第1弾のご案内で、ユーザーさん募集中です!今回はBMW専門店ベイファール八王子店さんにて1名のみ募集開始っ!M2(F87),M3(F80),M4(F82)オーナーの皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

000484 SACHS PERFORMANCE COILOVER ザックスパフォーマンスコイルオーバー 車高調整 BMW M2 M3M4 F80 F82ベイファール八王子本店さんにて実製品只今展示中!通称RS-1こと、SACHSパフォーマンスコイルオーバー10年目の集大成がここにありますっ。

ベイファール 八王子 杉井さん ヨシムラエンジニアリング 000484 SACHS PERFORMANCE COILOVER ザックスパフォーマンスコイルオーバー 車高調整 BMW M2 M3M4 F80 F82で、製品(フロントストラット)との2ショット(笑)のメカニック兼番頭さんの杉井さん。BMWは専門ですので得意です!あとはレースバイクと旅客機&貨物機に詳しいのでモロモロご相談してみてはいかがでしょうか?またモニタープライスの諸条件(と言っても私が立ち合い1Gでの各所測定と、ユーザーさんにインプレッションを後日お伺い、とかです)と”そのモニタープライス(製品価格+装着&セットアップ作業工賃)”に関しましては直接ベイファール八王子店さんにお問い合わせお願いします。※店舗情報(WEBリンク)は下記ご参照願います。

ベイファール 八王子 杉井さん ヨシムラエンジニアリング 000484 SACHS PERFORMANCE COILOVER ザックスパフォーマンスコイルオーバー 車高調整 BMW M2 M3M4 F80 F82BMWのM2(F87),M3(F80),M4(F82)用サスペンションセット、、何で今なのか?今更?って思う方もいらっしゃると思いますが、ドイツSACHSブランドは揺るぎない信念の元”納得出来る製品が完成するまで、何度でも何年でも時間をかけて技術を最適化して完璧な製品を仕上げる”がもっとーであります。事実、SACHSの納期遅延でレース開催時期やレギュレーションの一時保留と言った事があったようです(時効案件)。KW社やBilstein社が製品をリリースしてから既に3年、、サードパーティーのマーケティング法則(新車リリースから半年以内に購入するユーザーさんがパーツを購入して下さる確率が高いので製品リリース時期をそれに併せないと売れない)を一切無視して我が道を行くSACHS、、私にはソレしかないので付いて行きますが、そろそろSACHSを知っているユーザーさんも”待てないっ”って事だと思います。ですのでもう一度SACHSの真の振動制御をアピールするべく輸入元のハンズインターナショナルさん、古巣のハンズトレーディングの協力の下、有償ではありますがモニターユーザーさんを募集致します。製品の詳細は下記リンクをご参照下さい。製品ページ(000484)でお伝え出来ていないパートを完成させる為にも是非とも宜しくお願い申し上げます。

■SACHS Performance Coilover BMW M2 M3 M4

■BMW専門店ベイファールさんWEB

86の造型

86 ST4 WERNHER 画像は昨年のS耐合同テスト時のST4-86です。上から眺めていると”そーでもない”のでありますが、黄色の部分に”重さ(過度のボリュームと面積)”を感じてしまいますよね。このカタチの訳は燃料タンク配置によるトヨタ基準(テクノクラフトさん談)だそうで諸所に安全配慮から、このカタチになったようです。もー少し絞ると格好よくなりそうですが、長いホイルベースを考えるとこれがベストかも?と思えてきます。数日前、ツインリンクモテギにて恒例のS耐合同テストがあったのですが、今年は行かず、、我が群馬県榛東村の名門チームが不参加(お休み?)らしく残念です。自分の会社にレース支援予算(ざっくり2000万)があれば即スポンサーするんですが、、起業1年半の一人株式会社ではナカナカ(汗)。ま、夢と言うか目標、自分のしたい事を”言う、書いて伝える”って事で意識が高まると思いますし月間PV11万の自社WEBをご覧いただいてる皆様の中に「じゃ、スポンサーしてみましょうか。」と言ってくださる方がいらっしゃるかもしれませんので、是非是非宜しくお願い申し上げます。日本人で唯一、プライベーターとしてフライラッシング(チームシュニッツアーBMW)を追い回したチームを、そして群馬の組成(BRZ-SUBARUお膝元、榛東村へのご支援)宜しくお願い申し上げます! あ!その前に売れない2月の月末日、、こっち優先でお願い申し上げます!

SACHS PCO 118449

SACHS PERFORMANCE COILOVER 118449 ザックスサスペンションセット 車高調整 倒立式 118449 MINI R56 ミニ2月の月末、、今月も売上が厳しく(汗)でも月末のお支払は全て完了しておりますので、明日頑張る所存でございます。さて、今R56Mini-CooperS(1.6FFターボ)がマイブームでありまして、皆さん気になるクルマがあればそうだと思いますが、中古車価格を調べております。で球数豊富でしかも安い(ような気が)します。86とのサスペンション比較をしつつ、前職の全国行脚で散々乗った感覚を思い出しては、いいパッケージング(R56ターボ+SACHS-PCO+ミシュラン)だったな、、と。低いシートポジションと短いホイルベース。アイドリング回転域でほぼ最大トルクのエンジン。ハンドリングもFFのネガティブ要素はほとんど感じなかったですね。(※高速は厳しいですね。170超えるとビヨンと横に飛ぶ傾向でしたのでそこだけ注意。)毎回なのですが”会社のクルマだからココで止めておく。”のやり残し感たっぷりで、今なら型落ち中古だし、自分の好きなように出来そうで、、例えばシートはBMW&Mini純正のコブラヴィンテージシリーズ&ステアリングはボスをワンオフしてビッグナルディ(手持ち在庫)内装を中心にカスタマイズして、、、とモロモロときめいております。中古価格を見て”おっ!”って方は自分だけじゃないと思いますので、ちょいと製品のご案内。SACHSパフォーマンスコイルオーバーR56&R5X用ページが完成致しました。1人で2セットご購入下さったユーザーさんもいらっしゃる優れた、そしれロングランヒット品番(118449)です。R56用サードパーティーサスペンションで唯一4輪倒立採用の本気仕様。乗れば至って快適。現R56&R5Xオーナーさん、只今新規妄想中の皆さんに超オススメの逸品です。下記リンクご参照下さいます様、お願い申し上げます。

■装着するだけで全方位性能の小型FFスポーツが完成

VTR1200CONCEPT

Nicolas-Petit-Honda-VTR-1200-concept WERNHER

デザイナーニコラスさんの作品。久々カウル付きのバイク(イラスト)を見て格好いいと思いました。VTですから2発、、の1200cc(600cc X2)ツーリングマシンとしても転用できそうです。